コロナウイルス感染防止のための休校中の配信授業を開始します。
情報技術科概要
携帯アプリや携帯メール、自在に動くロボット、そして芸術的な3Dグラフィックスのゲームなど、皆さんの周りには、便利で楽しいものが続々と登場しています。情報技術はこのようなものをたくさん生み出してきた、土台なのです。もし、あなたが、携帯アプリを作ったり、ロボコンに参加してみたり、3Dグラフィックスゲームを作ったりしたいと思ったら、それらの仕組みを理解しなければいけません。つまり、情報技術の勉強が必要になるのです。
情報技術科では、 「できたらいいな」と思うアイデアを「できる」にするため、初歩から先端技術まで、充実したカリキュラムを組んでいます。
資格は,在学中に情報処理技術者試験(ITパスポート試験、基本情報技術者試験)、電気通信の工事担任者、電気工事士など、IT技術者に求められる資格が取得できるよう指導します。
情報技術科の実習動画はこちら
情報技術科は、工事担任者試験の認定校です
令和元年度卒業生進路
平成30年度卒業生 進路
平成29年度卒業生 進路
体育大会 応援合戦 情報技術科
こんなこともやっています!課題研究
R4 課題研究(の一部)
水工ストリートビュー
R3 課題研究(の一部)
水工ストリートビュー

↑画像をクリックすると新しいタブで開きます。※スマートフォンでは実行できません。
2年課題研究シューティング
3年課題研究スヤーフォックス
3年課題研究パトカー
平成28年度課題研究作品(アプリケーション班)
平成28年度課題研究作品(アプリケーション班)
平成28年度課題研究作品(webデザイン班)
秋山龍輝 君 全国工業高等学校長協会ジュニアマイスターゴールド取得!!
取得資格
第二種電気工事士
第一種電気工事士
2級ボイラー技士
情報技術検定2級
工事担任者AI・DD総合種免状
岡山県高等学校職業教育技術顕彰受賞
体育大会の看板を設置しました。
ICTを用いた学び合いの授業風景
主な学習内容
コンピュータとネットワーク、Webデザイン、エクセル、ワード、CAD、3DCADなどを学習します。3DCADで制作した図面から、3Dプリンタで作品を出力します。情報技術科では現在10台以上の3Dプリンタを活用しています。
電気・電子回路・自動制御を基礎にロボットの製作など、メカトロニクスの学習を行いものづくりの能力を高めます。
進学希望者は2,3年時に、専門科目の代わりに数学(2,3年各2単位)を、3年時に英語(2単位)を選択することができます。
PLCを用いた自動制御実習の模様
取得できる主な免許・資格
![]() (ITパスポート、基本情報技術者) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3Dプリンターと作品
学習の成果
令和5年度課題研究のまとめ
令和4年度課題研究のまとめ
令和3年度課題研究のまとめ
令和2年度課題研究のまとめ
令和元年度課題研究のまとめ
平成30年度課題研究のまとめ
平成29年度課題研究のまとめ
課題研究 mikumikuダンシング制作