5 年に一度の同窓会総会が 令和7年1 月 2 日アパホテル(倉敷市)でありました。
同窓生が多数参加し、学校からのご出席もいただきました。
創立60周年記念事業の報告や、スーパーエンバイロメントハイスクール研究事業の報告など、懇親会では昔話も含めて大いに盛り上がりました。
次回は 2030 年 1 月 2 日です。
水工ホームページの掲載で案内をさせていただきます。
ふるってご参加ください
同窓会総会のご案内
令和7年1月2日(木)に水島工業高校同窓会総会を開催します。
ぜひ参加をお願いします。
案内の文書はこちら (PDFが別窓で開きます)
2021年(令和3年)2月26日の第57期生の入会式は、308名が入会しました。同窓会員総数20,281人となりました。今後の活躍を期待しています。
開校記念日
水工は11月7日が開校記念日です。第1期生は、昭和37年(1962年)4月に倉敷工業高校で入学式と開校式を行い、その年の12月に完成した新校舎へ移転しました。3学年がそろった昭和39年(1964年)の11月7日に開校記念式典があったので、この日が開校記念日となっています。昭和37年に水工ができた理由は2つあります。中学校卒業生の増加と、新産業都市水島の開発でした。なぜ西阿知にできたのかというと、住民の皆さんの熱意によって誘致され、水島のための工業高校なので、水島地域ではありませんでしたが、名称は「水島工業高校」となりました。
生徒教員の合い言葉は、「開拓者精神」でした。とにかく新しい学校を作っていくという気持ちで前向きに進んでいきました。
今年の記念日は、近隣町内会のイベントで花火が上がりました。偶然記念日と重なり非常に喜ばしいことです。令和4年には創立60周年となり、ますます学校が活躍することを望んでいます。
令和2年 夏 敷地内のポプラが倒れてしまいました。
水島工業高校の技術が1冊の本になりました
エアロMECIA好評発売中
好評発売中(事務局特別価格¥1,620-)
平成27年10月に完成した「エアロMECIA(メシア)」ですが、製作の発端から完成に至るまでの経緯や内容について紹介している、「エアロMECIA(夢への挑戦)」を平成30年2月末に水工同窓会が発刊しています。全国の書店や、ネット通販でも購入できますが、事務局でも購入していただいています。まだ在庫もありますので、もっと多くの方々に読んでいただきたいと思います。購入を希望される場合は、事務局へご連絡ください。
第56期生の同窓会入会式が行われました
同窓会総会・懇親会のお知らせ
卒業生(同窓会会員)・旧職員(特別会員)の皆さんへ
同窓会では、5年に1度、(西暦下1桁が0と5の年)の総会ならびに懇親会を開催します。 私たちの母校も創立50周年を2012年(平成24年)11月に迎えました。同窓会の活動も、活発なものではありませんが、これまでの活動報告、今後の母校への援助支援も含め、多くの卒業生の方々にお集まりいただけたらと思っております。
※卒業生の方で住所等の変更がありましたら、お手数ですが、本校同窓会事務局まで、
ハガキ、メール等でご連絡を下さい。
2015年(平成27年)1月2日(金)の総会/懇親会では、約70名の卒業生や教職員が参加されました。エアロメシアの製作発表もありました。
2015年(平成27年)2月27日の第51期生の入会式は、301名が入会しました。今後の活躍を期待しています!