新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9,10月の行事予定
5分短縮授業(面接、~19日)
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
10月7日(火)
学校奉仕デー(1年、⑤⑥)
薬物乱用防止教室(2年、⑥)
10月9日(木)
教育相談日
10月13日(月)
スポーツの日
10月14日(火)
中間考査①
工業教育研究発表大会(倉敷工)
10月15日(水)
中間考査②
10月16日(木)
中間考査③
10月17日(金)
中間考査④
頭髪服装指導
西阿知地区清掃奉仕活動
10月18日(土)
オープンスクール
10月21日(火)
交通安全教室(全、6限)
10月22日(水)
教育相談保護者の会
10月23日(木)
振替休日(10/18)
10月26日(日)
危険物取扱者試験(本校会場)
第2種電気工事士(学科)
10月28日(火)
芸術鑑賞(56限)
10月30日(木)
教育相談日
カテゴリー別アーカイブ: 工業化学科
【工業化学科】令和7年度高校生ものづくりコンテスト中国大会化学分析部門の結果
8月23日(土)令和7年度高校生ものづくりコンテスト中国地区大会化学分析部門が岡山県立岡山工業高等学校を会場に開催されました。水島工業高校の中国大会出場は昨年に引き続き2年連続となります。本年度は工業化学科3年中野詩桜さ … 続きを読む
カテゴリー: 工業化学科, 高校生ものづくりコンテスト中国大会
【工業化学科】令和7年度高校生ものづくりコンテスト中国大会化学分析部門の結果 はコメントを受け付けていません
工業化学科3年生 おかやま環境教育ミーティング参加
令和7年8月22日、第12回おかやま環境教育ミーティングに工業化学科課題研究SDGs班が参加しました。午前はブース展示、水工BDFの説明や廃プラスチックでアクセサリーをつくる体験を行いながら「環境に学ぶ工業人を目指して」 … 続きを読む
【工業化学科】工業化学科生徒が「熟練技能者講習」を受けました
7/17(木)・18(金)工業化学科の3年生が「技能検定3級化学分析作業合格に向けての実技講習」を受けました。今年度の講師は昨年度もお世話になったJFEテクノリサーチ株式会社の熟練技能者である石井様です。「定性分析」の陽 … 続きを読む
【工業化学科】令和7年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の結果
6月21日(土)令和7年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門が水島工業高校で開催されました。工業化学科3年中野詩桜さん、2年宮原一颯くんの2名が本校代表でコンテストに出場しました。 各校の精鋭選手が手際よく … 続きを読む
【工業化学科】ものづくりコンテスト校内予選会表彰式
先日実施した、ものづくりコンテスト校内予選会の結果と表彰式を4月25日に行いました。結果は1位 中野さん(3年)、2位 宮原くん(2年)という結果でした。水工代表として、中野さんと宮原くんが出場することになります。6月2 … 続きを読む
STOP温暖化プレゼン発表
水島工業高校、工業化学科3年生がSTOP温暖化くらしき2024に参加し「廃食油によるBDF製造と小学校環境教育」についてプレゼン発表を行いました。発表内容は旭丘小学校学校給食や西阿知公民館と連携し廃天ぷら油を回収しバイオ … 続きを読む
【工業化学科】 技能検定成績優秀者表彰
11月19日(火)にコンベックス岡山で行われた「令和6年度岡山県職業能力開発促進大会」に工業化学科の3年生3名が参加しました。大会の中で、工業化学科の2・3年生が令和5年度後期と令和6年度前期の技能検定の成績最優秀者(金 … 続きを読む
【工業化学科】卒業生を囲む会
11/5(火)「卒業生を囲む会」がありました。例年各科の卒業生を招いて講演を聞いています。今年の工業化学科の講師は、JFEケミカル(株)倉敷工場勤務の平成23年度卒業生と、JFEフェライト(株)倉敷工場勤務の平成3年度卒 … 続きを読む
【工業化学科】西阿知小学校生と工業化学科の生徒が交流学習を行いました。
10/21・28日(月)西阿知小学校の4年生6クラスが水島工業高校工業化学科のBDF(バイオ・ディーゼル燃料)プラントの見学に来てくれました。今年度の6月に続き、2度目の交流学習になります。地域からいただいた廃油を原料 … 続きを読む
【工業化学科】技能検定成績優秀者
令和5年度後期試験と令和6年度前期試験の成績優秀者(学科試験と実技試験の得点上位者)が工業化学科3年生から6名選ばれました。対象生徒は、11月19日にコンベックス岡山で行われます、「令和6年度岡山県職業能力開発促進大会」 … 続きを読む
【工業化学科】3年生がくらしき環境フェアに参加しました
9月29日(日)船穂公民館で「第22回環境フォーラムinふなお」が開催され、工業化学科3年生の生徒が参加しました。工業化学科で製造しているBDFの説明と、燃料電池車「MECIA」の試乗ができるブースを出展しました。多くの … 続きを読む
【工業化学科】能検定3級合格証書届きました
工業化学科の2・3年生が7月に受験しました、前期技能検定化学分析3級・電気めっき3級の合格証書が届きました。化学分析は5名が合格し、電気めっきは9名が合格しました。今後、射出成形試験があるので積極的に受験しようと思ってい … 続きを読む
おかやま環境教育ミーティング参加
岡山国際交流センターで行われたおかやま環境教育ミーティングに工業化学科3年生がブース展示をしました。内容は工業化学科の実習で取り組んでいるBDF製造と環境学習への取組について説明を行い、SDGsへの活動とカーボンニュート … 続きを読む
【工業化学科】令和6年度高校生ものづくりコンテスト中国大会化学分析部門の結果
8月25日(日)令和6年度高校生ものづくりコンテスト中国地区大会化学分析部門が広島県立福山工業高等学校で開催されました。工業化学科3年檜垣雄大くんが岡山県代表でコンテストに出場しました。 中国地区から8名の選手が出場し、 … 続きを読む
【工業化学科】工業化学科生徒「熟練技能者講習」を受けました
7/5(金)工業化学科の3年生が「化学分析の基礎的講習」を受けました。講師はJFEテクノリサーチ株式会社の熟練技能者石井加奈子先生で、「定性分析」の操作方法について学びました。受講生徒は、昨年も技能検定(電気めっき3級 … 続きを読む
【工業化学科】令和6年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の結果
6月15日(土)令和6年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門が岡山県立倉敷工業高等学校で開催されました。工業化学科3年檜垣雄大くん、2年中野詩桜さんの2名が本校代表でコンテストに出場しました。 各校の精鋭が … 続きを読む
【工業化学科】工業化学科1年生 計算技術検定補習開始
6/21(金)に実施される計算技術検定3級の合格に向けて工業化学科の1年生が補習を頑張っています。入学して初めて受験する資格検定試験になります。万全の状態で試験に挑めるよう、クラスメイトが互いに切磋琢磨しながら取り組んで … 続きを読む
【工業化学科】工業化学科3年生危険物取扱者試験補習中
6/23(日)におこなわれます、危険物取扱者試験の補習を工業化学科の3年生が頑張っています。この補習には機械科の3年生も参加し、お互いに刺激を受けながら取り組んでいます。今回乙種の各類を受験しますが、10日間しか補習は … 続きを読む