第47回水工文化祭ポスター完成しました。11月13日一般公開です。

 今年の文化祭テーマはPossibility~可能性の追求~です。

各クラスから出されたテーマ案から文化委員会でこのテーマに決まりました。

各科の力を合わせ可能性を追求して行く姿をアピールする文化祭にしようということです。

テーマに基づきポスターコンテストを行い、夏季休業中に作成された6作品から

ほぼ全員一致で建築科3年白神壮君と香山拓君の作品が選ばれました。

わざを象徴する手。それぞれの指を水工の五つの科(建築科、機械科、情報技術科、電気科、工業化学科のイメージで描き、各科の総力をあげ、技を限界まで使い可能性を極限まで追求することをイメージしたイラストを中心にまとめたものです。

 第47回水工文化祭は11月13日(土)は9:30~14:30の日程で

一般公開の予定です。

各文化部同好会をはじめ各クラス、各科の力作をぜひごらんいただきたいと思います。

 現在制作中のAEROMECIAの中間報告会も予定しています。

カテゴリー: 学校行事, 文化祭 | 第47回水工文化祭ポスター完成しました。11月13日一般公開です。 はコメントを受け付けていません

ソフトテニス部の紹介

水工ソフトテニス部のTOPページです。

★顧問自己紹介

 本年度,水島工業高校に赴任して参りました。
 前任校(玉島高校)の5年間では,赴任1年目から中国大会出場(昭和63年以来17年ぶり)に恵まれ,岡山県大会団体3位・個人3位,中国大会団体・個人9位をはじめ,インターハイや国民体育大会(玉島高校史上初)へも出場を果たすことができました。
 水島工業高校でも,県上位進出やインターハイ出場をめざします。
 そのためには,知徳体・心技体のバランスのとれた選手に育て,戦略・戦術,試合や対戦相手の研究・分析などを総合的に徹底的に指導して参ります。

★平成22年度 ソフトテニス部 主な練習試合

 4月11日(日) 関西 【関西】

 4月24日(土) 玉島 【本校】

 4月25日(日) 関西 【関西】

 4月29日(木) 林正夫杯(尽誠学園) 【香川県総合運動公園】

 5月  4日(火) 寒川(香川県3位) 【香川県津田総合公園・引田総合公園ほか】

 5月22日(土) 倉敷工業 【倉敷工業】

 5月29日(土) 尾道(広島県3位)・新居浜西・横田 【尾道市新高山テニスコート】

 6月13日(日) 福田南中学校(※雨天中止) 【本校】

★お礼とお願い

 練習試合をしてくださいました先生方・選手の皆さん,研修大会にお招きいただきました先生方,関係各位の皆様,誠にありがとうございました。今後ともご交誼のほどを宜しくお願い致します。
 また,土日祝日には検定や県外遠征などが無ければ,練習試合をできるだけ多く実施したいと考えておりますので,中学・高校を問わず,ご遠慮なくお申し出いただければ幸いです。

カテゴリー: ソフトテニス部, 運動 部 | ソフトテニス部の紹介 はコメントを受け付けていません

ハンドボール部の紹介

水工ハンドボール部のTOPページです。

岡山県ハンドボール協会高校生の部HPへのリンク(別窓で開きます)

大会結果、スケジュールなどがごらんになれます。

handball01

現在 2年 15名
1年 25名
のメンバーで日々頑張っています。

毎日放課後18:30までと土曜日午前中短時間集中で練習しています。

まずは県大会ベスト8入りを目標にチームレベルの向上をめざしています。

handball02

(顧問より)
倉敷市はハンドボールが盛んな地域です。一緒にがんばりましょう。
handball03

カテゴリー: ハンドボール部, 運動 部 | ハンドボール部の紹介 はコメントを受け付けていません

バドミントン部の紹介

岡山県高体連バドミントン部のHP(別窓で開きます)

カテゴリー: バドミントン部 | バドミントン部の紹介 はコメントを受け付けていません

ウエイトリフテイング部の紹介

水工ウエイトリフテイング部のTOPページです。

活動場所

ウエイトリフティング練習場(重量挙場)

活動時間

週6日練習
1日2時間~2時間半程度18:30まで
休養日は日曜日。

主な活動内容

スナッチ クリーン&ジャーク種目練習と補強練習

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 運動 部 | ウエイトリフテイング部の紹介 はコメントを受け付けていません

