新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 7,8月の行事予定
7月7日(月)
振替休日(7/5)
7月8日(火)
午前中授業①②③(~14日)
いじめ対策委員会
教育相談日
7月10日(木)
安全点検日
船穂図書館との協働作業
7月11日(金)
パソコン利用技術検定
初級CAD検定
7月15日(火)
午前中授業④⑤⑥(~17日)
7月18日(金)
終業式
7月19日(土)
第二種電気工事士(技能)
7月20日(日)
第二種電気工事士(技能)
7月21日(月)
海の日
7月23日(水)
中工研(岡山大会)
7月24日(木)
中工研(岡山大会)8月1日(金)
小学生ものづくり教室(電気科)
親子建築教室(建築科)
8月4日(月)
インターハイハンドボール練習会場
8月5日(火)
インターハイハンドボール練習会場
受水槽・高架水槽清掃(午前)
8月7日(木)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
8月8日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
設計競技会(東岡工)
8月10日(日)
学校閉庁日
8月11日(月)
山の日
学校閉庁日
8月12日(火)
学校閉庁日
8月13日(水)
学校閉庁日
8月14日(木)
学校閉庁日
8月15日(金)
学校閉庁日
8月16日(土)
学校閉庁日
8月21日(木)
登校日(1,2年)
8月22日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
倉敷第一中学校工業体験
8月23日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
8月26日(火)
全国ロボットコンテスト県予選(東岡工)9月1日(月)
始業式
カテゴリー別アーカイブ: 本物を目指す!
【部活動の活躍紹介】
本校の正門には全国大会や中国大会に出場した部活動を掲示する巨大パネルがあります。そのパネルに新たに「ハンドボール部」と「ジャパンマイコンカーラリー」が加わりました。過去一年間(R6年2月~R7年2月)に全国大会へ出場した … 続きを読む
【文化祭準備】いぐさコースター
倉敷いぐさ 今吉商店 様 より、ご教授&ご提供いただいたいぐさを用いてコースターを生徒会執行部員が作製しています。当日までにスタンプラリーの景品として30個ほど準備する予定です。 スタンプラリーではその他に5つの専門科が … 続きを読む
トクラテック株式会社様から教育教材を寄贈していただきました
8月27日(火)14:00~ 本校、校長室にて贈呈式を行いました。 この度、(株)中国銀行 倉敷支店を通じてトクラテック株式会社 様から「SDGs私募債 地域応援型」をご利用いただき、教育 … 続きを読む
【生徒会執行部】登校日
8月20日(火)は1,2年生の登校日でした。夏休み中生徒会執行部では2学期の学校行事の準備をこつこつ進めています。本日は学校北側に2学期の学校行事をPRする横断幕を設置しました。こちらの横断幕は昨年度の文化祭で商品提供し … 続きを読む
【生徒会執行部】知事とトーク
8月7日に岡山県立大安寺中等教育学校で 伊原木知事と 県内の中高校生7名が対談する機会があり、本校からI3の石畑君が参加しました。対談の中で、石畑君も知事に対して自分の思いをしっかり伝えとても有意義な機会となりました。 … 続きを読む
【電気科&情報技術科 課題研究】全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山
8月1日~3日に石川県白山市で第31回全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山が開催され、本校から電気科3年生2チーム情報技術科 3年生 2チームの計4チームが参加しました。全国11府県から62チーム参加し2日間で「ソ … 続きを読む
能登半島地震の募金活動【生徒会執行部】
この度、先日の能登半島地震について少しでも支援をしたいとの生徒の要望を受け生徒会執行部が中心となり、校内で義援金活動を行っています。集まった義援金と11月の文化祭の模擬店などの収益を併せて、寄付させていただく予定です。
【学校紹介動画の撮影】
岡山県の県立学校でそれぞれの紹介動画を作成するための撮影が9月29日(金)に行われました。金曜日はすべての専門科で実習や課題研究があり、この日も取れ高抜群でした。また、部活動や学校生活についてもインタビューを受け動画がで … 続きを読む
【電気工作部】ロボット講座
本日、本校の隣にある倉敷第一中学校の生徒が本校のロボットの見学と体験に来校してくれました。というのも、8月27日に里庄で行われる仁科ロボットコンテストに本校は高校部門で、倉敷第一中学校は中学生部門で出場する予定です。 ロ … 続きを読む
【機械科】高校生ものづくりコンテスト岡山県大会旋盤作業部門予選会報告
1月16日(土)に本校実習室でものづくりコンテスト旋盤作業部門の県予選会が行われました。 この大会は県内の機械系各学科の代表選手により、条件に従って時間内に部品を製作して順位を競う大会です。 本校からは機械科1年生の高橋 … 続きを読む
高校生ものづくりコンテスト溶接作業部門岡山県大会結果報告
機械科の3名が、12月19日(土)に行われた高校生ものづくりコンテスト溶接作業部門岡山県大会に出場しました。2つの部門があり、N-2F部門では、1年生の本嵜君が第3位になりました。 また、圧力容器部門では、2年生の安達君 … 続きを読む
岡山県職業能力開発功労者表彰報告
職業能力の一層の開発・向上と技能尊重気運の高揚を図るため、11月10日に岡山県庁において令和2年度岡山県職業能力開発功労者表彰があり、工業化学科3年生の平松君が岡山県知事表彰を受賞しました。 これは、令和元年度後期に行わ … 続きを読む
電気科第32回09レース開催
電気科では、1年生電気基礎の夏季休業課題にツインギヤボックスを渡されます。そのギヤボックスを使って速く走れる模型の製作が課題として与えられます。車体の条件はサイズだけで、様々な工夫が必要となってきます。スタートからゴール … 続きを読む
高校生ものづくりコンテスト岡山県大会旋盤作業部門予選会報告
1月11日(土)に、機械科の1年生と2年生が高校生ものづくりコンテスト岡山県大会旋盤作業部門予選会に出場しました。 これは県内機械系の高校による県大会予選で、2時間の制限時間内に課題を製作します。 競技の結果、機械科2年 … 続きを読む
開校記念式が行われました。
芸術鑑賞会に先立ち、開校記念式が行われ森校長が式辞を述べました。 水島工業高校の開校記念日は11月7日ですが、その由来は次のとおりです。「 昭和37年4月10日 開校式および入学式が行われ、機械科135名・電気科135名 … 続きを読む
愛知県工業高校生溶接技術競技大会参加報告
10月19日(土)に愛知県で行われた溶接技術競技大会に機械科2年の小林君が岡山県代表の招待選手として参加しました。この大会は東海地区の各県代表が溶接技術を競うレベルの高い大会で、競技部門に52名が参加しています。 今回は … 続きを読む
高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)中国地区大会 報告
9月7日(土)8日(日)に、広島県で実施された高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)中国地区大会に、岡山県の代表として、機械科3年の大月君が参加しました。 これは、中国地区各県の機械系代表生徒による旋盤作業の大会で、 … 続きを読む
中国地区高校生溶接技術競技会 報告
8月24日(土)25日(日)に行われた中国地区高校生溶接技術競技会に、機械科2年の小林君が出場し、優勝することができました。 この大会は、各県の代表選手により、溶接技術・技能を競い合う大会で、中国地区以外からの参加も多く … 続きを読む