新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 3月の行事予定
1,2年家庭学習日(~19日)
3月19日(水)
合格発表
3月20日(木)
春分の日
3月21日(金)
終業式
教科書販売
追認定考査
3月26日(水)
入学予定者招集日令和7年度
4月8日(火)
始業式
4月9日(水)
入学式
カテゴリー別アーカイブ: 社会貢献活動
エコサマースクール
8月1日に、倉敷市環境学習センター様からのご依頼で、電気科2年生が講師となりエコサマースクール「ソーラー扇風機づくり」を開催しました。 小学生の皆さんに理解してもらえる言葉を、選びながら一生懸命講師を務めてくれました。 … 続きを読む
【工業化学科】倉敷第一中学校の生徒が実習を体験しに来てくれました
8/23(水)本校との地域連携事業で、毎年開催している倉敷第一中学校生徒工業体験実習にて中学3年生の2名が参加してくれました。今回は、「ピカピカネームプレート」の製作と題して、ステンレス表面の着色技術や、電解研磨の技術を … 続きを読む
倉敷第一中学校生徒の工業体験実習を行いました。
令和5年8月23日(水) 9:00~11:00 お隣りある倉敷第一中学校の生徒が、今年度も本校の全ての科の体験実習に参加してくれ … 続きを読む
【工業化学科】3年生が旭丘小学校へ交流学習にいきました
6/26(月)毎年行っている交流学習を4年生2クラス対象におこないました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜ、反応させて固めました。汗をかきながら一生懸命振 … 続きを読む
【工業化学科】乙島小学校へ交流学習にいきました。
6月12日(月)は工業化学科3年生が乙島小学校へ交流学習にいきました。内容は先日の交流学習と同じ内容でしたが、先日よりも説明や解説の工夫をして高校生の対応が少し慣れてきたように感じました。今後もまだまだ交流学習はあるので … 続きを読む
【工業化学科】西阿知小学校へ交流学習にいきました
6/5(月)西阿知小学校4年生6クラスを対象に工業化学科3年生が交流学習をしてきました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜ、反応させて固めてせっけんを作ると … 続きを読む
【工業化学科】真備町から依頼のQRコードを製作しました。
真備町が水害を風化させないための「立て看板」を製作するにあたり、水工の工業化学科の2年生2名(真備町在住)が協力しました。地元に貢献できるので、依頼されたQRコードを丁寧に作りました。ステンレス板を電気炉で加熱処理し、 … 続きを読む
【情報技術科の生徒が受賞!】「岡山県わかば賞」伝達式が行われました。
情報技術科3年生の寺村幸朗と山本飛鳥の2名が、1月下旬、下校中に浅口市内で高齢女性が道端で倒れているところを救助したことに対して、県のわかば賞に「善行少年」として推薦され、本日校長室にて、青少年相談員の小寺様から賞状を … 続きを読む
【工業化学科】旭丘小学校へ交流学習に行きました!
1月16日(月)、倉敷市旭丘小学校の4年生と、今年度2回目の環境学習を通じての交流学習を行いました。 工業化学科3年生4名が参加して、地球温暖化や気候変動との関係、廃棄物やマイクロプラスチックのこと、4Rの重要性、電気自 … 続きを読む
【建築科】倉敷三齋市に出店しました
1月15日(日)倉敷駅前商店街を会場に倉敷三齋市が開催されました。本校から建築科が参加し、3年生の生徒が主体となって桧の棒をカンナで削ってマイ箸を作るイベントを開催しました。会場を訪れたお年寄りから子供まで多くの方々に体 … 続きを読む
秋の西阿知地区清掃奉仕活動を実施しました。
秋の西阿知地区清掃奉仕活動が10月21日(金)中間考査最終日の午後に実施されました。学校周りの用水路の雑草、ヘドロの清掃で、各クラスの希望者と整備委員で、1年49名、2年75名、3年53名、計177名の参加でした。 雑 … 続きを読む
令和4年度 学校奉仕デー
令和4年10月4日(火)13:30~15:20 学校周辺のボランティア活動をとおして、社会の一員としての役割を果たし、社会の構成員としての自覚を促す。また共同で作業を行うことにより、協調性・思いやりの精神を養う。という … 続きを読む
夏のボランティア活動としてメッセージカードを作成しました。
倉敷市社会福祉協議会主催「夏のボランティア体験事業」へ沢山の生徒が参加しました。生徒一人ひとりが心を込めて、高齢者福祉施設や児童関連施設、医療従事者の方々に宛てたメッセージカードや残暑 … 続きを読む
エコサマースクール
本日倉敷市環境学習センター主催のエコサマースクールのお手伝いを電気科2年生12名が行いました。 内容はソーラー扇風機づくりで、小学生に優しく丁寧に製作のサポートをしてくれました。日頃の実習の成果が発揮できたと思います。 … 続きを読む
倉敷第一中学校生徒 工業体験実習
令和4年7月20日(水) 9:00~11:00 近隣にある倉敷第一中学校の参加希望生徒が、今年度は本校の機械科、工業化学科、建築科の3つの科の体験実習に参加してくれました。実習を通して本校の教育内容を理解し、進 … 続きを読む
【工業化学科】工業化学科3年生西阿知小学校へ交流学習に行きました。
6/27(月)西阿知小学校で、毎年行っている交流学習を4年生5クラス対象におこないました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜて反応させて固形石鹸を作りました … 続きを読む
西阿知地区清掃奉仕活動をしました。
5月20日(金)に約380人の生徒が参加して西阿知地区清掃奉仕活動を行いました。集合整列ののち、活動の内容・清掃に関わる注意点を確認し、清掃作業に入りました。約60分の清掃作業で、ほぼ水路の泥、草、ゴミの撤去を完了しま … 続きを読む
【工業化学科】3年生旭丘小学校へ交流学習に行きました。
11/29(月)旭丘小学校体育館で、毎年行っている交流学習を4年生2クラス対象におこないました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜて反応させて固まらせました … 続きを読む