新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 3月の行事予定
1,2年家庭学習日(~19日)
3月19日(水)
合格発表
3月20日(木)
春分の日
3月21日(金)
終業式
教科書販売
追認定考査
3月26日(水)
入学予定者招集日令和7年度
4月8日(火)
始業式
4月9日(水)
入学式
作成者別アーカイブ: mizuko28
工業化学科が生徒発表を行いました
1月20日(木)にオンライン開催された産業教育懇談会で、工業化学科が生徒発表を行いました。「工業化学科のSDGsに対応した環境問題への取組」と題して、6名の生徒が、これまで行ってきた課題研究などの取組を披露しました。工業 … 続きを読む
懸垂幕と横断幕を設置しました。
平成28年度機械科卒業の山下恭平選手が、第25回世界バドミントン選手権大会混合ダブルスで銅メダルを獲得したのを祝して、正面入口に懸垂幕を設置しました。 あわせて、つぎの懸垂幕を正面入口に、横断幕を東門横に設置しました。 … 続きを読む
蒲生尚弥選手のヘルメットをいただきました。
本校の創立60周年に向けて、株式会社ガモウ鉄工所より、蒲生尚弥選手のヘルメットを贈呈していただきました。 蒲生尚弥選手は、平成20年工業化学科の卒業生で、SUPER GTで優勝するなど、2018年にGT300チャンピオン … 続きを読む
工業体験実習を行いました。
7月20日(水)に倉敷市立第一中学校対象の工業体験実習を行いました。これは、本校の各学科が普段行っている実習内容を中学生が体験し、学習内容を知ってもらうイベントです。今回は、機械科、建築科、情報技術科で行いました。 機械 … 続きを読む
退任式が行われました。
令和2年度末の人事異動により、水工を去られた先生方の退任式が行われました。勤務の長短はありますが、転任・退任された先生方に、水工に対する思いを語っていただきました。 2・3年生がお世話になった先生のお話を聞き入っていまし … 続きを読む
3学期終業式を行いました。
3月19日(金)に3学期の終業式をリモート形式で行いました。 最初に、全国高等学校選抜大会に出場する、ウエイトリフティング部、バドミントン部、自転車競技部の11名を紹介し、激励の言葉と代表者の挨拶を行いました。 その後に … 続きを読む
高梁川流域未来人材育成事業発表会に参加しました。
工業化学科の3年生6名が、1月31日(日)に倉敷市芸文館で行われた高梁川流域未来人材育成事業発表会に参加し、成果を披露しました。 この事業は、高梁川流域圏内の産業団体と連携して地域の課題に取り組み、学びを発表するものです … 続きを読む
教室整備を行いました。
1月28日(木)、卒業考査が終了しました。3年生全員で教室整備を行いました。1年間過ごした教室等をみんなで分担して清掃します。戸を外し、全ての物品を外に出し、ブラシやポリッシャー等の道具を使いながら作業を行います。 クラ … 続きを読む
【機械科】課題研究発表会報告
1月18日(月)に機械科3年生による課題研究発表会をリモート配信で開催しました。 機械科3クラスによるものづくりの合同授業を通じて、課題を発見し、解決策を探究し、解決に向けて主体的・協働的に取り組んだ研究成果を披露しまし … 続きを読む
【機械科】高校生ものづくりコンテスト岡山県大会旋盤作業部門予選会報告
1月16日(土)に本校実習室でものづくりコンテスト旋盤作業部門の県予選会が行われました。 この大会は県内の機械系各学科の代表選手により、条件に従って時間内に部品を製作して順位を競う大会です。 本校からは機械科1年生の高橋 … 続きを読む
高校生ものづくりコンテスト溶接作業部門岡山県大会結果報告
機械科の3名が、12月19日(土)に行われた高校生ものづくりコンテスト溶接作業部門岡山県大会に出場しました。2つの部門があり、N-2F部門では、1年生の本嵜君が第3位になりました。 また、圧力容器部門では、2年生の安達君 … 続きを読む
カテゴリー: 中国大会出場, 令和2年度, 本物を目指す!, 機械工作部, 機械科, 祝 全国・中国大会出場, 高校生ものづくりコンテスト中国大会
高校生ものづくりコンテスト溶接作業部門岡山県大会結果報告 はコメントを受け付けていません
PTA研修(陶芸体験)を行いました。
12月5日(土)に本校の美術教室でPTA研修を行いました。 新型コロナウイルス感染症の影響で、今年は毎年行っている校外への視察研修を中止し、校内の施設を利用した陶芸体験を開催しました。 様々な道具や型を使用して、好きなも … 続きを読む
岡山県職業能力開発功労者表彰報告
職業能力の一層の開発・向上と技能尊重気運の高揚を図るため、11月10日に岡山県庁において令和2年度岡山県職業能力開発功労者表彰があり、工業化学科3年生の平松君が岡山県知事表彰を受賞しました。 これは、令和元年度後期に行わ … 続きを読む
主権者教育を行いました。
6月16日(火)の総合的な探究の時間に1年生の主権者教育を行いました。当日は、映画「EYES ON THE PRIZE」(アメリカ公民権運動の歴史)の一部を見てワークシートを作成しました。基本的人権の大切さを学ぶことで主 … 続きを読む
資格検定指導室から資格案内
この資格は、取扱技能講習を受講し合格終了した後、終了証が交付され小規模ボイラー以下のボイラーが取り扱えます。 受講希望者はお早めに!!
カテゴリー: 修学旅行
資格検定指導室から資格案内 はコメントを受け付けていません
アルコール消毒液を寄贈しました。
6月10日(水) 工業化学科と化学部が、近隣の西阿知幼稚園、西阿知小学校、倉敷第一中学校にアルコール消毒液を寄贈しました。 アルコール消毒液は、実習で学んだ薬品の取り扱い技術を生かし、エタノールを蒸留水で希釈し約72%に … 続きを読む
フェイスシールドの製作を行いました。
本校有志の先生が集まってフェイスシールドを作りました。 このフェイスシールドは学校にある安価な材料と工具で作ることができます。 30分ほどで楽しく作ることができました。 6月からの学校再開では、フェイスシールドを使用する … 続きを読む
カテゴリー: その他, 令和2年度, 新型コロナウイルス感染症対策
フェイスシールドの製作を行いました。 はコメントを受け付けていません
新入生、野球部入部希望者への連絡
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため県教育委員会の通知に従い、野球部の活動を停止しております。そのため、新入生対象の春休み期間中の練習も中止させていただきます。 4月9日(木)入学式後に野球部入部希望者説明会を … 続きを読む