第47回水工文化祭ポスター完成しました。11月13日一般公開です。

 今年の文化祭テーマはPossibility~可能性の追求~です。

各クラスから出されたテーマ案から文化委員会でこのテーマに決まりました。

各科の力を合わせ可能性を追求して行く姿をアピールする文化祭にしようということです。

テーマに基づきポスターコンテストを行い、夏季休業中に作成された6作品から

ほぼ全員一致で建築科3年白神壮君と香山拓君の作品が選ばれました。

わざを象徴する手。それぞれの指を水工の五つの科(建築科、機械科、情報技術科、電気科、工業化学科のイメージで描き、各科の総力をあげ、技を限界まで使い可能性を極限まで追求することをイメージしたイラストを中心にまとめたものです。

 第47回水工文化祭は11月13日(土)は9:30~14:30の日程で

一般公開の予定です。

各文化部同好会をはじめ各クラス、各科の力作をぜひごらんいただきたいと思います。

 現在制作中のAEROMECIAの中間報告会も予定しています。

カテゴリー: 学校行事, 文化祭 | 第47回水工文化祭ポスター完成しました。11月13日一般公開です。 はコメントを受け付けていません

ソフトテニス部の紹介

水工ソフトテニス部のTOPページです。

★顧問自己紹介

 本年度,水島工業高校に赴任して参りました。
 前任校(玉島高校)の5年間では,赴任1年目から中国大会出場(昭和63年以来17年ぶり)に恵まれ,岡山県大会団体3位・個人3位,中国大会団体・個人9位をはじめ,インターハイや国民体育大会(玉島高校史上初)へも出場を果たすことができました。
 水島工業高校でも,県上位進出やインターハイ出場をめざします。
 そのためには,知徳体・心技体のバランスのとれた選手に育て,戦略・戦術,試合や対戦相手の研究・分析などを総合的に徹底的に指導して参ります。

★平成22年度 ソフトテニス部 主な練習試合

 4月11日(日) 関西 【関西】

 4月24日(土) 玉島 【本校】

 4月25日(日) 関西 【関西】

 4月29日(木) 林正夫杯(尽誠学園) 【香川県総合運動公園】

 5月  4日(火) 寒川(香川県3位) 【香川県津田総合公園・引田総合公園ほか】

 5月22日(土) 倉敷工業 【倉敷工業】

 5月29日(土) 尾道(広島県3位)・新居浜西・横田 【尾道市新高山テニスコート】

 6月13日(日) 福田南中学校(※雨天中止) 【本校】

★お礼とお願い

 練習試合をしてくださいました先生方・選手の皆さん,研修大会にお招きいただきました先生方,関係各位の皆様,誠にありがとうございました。今後ともご交誼のほどを宜しくお願い致します。
 また,土日祝日には検定や県外遠征などが無ければ,練習試合をできるだけ多く実施したいと考えておりますので,中学・高校を問わず,ご遠慮なくお申し出いただければ幸いです。

カテゴリー: ソフトテニス部, 運動 部 | ソフトテニス部の紹介 はコメントを受け付けていません

ハンドボール部の紹介

水工ハンドボール部のTOPページです。

岡山県ハンドボール協会高校生の部HPへのリンク(別窓で開きます)

大会結果、スケジュールなどがごらんになれます。

handball01

現在 2年 15名
1年 25名
のメンバーで日々頑張っています。

毎日放課後18:30までと土曜日午前中短時間集中で練習しています。

まずは県大会ベスト8入りを目標にチームレベルの向上をめざしています。

handball02

(顧問より)
倉敷市はハンドボールが盛んな地域です。一緒にがんばりましょう。
handball03

カテゴリー: ハンドボール部, 運動 部 | ハンドボール部の紹介 はコメントを受け付けていません

バドミントン部の紹介

岡山県高体連バドミントン部のHP(別窓で開きます)

カテゴリー: バドミントン部 | バドミントン部の紹介 はコメントを受け付けていません

ウエイトリフテイング部の紹介

水工ウエイトリフテイング部のTOPページです。

活動場所

ウエイトリフティング練習場(重量挙場)

