工業化学科概要
化学工業に従事する技術者になるため、化学の基礎知識や製造装置について実験、実習を通して総合的に学習します。
複雑に変化する化学工業に対応するため、パソコンを使用しての情報処理実習や環境、新素材の研究など幅広い学習をします。専門科目単位修得者は毒物劇物取扱者の資格が無試験で得られます。
実習内容
・定性分析・定量分析・環境化学分析・合成化学・物理化学・バイオ
・機器分析・プラント 等
専門科目
・工業技術基礎・課題研究・実習 ・情報技術基礎
・工業化学・化学工学・地球環境化学
取得できる主な免許・資格
・毒物劇物取扱者(無試験)・ボイラー技士(2級)
・高圧ガス製造保安責任者・危険物取扱者(甲・乙種)
・技能士(化学分析・めっき・射出成形)
・公害防止管理者 等
所定の単位を修得すると、卒業後、毒物劇物取扱責任者の試験が免除されます。
また、火薬類保安責任者の学科が一部免除されます。
主な就職先・進路
令和 元年度進路先一覧
平成30年度進路先一覧
平成29年度進路先一覧