新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 7,8月の行事予定
午前中授業①②③(~14日)
7月15日(火)
午前中授業④⑤⑥(~17日)
7月18日(金)
終業式
7月19日(土)
第二種電気工事士(技能)
7月20日(日)
第二種電気工事士(技能)
7月21日(月)
海の日
7月23日(水)
中工研(岡山大会)
7月24日(木)
中工研(岡山大会)8月1日(金)
小学生ものづくり教室(電気科)
親子建築教室(建築科)
8月4日(月)
インターハイハンドボール練習会場
8月5日(火)
インターハイハンドボール練習会場
受水槽・高架水槽清掃(午前)
8月7日(木)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
8月8日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
設計競技会(東岡工)
8月10日(日)
学校閉庁日
8月11日(月)
山の日
学校閉庁日
8月12日(火)
学校閉庁日
8月13日(水)
学校閉庁日
8月14日(木)
学校閉庁日
8月15日(金)
学校閉庁日
8月16日(土)
学校閉庁日
8月21日(木)
登校日(1,2年)
8月22日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
倉敷第一中学校工業体験
8月23日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
8月26日(火)
全国ロボットコンテスト県予選(東岡工)9月1日(月)
始業式
カテゴリー別アーカイブ: 飛び出せ水工生
アルコール消毒液を寄贈しました。
6月10日(水) 工業化学科と化学部が、近隣の西阿知幼稚園、西阿知小学校、倉敷第一中学校にアルコール消毒液を寄贈しました。 アルコール消毒液は、実習で学んだ薬品の取り扱い技術を生かし、エタノールを蒸留水で希釈し約72%に … 続きを読む
高梁川流域倉敷三斎市参加報告
2年生・3年生の有志生徒6名が、1月19日(日)に行われた倉敷三斎市に参加しました。 今回は「ねじロボット」の製作です。 当日は多くの方に体験してもらうことができ、会話も弾みました。 今後も地域の方と一緒に様々な活動をし … 続きを読む
玉島環境フェスティバル参加報告
11月24日(日)に玉島市民交流センターで行われた「住みよい玉島環境健康まつり 環境フェスティバル」に、機械科、工業化学科、情報技術科が参加しました。 機械科は「ろうを溶かしたものづくり」を行いました。 工業化学科は「燃 … 続きを読む
ソロプチミスト日本財団学生ボランティア賞受賞報告
10月17日(木)にソロプチミスト日本財団学生ボランティア賞の感謝状とクラブ賞の授与がありました。これは、工業化学科が普段に行っている社会貢献活動が評価されたものです。 これからも環境問題に取り組み、地域から求められる学 … 続きを読む
環境フォーラムinふなお参加
工業化学科4名と機械科4名の生徒が、9月29日(日)に船穂公民館で行われた「環境フォーラムinふなお」に参加しました。 工業化学科は「燃料電池車MECIAの試乗」および「BDF燃料の展示」を行いました。 機械科は「ロウを … 続きを読む
倉敷三斎市参加(社会奉仕部)
9月16日(日)に行われた倉敷三斎市に社会奉仕部が参加しました。 今回は肩もみボランティアです。 この日のために練習を繰り返しました。 地域の方と会話をしながら肩たたきを行います。 次回は10月21日(日)の三斎市で天文 … 続きを読む
くるま育参加
9月15日(土)語らい座大原本邸・16日(日)岡山トヨタ倉敷店で行われたくるま育に、機械科の4人が参加しました。 現地調査とグループワークを通じて、倉敷の魅力を再発見するワークショップです。 大学生や社会人の方と一緒に、 … 続きを読む
肩たたき講習会実施(社会奉仕部)
外部講師を招き、9月13日に社会奉仕部が肩たたき講習会を行いました。 普段は肩をたたくことがない高校生が、正しい方法を学ぶ会です。 9月16日(日)8:00~11:00に倉敷駅前商店街で行われる倉敷三斎市で肩たたきのボラ … 続きを読む
高梁川流域倉敷三斎市参加(建築科・建築研究部)
8月19日(日)に倉敷駅前商店街で行われた倉敷三斎市に建築科と建築研究部の6名が参加しました。 今回は、ブックエンドづくりです。 様々な道具を使います。 定規を使って木板をけがいています。 のこぎりを使って形を作ります。 … 続きを読む
自然エネルギーカフェへのボランティア参加(情報技術科)
8月1日(水)に水島愛あいサロンで行われた第22回自然エネルギーカフェに、ボランティアとして情報技術科の2年生7名が参加しました。 地球温暖化対策として、再生可能エネルギーの普及に関心を持ってもらうことを目的にしています … 続きを読む
工業化学科による地域貢献活動実施
5月12日(土)に、工業化学科が「使用済み天ぷら油からできる燃料!」について地域貢献活動を行いました。 当日は倉敷イオンチアーズクラブから30名を超える参加者がありました。 本校のBDFプラントを見学しています。 ディー … 続きを読む
高梁川流域倉敷三斎市参加(ガラス工芸部)
2月18日(日)に倉敷駅前商店街で行われた高梁川流域倉敷三斎市に、ガラス工芸部の17人が参加しました。 今回はステンドグラスの製作体験です。 定規などを当て、ガラスカッターで形を作った後、銅テープを貼ります。 ガラス同士 … 続きを読む
倉敷三斎市参加(電気工作部)
12月17日(日)に倉敷駅前商店街で行われた高梁川流域倉敷三斎市に参加しました。 今回は、電気工作部による「光る花かご」製作体験です。 3Dプリンタなどで自作した各部品を組み立てます。 オリジナルの飾りをつけ、はんだごて … 続きを読む
玉島環境フェスティバル参加
11月26日(日)に玉島市民交流センターで行われた、「住みよい玉島・環境健康まつり 玉島環境フェスティバル」に参加しました。 今回は、工業化学科による「燃料電池メシア」の試乗と、情報技術科による「ロボット操縦体験」を行い … 続きを読む
おかやまものづくりフェア2017参加
11月25日(土)、26日(日)にコンベックス岡山で行われた「おかやまものづくりフェア2017」に参加しました。 今回は、機械科による「エアロメシア」試乗体験、工業化学科による「BDFメシア」試乗体験、吹奏楽部によるブラ … 続きを読む
倉敷三斎市参加(ふれあいタイム有志)
11月19日(日)に倉敷駅前商店街で行われた高梁川流域倉敷三斎市に参加しました。 今回はふれあいタイム有志による、ねじロボットの製作体験です。 各学科の1年生が特別活動で企画しています。 当日は、子どもから年配の方まで、 … 続きを読む
倉敷市民スポーツフェスティバル参加
10月9日(月)体育の日に水島緑地福田公園で行われた、倉敷市民スポーツフェスティバル「総合型イベント・スポレク倉敷2017」に参加しました。 今回は、機械科から「ネジロボット」、工業化学科から「燃料電池車MECIA」の2 … 続きを読む