活動時間

週6日練習
1日2時間~2時間半程度18:30まで
休養日は日曜日。

主な活動内容

スナッチ クリーン&ジャーク種目練習と補強練習

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 運動 部 | ウエイトリフテイング部の紹介 はコメントを受け付けていません

柔道部の紹介

水工柔道部のTOPページです。

カテゴリー: 柔道部, 運動 部 | 柔道部の紹介 はコメントを受け付けていません

弓道部の紹介

水工弓道部のTOPページです。

kyuudo01
弓道部は現在2年生男子13名、女子2名
3年生男子8名女子1名、総勢24名(2010年3月)で
がんばっています。
グラウンド東にある弓道場で
一日一日の練習を大切に日々取り組んでいます。
kyodo03kyudo02
通常は巻きわら練習、
四矢で立射の練習
一手(二矢)での練習
などを中心に行っています。
下の写真は審査に向けての
座射の練習の様子です。
2009年度には屋根の改修や
射場を囲むネットも新設され、
少しリフレッシュした弓道場になりました。
全国大会出場という大きな目標に
向かってまずは県大会入賞をと
顧問の先生の指導のもと元気に
礼儀正しく取り組んでいます。

カテゴリー: 弓道部, 運動 部 | 弓道部の紹介 はコメントを受け付けていません

陸上競技部の紹介

水工陸上競技部のTOPページです。

カテゴリー: 運動 部, 陸上競技部 | 陸上競技部の紹介 はコメントを受け付けていません

剣道部の紹介

水工剣道部のTOPページです。

kendo011

顧問の先生のもと3年生6名は引退し、2年生3名、1年生3名で活動しています。

休みの日にはOBの先輩の方に稽古をつけていただいたり、他の学校や県外へ

練習試合に行くこともあります。まだまだ未熟ですが、部員ひとり一人が自分の

目標に向かって一所懸命頑張っています。

そして剣道を通して礼節やチームワークを身に付け、

人間性を高めようと努力しています。    

                                剣道部2年生 川原 佳祐

活動時間

 朝練 7:40~
 放課後 16:00~

活動場所

 剣道場

活動内容

 体操、素振り、すり足、基本稽古、地稽古、かかり稽古
 試合稽古、その他

平成21年度主な戦績

  •  備中大会 団体3位
  •  国体1次予選 個人優勝 工業化学科3年 近藤祐平
カテゴリー: 剣道部, 運動 部 | 剣道部の紹介 はコメントを受け付けていません

水泳部の紹介

水工水泳部のTOPページです。

カテゴリー: 水泳部, 運動 部 | 水泳部の紹介 はコメントを受け付けていません

バレーボール部の紹介

水工バレーボール部のTOPページです。

カテゴリー: バレーボール部, 運動 部 | バレーボール部の紹介 はコメントを受け付けていません

サッカー部の紹介

水工サッカー部のTOPページです。

カテゴリー: サッカー部, 運動 部 | サッカー部の紹介 はコメントを受け付けていません

野球部の紹介

水工野球部のTOPページです。

岡山県春季大会2010の情報のページ(リンクさせてもらっています。)

カテゴリー: 運動 部, 野球部 | 野球部の紹介 はコメントを受け付けていません

バスケットボール部の紹介

水工バスケットボール部のTOPページです。

カテゴリー: バスケットボール部, 運動 部 | バスケットボール部の紹介 はコメントを受け付けていません

生徒会執行部

P1030125_thumb.jpg

定例会議中(毎週金曜日)

