新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9,10月の行事予定
5分短縮授業(面接、~19日)
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
10月7日(火)
学校奉仕デー(1年、⑤⑥)
薬物乱用防止教室(2年、⑥)
10月9日(木)
教育相談日
10月13日(月)
スポーツの日
10月14日(火)
中間考査①
工業教育研究発表大会(倉敷工)
10月15日(水)
中間考査②
10月16日(木)
中間考査③
10月17日(金)
中間考査④
頭髪服装指導
西阿知地区清掃奉仕活動
10月18日(土)
オープンスクール
10月21日(火)
交通安全教室(全、6限)
10月22日(水)
教育相談保護者の会
10月23日(木)
振替休日(10/18)
10月26日(日)
危険物取扱者試験(本校会場)
第2種電気工事士(学科)
10月28日(火)
芸術鑑賞(56限)
10月30日(木)
教育相談日
カテゴリー別アーカイブ: 三斎市
【美術部】倉敷三斎市に参加しました。
1月21日(日)倉敷駅前商店街で行われた高梁川流域「倉敷三斎市」に本校美術部が参加しました。『似顔絵』コーナーを企画し、たくさんの方が参加してくださいました。先月の写真部に続き美術部が「倉敷三斎市」に参加するのは今回が … 続きを読む
【写真部】倉敷三斎市に参加しました。
12月17日(日)倉敷駅前商店街で行われた高梁川流域「倉敷三斎市」に本校写真部が参加しました。ワークショップ「缶バッジ製作」を体験してもらう企画で、多くの方が来てくださり、缶バッジ作りを楽しんでいました。写真部員が「倉 … 続きを読む
【建築科】倉敷三齋市に出店しました
1月15日(日)倉敷駅前商店街を会場に倉敷三齋市が開催されました。本校から建築科が参加し、3年生の生徒が主体となって桧の棒をカンナで削ってマイ箸を作るイベントを開催しました。会場を訪れたお年寄りから子供まで多くの方々に体 … 続きを読む
高梁川流域倉敷三斎市参加報告
2年生・3年生の有志生徒6名が、1月19日(日)に行われた倉敷三斎市に参加しました。 今回は「ねじロボット」の製作です。 当日は多くの方に体験してもらうことができ、会話も弾みました。 今後も地域の方と一緒に様々な活動をし … 続きを読む
倉敷三斎市参加(社会奉仕部)
9月16日(日)に行われた倉敷三斎市に社会奉仕部が参加しました。 今回は肩もみボランティアです。 この日のために練習を繰り返しました。 地域の方と会話をしながら肩たたきを行います。 次回は10月21日(日)の三斎市で天文 … 続きを読む
肩たたき講習会実施(社会奉仕部)
外部講師を招き、9月13日に社会奉仕部が肩たたき講習会を行いました。 普段は肩をたたくことがない高校生が、正しい方法を学ぶ会です。 9月16日(日)8:00~11:00に倉敷駅前商店街で行われる倉敷三斎市で肩たたきのボラ … 続きを読む
高梁川流域倉敷三斎市参加(建築科・建築研究部)
8月19日(日)に倉敷駅前商店街で行われた倉敷三斎市に建築科と建築研究部の6名が参加しました。 今回は、ブックエンドづくりです。 様々な道具を使います。 定規を使って木板をけがいています。 のこぎりを使って形を作ります。 … 続きを読む
高梁川流域倉敷三斎市参加(ガラス工芸部)
2月18日(日)に倉敷駅前商店街で行われた高梁川流域倉敷三斎市に、ガラス工芸部の17人が参加しました。 今回はステンドグラスの製作体験です。 定規などを当て、ガラスカッターで形を作った後、銅テープを貼ります。 ガラス同士 … 続きを読む
倉敷三斎市参加(電気工作部)
12月17日(日)に倉敷駅前商店街で行われた高梁川流域倉敷三斎市に参加しました。 今回は、電気工作部による「光る花かご」製作体験です。 3Dプリンタなどで自作した各部品を組み立てます。 オリジナルの飾りをつけ、はんだごて … 続きを読む
倉敷三斎市参加(ふれあいタイム有志)
11月19日(日)に倉敷駅前商店街で行われた高梁川流域倉敷三斎市に参加しました。 今回はふれあいタイム有志による、ねじロボットの製作体験です。 各学科の1年生が特別活動で企画しています。 当日は、子どもから年配の方まで、 … 続きを読む
高梁川流域倉敷三斎市参加(建築科・建築研究部)
8月20日(日)に倉敷駅前商店街で開催された倉敷三斎市に参加しました。 今回は、木の温もりを感じるブックエンドづくりです。 カンナなどの道具を使って製作・組立をしていきます。 普段の学習成果を生かした交流になりました。 … 続きを読む
倉敷三斎市参加(情報技術科)
4月16日(日)に高梁川流域「倉敷三斎市」に参加しました。 今回は情報技術科によるソーラーカーづくりです。光でモータが回転し、車が前に進みます。 当日は、親子連れなど、多くの方に参加していただきました。 ギアやシャフトの … 続きを読む
くらしき三斎市参加(化学部)
3月19日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は化学部による「楽しい化学実験 ~保冷材を使った芳香剤づくり~」を行いました。 香料を混ぜた保冷材が徐々に蒸発することで香りが周囲に漂います。 … 続きを読む
くらしき三斎市参加(陶芸部)
2月19日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は陶芸部による「備前焼箸置きづくり」を行いました。 備前焼の粘土を型に入れて押さえた後、ヘラや指などで形を整えていきます。 多くの方に体験し … 続きを読む
倉敷三斎市参加(将棋部)
1月15日(日)の倉敷三斎市では、将棋部が新春将棋対局を実施しました。 多くの来場者に来ていただき、冷え込む寒さの中、熱い対局になりました。 次回は、2月19日(日)に陶芸部による「備前焼箸置きづくり」を行います。 … 続きを読む
くらしき三斎市参加(機械科)
12月18日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は機械科による3種類のねじロボットづくりを行いました。 「ねじロボット」「はりがね人形」「とんぼ」の中から、好きなものを選んで作ります。 ボル … 続きを読む
くらしき三斎市参加(電気科・電気工作部)
11月20日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は電気科と電気工作部による「光る花かご」づくりを行いました。 LEDセットと、好みの花とかごを選びます。 このようなものを使って作っていきます … 続きを読む