新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9,10月の行事予定
5分短縮授業(面接、~19日)
9月16日(火)
就職試験開始
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
10月7日(火)
学校奉仕デー(1年、⑤⑥)
薬物乱用防止教室(2年、⑥)
10月9日(木)
教育相談日
10月13日(月)
スポーツの日
10月14日(火)
中間考査①
工業教育研究発表大会(倉敷工)
10月15日(水)
中間考査②
10月16日(木)
中間考査③
10月17日(金)
中間考査④
頭髪服装指導
西阿知地区清掃奉仕活動
10月18日(土)
オープンスクール
10月21日(火)
交通安全教室(全、6限)
10月22日(水)
教育相談保護者の会
10月23日(木)
振替休日(10/18)
10月26日(日)
危険物取扱者試験(本校会場)
第2種電気工事士(学科)
10月28日(火)
芸術鑑賞(56限)
10月30日(木)
教育相談日
カテゴリー別アーカイブ: 校外学習
情報技術科3年校外学習
6月4日、情報技術科3年生は、広島のマツダミュージアムと陸上自衛隊海田市駐屯地に伺いました。 日本の基幹産業である、自動車産業におけるマツダの生い立ちから工業製品の進化などを学ぶことができました。 又、陸上自衛隊海田市駐 … 続きを読む
本日は校外学習です。
年に一度の校外学習です。 建築科が予定通り7:00に、大阪関西万博に向けて出発しました。 教室では学べないことを学んできてください。
【電気科2年生校外学習】
11月16日(火)にコンベックス岡山にて県内の多くの企業が集結するOTEXの見学に行きました。将来就職するかもしれない企業が多く生徒も興味津々で説明を受けていました。 11月26日(金)は午前中、総社にある岡山指月(株) … 続きを読む
建築科1年 校外学習へ行きました。
11月26日(金)秋晴れの中、高校に入学して初めての校外学習へ出かけました。 まず、津山市押入にある岡山トヨタホールディングス(仮称)津山BPセンター&東津山店拡張工事の現場を見学しました。この現場は、株式会社荒木組の設 … 続きを読む
工業化学科1年校外学習PM
福田公園で昼食の後、萩原工業株式会社水島工場にやってきました。若い社員の方が、クイズを交えて説明していただきました。
工業化学科1年校外学習AM
午前中は関東電化工業水島工場に来ています。大きなプラントに驚いています。説明をして頂いている方は、水工の先輩です。
本日は校外学習です。
新型コロナウイルス感染症の影響で実施できていなかった校外学習に出かけます。天気は快晴です。日頃勉強できないことを学んできます。
建築科1年 校外学習
11月13日(金)建築科1年生40名が校外学習に行きました。 まず,宇野港T-PROJECT新築工事の現場を訪ねました。設計・監理と施工が中川企画建設株式会社・株式会社荒木組共同企業体によって行われている現場で,多く … 続きを読む
本日は校外学習です。
本日は、全クラス校外学習です。 各企業へ訪問し、授業ではできない経験をさせてもらっています。
校外学習 工業化学科1年
工業化学科1年は、日本ゼオン(株)に来ています。 説明の中で、ゴムの実験をさせていただいています。
カテゴリー: 校外学習
校外学習 工業化学科1年 はコメントを受け付けていません
玉島環境フェスティバル参加
11月26日(日)に玉島市民交流センターで行われた、「住みよい玉島・環境健康まつり 玉島環境フェスティバル」に参加しました。 今回は、工業化学科による「燃料電池メシア」の試乗と、情報技術科による「ロボット操縦体験」を行い … 続きを読む
おかやまものづくりフェア2017参加
11月25日(土)、26日(日)にコンベックス岡山で行われた「おかやまものづくりフェア2017」に参加しました。 今回は、機械科による「エアロメシア」試乗体験、工業化学科による「BDFメシア」試乗体験、吹奏楽部によるブラ … 続きを読む
倉敷三斎市参加(ふれあいタイム有志)
11月19日(日)に倉敷駅前商店街で行われた高梁川流域倉敷三斎市に参加しました。 今回はふれあいタイム有志による、ねじロボットの製作体験です。 各学科の1年生が特別活動で企画しています。 当日は、子どもから年配の方まで、 … 続きを読む
合宿ホームルーム情報①
今日から3日間、江田島青少年交流の家で1年生の校外合宿ホームルームが行われます。 水工生としての自覚と責任を持ち行動するように心を引き締めて本校を出発しました。 規律正しく、仲良く、真剣に、研修に取り組みます。
本日は校外学習です。
本日は雨が降る中、校外学習へ出かけています。 全校生徒が企業などに出かけ、教室では学べないことを学習しています。