生徒会役員

  • 生徒会長 A2 守崎涼子
  • 生徒会副会長 E2 藤田美紀
  • 生徒会副会長 M1 井上翔太
  • 会計長 

執行部員

現在2年生10名1年生4名

6名の3年生たちは卒業しました。

活動日

定例会議 毎週金曜日

ほぼ毎日放課後生徒会室に集まって何かをやっています。

カテゴリー: 文化部・同好会, 生徒会執行部 | 生徒会執行部 はコメントを受け付けていません

建築研究部の紹介

水工建築研究部のTOPページです。

カテゴリー: 建築研究, 文化部・同好会 | 建築研究部の紹介 はコメントを受け付けていません

社会奉仕部の紹介

水工社会奉仕部のTOPページです。

カテゴリー: 文化部・同好会, 社会奉仕部 | 社会奉仕部の紹介 はコメントを受け付けていません

少林寺拳法部の紹介

水工少林寺拳法部のTOPページです。

カテゴリー: 少林寺拳法部, 運動 部 | 少林寺拳法部の紹介 はコメントを受け付けていません

空手道部の紹介

水工空手道部のTOPページです。

カテゴリー: 空手道部, 運動 部 | 空手道部の紹介 はコメントを受け付けていません

機械工作部の紹介

水工機械工作部のTOPページです。

カテゴリー: 文化部・同好会, 機械工作部 | 機械工作部の紹介 はコメントを受け付けていません

放送文化部の紹介

水工放送文化部のTOPページです。

カテゴリー: 放送文化部, 文化部・同好会 | 放送文化部の紹介 はコメントを受け付けていません

天文部の紹介

水工天文部TOPページです。

カテゴリー: 天文部, 文化部・同好会 | 天文部の紹介 はコメントを受け付けていません

電子部の紹介

水工電子部のTOPページです。

カテゴリー: 文化部・同好会 | 電子部の紹介 はコメントを受け付けていません

写真部の紹介

水工写真部のTOPページです。

カテゴリー: 写真部, 文化部・同好会 | 写真部の紹介 はコメントを受け付けていません

化学部の紹介

水工化学部のTOPページです。

カテゴリー: 化学部, 文化部・同好会 | 化学部の紹介 はコメントを受け付けていません

吹奏楽部の紹介

水工吹奏楽部のTOPページです。

カテゴリー: 吹奏楽部, 文化部・同好会 | 吹奏楽部の紹介 はコメントを受け付けていません

陶芸部の紹介

    平成21年12月21日 更新

学年毎の部員数

    1年生  5人
    2年生  2人
    3年生 11人

活動の様子

写真 写真 写真

写真 写真 写真

    活動場所:陶芸場

カテゴリー: 文化部・同好会, 陶芸部 | 陶芸部の紹介 はコメントを受け付けていません

NEXTMECIAプロジェクトの紹介

NEXTMECIAプロジェクトのTOPページです。
第31回創作展での展示パネル

第31回創作展での展示パネル

これまで本校5科共同で製作に取り組んできた「燃料電池車MECIA」の流れを受け継ぎ

学校創立50周年にむけて

太陽電池、燃料電池、リチウム電池を動力源とする環境にやさしい有人ハイブリッド飛行機エアロMECIAの製作を進めています。

MECIAは本校5科の頭文字からきています。

カテゴリー: MECIAプロジェクト | NEXTMECIAプロジェクトの紹介 はコメントを受け付けていません

創作展と「四ま主義」

創作展は、

本校の文化活動が成熟期を迎えた頃の昭和五十五年、

一人の生徒の「校外で文化祭とは一味違う本格的な展覧会をやろう」という発案から始まりました。

「四ま主義」とは、

「て」・「ひ」・「あた」・「なか」の四つの「」のことで、

「手間・暇をかけて、仲間と共に頭を使って創作活動をしよう。」という考え方です。

この言葉は、創作展を始めるにあたり考えられたもので、

以来創作展の大きなテーマとして現在に至っており、文化部・同好会の

ものづくりの日頃の活動を支えるあいことばとなっています。
  

カテゴリー: 創作展, 学校行事 | 創作展と「四ま主義」 はコメントを受け付けていません

登山部の紹介

水工登山部のTOPページです。

3年生が卒業した今、1年生7名で頑張っています。

主な練習は、学校外周のランニングや高梁川にいくなどして基礎体力作りをしています。

テント張りや調理、ラジオの気象情報から天気図を作成したり、登山や医療などの実践に役立つ知識も身に付けています。

年6回の大会は4人1組で競い合います。

中国大会上位入賞、インターハイ出場を目指して日々頑張っています。

カテゴリー: 登山部, 運動 部 | 登山部の紹介 はコメントを受け付けていません

運動部の紹介

水島工業高等学校には18の運動部があります。

カテゴリー: 運動 部 | 運動部の紹介 はコメントを受け付けていません

将棋部の紹介

平成21年11月30日 更新
学年毎の部員数
1年生 7人
2年生 1人
3年生 5人
活動目標
全国大会・中国大会出場を目指しています。

大会記録
  
秋の県大会 団体戦の部(平成21年10月)
Aチーム(M3A西岡・E3B石川・C3A芥川)優勝
Bチーム(M3B 岸・E3B井上・A1A高田)2位
活動内容
毎日、放課後6時頃までお互いに対局したり詰め将棋を解いたりしています。
       
顧問の感想
定広輝海
今年度は、部員も増えて毎日大局が楽しく真剣にできるようになったと思います。
秋の大会の団体戦で1位・2位を独占することができ、中国大会・全国大会への出場も
夢ではなくなってきました。
「礼に始まり」「礼に終わる」日本の伝統文化の精神も伝えていきたいと思っています。

石村修一
部員の一人一人が本当に将棋が好きで、日々強くなろうと練習に励んでいます。
将棋を通して、自分で考えて判断することの大切さや謙虚さに学ぶ姿勢の良さを
伝えられるように顧問も一生懸命に頑張っています。

活動場所 M2A教室

カテゴリー: 将棋部, 文化部・同好会 | 将棋部の紹介 はコメントを受け付けていません

卓球部の紹介

卓球部のTOPページです。

カテゴリー: 卓球部, 運動 部 | 卓球部の紹介 はコメントを受け付けていません

自転車競技部の紹介

自転車競技部のTOPページです

カテゴリー: 自転車競技部, 運動 部 | 自転車競技部の紹介 はコメントを受け付けていません

ソフトテニス部 活動報告(令和7年度 岡山県高等学校新人大会・倉敷地区予選(ダブルス))

9月20日(土)に水島緑地公園テニスコートにて令和7年度 岡山県高等学校新人大会・倉敷地区予選(ダブルス)が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

田中・窪木  2回戦  4-2 倉敷南

       3回戦  1-4 倉敷工業

        敗者復活戦  3-4(5-7)倉敷青陵  

五十嵐・多田 2回戦  2-4  倉敷商業

小濵・稗田  1回戦  0-4  倉敷商業

青木・宮川  1回戦  0-4  倉敷商業

中山・西山  2回戦  4-2  倉敷商業

       3回戦  1-4 倉敷古城池

       敗者復活戦 4-2  倉敷南

半田・羽波  1回戦  2-4  倉敷天城

山本健・大森 1回戦  2-4  倉敷工業

北村・中桐  2回戦  1-4  倉敷青陵

松本・西原  1回戦  4-1  倉敷古城池

       2回戦  1-4  倉敷商業

石部・山本瑛 2回戦  4-2  倉敷古城池

        3回戦  0-4  倉敷南

 今大会は11月に行われる岡山県の新人戦の予選会で、今大会ベスト24までが本選に出場する資格が得られる大会です。水島工業高校からは中山・西山ペアがベスト24入りを果たし、11月に浦安運動公園で行われる新人選本選(個人選)への出場権を手にしました。

カテゴリー: ソフトテニス部, 令和7年度, 大会成績・報告 | ソフトテニス部 活動報告(令和7年度 岡山県高等学校新人大会・倉敷地区予選(ダブルス)) はコメントを受け付けていません

オープンスクールの情報を更新しました。

オープンスクール当日の実施している部活動の一覧を追加しました。皆さん奮って体験参加頂けますようお願いします。https://www.mizuko.okayama-c.ed.jp/wordpress/?page_id=44887

カテゴリー: お知らせ | オープンスクールの情報を更新しました。 はコメントを受け付けていません

体育大会の情報を更新しました。

第64回体育大会が、令和7年10月1日(水)水島工業高校グラウンドにて、午前9時10分から開催されます。
当日のプログラムを公開しました。(表裏印刷を行い、三つ折りでご利用下さい)
公共交通機関でお越し下さい。

保護者用案内はこちら   (pdfが別窓で開きます)

プログラムはこちら  (pdfが別窓で開きます)

カテゴリー: お知らせ, 令和7年度, 体育大会, 保護者のみなさまへ | 体育大会の情報を更新しました。 はコメントを受け付けていません

登山部 活動報告(第65回中国高等学校登山大会岡山県予選会)

9月19日(金)~21日(日)に岡山県真庭市櫃ヶ山・星山一帯にて第65回中国高等学校登山大会岡山県予選会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

団体男子  第5位

1年生のみの3名チームで、4月以降ゼロから部を再建してきましたが、これまでの練習や下見登山を重ねてきた成果を発揮し、中国大会への出場権を獲得することができました。生徒の努力によるものだと感じます。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 登山部, 祝 全国・中国大会出場 | 登山部 活動報告(第65回中国高等学校登山大会岡山県予選会) はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告(第73回岡山県高等学校新人陸上競技大会)

9月19日(金)~21日(日)に岡山県津山陸上競技場にて第73回岡山県高等学校新人陸上競技大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

高月 100m 11.83

中島 100m 12.20

栗坂 200m 25.34

藤原 200m 25.19

栗坂 400m 58.60

藤本 400m 56.12

大野 800m 3:00.04

角田 走幅跳 5m53

松田 走幅跳 4m68

松田 砲丸投 4m72

400mR

(藤本,高月,中島,藤原)45.77

1600mR

(藤本,高月,中島,藤原)3:42.42

結果としてはすべて予選落ちとなり、芳しくありませんでした。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告(第73回岡山県高等学校新人陸上競技大会) はコメントを受け付けていません

バスケットボール部 活動報告(ウィンターカップ2025岡山県大会)

9月20日(土)に倉敷古城池高校にて、ウィンターカップ2025岡山県大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

9月20日(土)

水島工業高校 108 ー 54 倉敷商業高校

9月21日(日)

水島工業高校 55 ー 77 岡山城東高校

ベスト16をかけた戦いで敗退しました。

新人戦に向けて課題を見つけることができました。

カテゴリー: バスケットボール部, 令和7年度, 大会成績・報告 | バスケットボール部 活動報告(ウィンターカップ2025岡山県大会) はコメントを受け付けていません

岡山県立南部高等技術専門校で旋盤技術を学ぶ!

令和7年9月17日(水)               岡山県立南部高等技術専門校 機械加工科

 本校、機械科生徒5名(1年生:2名、2年生:3名)、教員3名が旋盤の技術指導並びに施設見学をさせていただきました。特に、担当の小出先生による「巧の技」を目の当たりにし、大変勉強になりました。今後は、定期的に本校に来てくださり、ご指導いただくことになっています。生徒、教職員の更なる技術向上を目指します!

「本物を目指す」

岡山県立水島工業高等学校

カテゴリー: 令和6年度 | 岡山県立南部高等技術専門校で旋盤技術を学ぶ! はコメントを受け付けていません

ハンドボール部 活動報告(令和7年度第46回岡山県高等学校ハンドボール秋季備中地区大会)

9月13日(土)、14日(日)にきびじアリーナにて令和7年度第46回岡山県高等学校ハンドボール秋季備中地区大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

2回戦

倉敷古城池 17(8-6、9-10)16 水島工業   敗退

対戦相手は倉敷古城池高校。

 開始早々水工が2分間退場者を出し、数的不利な状況で試合がスタートしました。9分過ぎ、水工は2対5となりましたが、お互いに得点を取り合い、6対8で前半を折り返しました。

 ハーフタイムで後半は得点を取りに行く事、良いディフェンス後に速攻に持ち込んで得点を狙おうという事、最後まで諦めない事を確認し後半に臨みました。後半8分過ぎに同点に追いつき、その後一進一退の試合内容になりましたが、13分過ぎからディフェンスの頑張りから水工が4連続得点し、14対12と2点をリードしました。

直後、選手の疲労が困憊し選手交代や治療の対応中に3連続失点し14対15となり、残り30秒で16対17の1点差まで追いつき、ディフェンスラインを上げて相手にプレッシャーを与えるとボールを奪うことに成功しました。そこから速攻に持ち込みキーパーと1対1のシュート場面になりましたが、そこでシュートを止められてしまい、そのまま16対17で敗退となりました。

 力不足だったと感じましたが、生徒は今ある力を出し、よく頑張りました。

カテゴリー: ハンドボール部, 令和7年度, 大会成績・報告 | ハンドボール部 活動報告(令和7年度第46回岡山県高等学校ハンドボール秋季備中地区大会) はコメントを受け付けていません

教育相談課のページを更新しました。

相談課だより第4号を発行しました。

教育相談室のページへ

カテゴリー: 令和7年度, 保護者のみなさまへ, 教育相談室より | 教育相談課のページを更新しました。 はコメントを受け付けていません

バスケットボール部 活動報告(ウィンターカップ2025岡山県大会)

9月13日(土)~14日(日)に邑久高校・津山工業高校にてウィンターカップ2025岡山県大会が行われました。結果は以下のとおりです。

9月13日(土)

水島工業高校 114 ー 59 高梁城南高校

9月14日(日)

水島工業高校 110 ー 54 津山東高校

1,2回戦勝つことができました。次週も頑張っていきたいと思います。

カテゴリー: バスケットボール部, 令和7年度, 大会成績・報告 | バスケットボール部 活動報告(ウィンターカップ2025岡山県大会) はコメントを受け付けていません

オープンスクールの情報を公開しました。

10月18日(土)開催のオープンスクールの情報を公開しました。
皆様こぞってご参加よろしくお願いします。

オープンスクールのページへ

カテゴリー: お知らせ | オープンスクールの情報を公開しました。 はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告(高梁川流域リレー大会)

9月15日(月)に倉敷運動公園陸上競技場にて高梁川流域リレー大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

400mR 

藤本、高月、中島、藤原 45.23    2位

高校の部は2チームだけの参加となりましたが、新人大会に向けて良い確認ができました。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告(高梁川流域リレー大会) はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告(第3回倉敷記録会)

9月13日(土)に倉敷運動公園陸上競技場にて第3回倉敷記録会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

髙月 孟起 100m 11.61(+1.8)

藤本 修太 100m 12.38(+0.3)

中島 惇稀 100m 11.91(+1.6)

山下 諒峯 100m 12.22(-0.6)

藤原 琉聖 100m 12.05(+1.3)

大野 怜凰 100m 14.17(-0.8)

栗坂 士道 100m 12.35(+1.9)

角田 翼 走幅跳 記録なし

松田 匠矢 走幅跳 4m24(-0.3)

新人大会に向けていい確認ができた試合でした。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告(第3回倉敷記録会) はコメントを受け付けていません

教育長を表敬訪問しました。

自転車競技部 村瀬琶音君が、8月29日(金)に岡山県庁西庁舎3階 教育委員室にて、岡山県教育委員会 中村正芳教育長を表敬訪問をしました。
令和7年度全国高等学校体育大会自転車競技大会 スクラッチ・レースで優勝を報告するための表敬訪問でした。
記念品ならびにお祝いのことばをいただき、歓談ではレースの様子をモニターで見ながら、作戦や心境などを報告しました。

カテゴリー: 令和7年度, 自転車競技部 | 教育長を表敬訪問しました。 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(岡山県高等学校自転車競技秋季大会)※追記あり

9月6日(土)~7日(日)に玉野競輪場にて岡山県高等学校自転車競技秋季大会が行われました。

チームスプリント

水工A(田村、藤井、村瀬) 第2位 1分21秒56 

4kmチーム・パーシュート

水工A(撫養、藤井、美藤、村瀬) 第1位 4分58秒76

1kmタイムトライアル 村瀬琶音 第1位

4km速度競走 村瀬琶音 第1位

         美藤 光 第2位

        藤井天翔 第3位

ポイント・レース 撫養拓海 第3位

ケイリン 加藤奏多 第3位

スプリント 村瀬琶音 第1位

学校対抗 59点 第2位

選抜大会に向けての選考レースが始まった。風が強く4kmチームパーシュートでは勝負を優先したためタイムは悪かった。夏の練習を経て力は付いてきたものの、もう一段階レベルアップしないと全国大会には届かない。新人大会に向けてしっかりと取り組み、選抜大会に一人でも多く出場したい。

※9月9日追記※

ケイリンに出場した加藤さんのお名前が間違っておりました。

正しくは加藤奏多さんです。大変失礼いたしました。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(岡山県高等学校自転車競技秋季大会)※追記あり はコメントを受け付けていません

ハンドボール部 活動報告(令和7年度倉敷市ハンドボール夏季選手権大会)

8月23日(土)、24日(日)に倉敷体育館にて令和7年度倉敷市ハンドボール夏季選手権大会が行われました。結果は以下のとおりです。

〈1年生の部〉

 1回戦

  倉敷古城池 9-6 水島工業             敗退

〈2年生の部〉

 1回戦

   水島工業 16(10-4、6-8)12 倉敷

 準決勝

   水島工業 12(8-3、4-6) 9  倉敷天城 

 決勝

   倉敷南  21(9-4、12-9)13 水島工業 

                             第2位

 1年生の部と2年生の部それぞれに参加しました。

 1年生の部1回戦の対戦相手は倉敷古城池高校。初めての試合の生徒が多かった。一生懸命にプレーを行うが相手の個人技を防ぐことが出来ず、6対9で敗退した。15分の試合時間で6得点は健闘したと感じた。2年生の部の1回戦は倉敷高校。落ち着いた試合展開で攻守とも良く10対4で前半を折り返す。後半になると疲労で極端に運動量が落ち、シュートミスも続き後半最後は相手ペースの試合展開になったが、前半の貯金のおかげで16対12で勝利した。準決勝昨年度から主力選手が残る相手に終始押された試合内容で、前半は4対9だった。後半は相手の攻撃に対して複数で守る意識をミーティングして臨んだ。中々守ることは出来なかったが足がよく動き、そのお陰で今までの後半戦で一番得点することが出来た。試合は21対13で敗退したが、この結果第2位となり、今のチーム力がよく分かり、いい経験が出来た大会になった。

カテゴリー: ハンドボール部, 令和7年度, 大会成績・報告 | ハンドボール部 活動報告(令和7年度倉敷市ハンドボール夏季選手権大会) はコメントを受け付けていません

世界大会に参加しました。

自転車競技部 機械科2年 村瀬琶音 君が8月20日~24日にオランダで開催された、2025トラックジュニア世界選手権大会へ日本代表として参加しました。
初めての世界大会参加でした。
40℃近い日本から、気温が20℃に満たないヨーロッパへの遠征に加え、時差が12時間近くありコンディション作りが難しかったようです。
結果は、4kmチームパーシュートではジャパンチームは4分9秒289のジュニア日本記録に近いタイムでしたが、世界のタイムはさらに早く、第9位で予選通過はなりませんでした。
また、オムニアムでは体格が大きい外国人に挑みましたが残念ながら予選落ちになりました。
今回、良い結果にはなりませんでしたが、この経験をいかして更なる飛躍を期待しています。
                       自転車競技部顧問 大山良雄

カテゴリー: お知らせ, 令和7年度, 国際大会, 大会成績・報告, 日本代表, 自転車競技部 | 世界大会に参加しました。 はコメントを受け付けていません

【水泳部結果報告】

令和7年8月31日に倉敷市屋内水泳センターで岡山県高等学校新人水泳競技大会が実施され, 本校からM1A 梶山 くんが男子50m自由形と男子100m自由形に出場しました。
≪結果≫
男子  50m自由形   28.43 20/24位
男子 100m自由形 1:01.38 17/22位

今シーズン高体連の試合は最後でした
来シーズンに向けてまた練習に励んでほしいと思います。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 水泳部 | 【水泳部結果報告】 はコメントを受け付けていません