柔道部の紹介

水工柔道部のTOPページです。

カテゴリー: 柔道部, 運動 部 | 柔道部の紹介 はコメントを受け付けていません

弓道部の紹介

水工弓道部のTOPページです。

kyuudo01
弓道部は現在2年生男子13名、女子2名
3年生男子8名女子1名、総勢24名(2010年3月)で
がんばっています。
グラウンド東にある弓道場で
一日一日の練習を大切に日々取り組んでいます。
kyodo03kyudo02
通常は巻きわら練習、
四矢で立射の練習
一手(二矢)での練習
などを中心に行っています。
下の写真は審査に向けての
座射の練習の様子です。
2009年度には屋根の改修や
射場を囲むネットも新設され、
少しリフレッシュした弓道場になりました。
全国大会出場という大きな目標に
向かってまずは県大会入賞をと
顧問の先生の指導のもと元気に
礼儀正しく取り組んでいます。

カテゴリー: 弓道部, 運動 部 | 弓道部の紹介 はコメントを受け付けていません

陸上競技部の紹介

水工陸上競技部のTOPページです。

カテゴリー: 運動 部, 陸上競技部 | 陸上競技部の紹介 はコメントを受け付けていません

剣道部の紹介

水工剣道部のTOPページです。

kendo011

顧問の先生のもと3年生6名は引退し、2年生3名、1年生3名で活動しています。

休みの日にはOBの先輩の方に稽古をつけていただいたり、他の学校や県外へ

練習試合に行くこともあります。まだまだ未熟ですが、部員ひとり一人が自分の

目標に向かって一所懸命頑張っています。

そして剣道を通して礼節やチームワークを身に付け、

人間性を高めようと努力しています。    

                                剣道部2年生 川原 佳祐

活動時間

 朝練 7:40~
 放課後 16:00~

活動場所

 剣道場

活動内容

 体操、素振り、すり足、基本稽古、地稽古、かかり稽古
 試合稽古、その他

平成21年度主な戦績

  •  備中大会 団体3位
  •  国体1次予選 個人優勝 工業化学科3年 近藤祐平
カテゴリー: 剣道部, 運動 部 | 剣道部の紹介 はコメントを受け付けていません

水泳部の紹介

水工水泳部のTOPページです。

カテゴリー: 水泳部, 運動 部 | 水泳部の紹介 はコメントを受け付けていません

バレーボール部の紹介

水工バレーボール部のTOPページです。

カテゴリー: バレーボール部, 運動 部 | バレーボール部の紹介 はコメントを受け付けていません

サッカー部の紹介

水工サッカー部のTOPページです。

カテゴリー: サッカー部, 運動 部 | サッカー部の紹介 はコメントを受け付けていません

野球部の紹介

水工野球部のTOPページです。

岡山県春季大会2010の情報のページ(リンクさせてもらっています。)

カテゴリー: 運動 部, 野球部 | 野球部の紹介 はコメントを受け付けていません

バスケットボール部の紹介

水工バスケットボール部のTOPページです。

カテゴリー: バスケットボール部, 運動 部 | バスケットボール部の紹介 はコメントを受け付けていません

生徒会執行部

P1030125_thumb.jpg

定例会議中(毎週金曜日)

生徒会役員

  • 生徒会長 A2 守崎涼子
  • 生徒会副会長 E2 藤田美紀
  • 生徒会副会長 M1 井上翔太
  • 会計長 

執行部員

現在2年生10名1年生4名

6名の3年生たちは卒業しました。

活動日

定例会議 毎週金曜日

ほぼ毎日放課後生徒会室に集まって何かをやっています。

カテゴリー: 文化部・同好会, 生徒会執行部 | 生徒会執行部 はコメントを受け付けていません

建築研究部の紹介

水工建築研究部のTOPページです。

カテゴリー: 建築研究, 文化部・同好会 | 建築研究部の紹介 はコメントを受け付けていません

社会奉仕部の紹介

水工社会奉仕部のTOPページです。

カテゴリー: 文化部・同好会, 社会奉仕部 | 社会奉仕部の紹介 はコメントを受け付けていません

少林寺拳法部の紹介

水工少林寺拳法部のTOPページです。

カテゴリー: 少林寺拳法部, 運動 部 | 少林寺拳法部の紹介 はコメントを受け付けていません

空手道部の紹介

水工空手道部のTOPページです。

カテゴリー: 空手道部, 運動 部 | 空手道部の紹介 はコメントを受け付けていません

機械工作部の紹介

水工機械工作部のTOPページです。

カテゴリー: 文化部・同好会, 機械工作部 | 機械工作部の紹介 はコメントを受け付けていません

放送文化部の紹介

水工放送文化部のTOPページです。

カテゴリー: 放送文化部, 文化部・同好会 | 放送文化部の紹介 はコメントを受け付けていません

天文部の紹介

水工天文部TOPページです。

カテゴリー: 天文部, 文化部・同好会 | 天文部の紹介 はコメントを受け付けていません

電子部の紹介

水工電子部のTOPページです。

カテゴリー: 文化部・同好会 | 電子部の紹介 はコメントを受け付けていません

写真部の紹介

水工写真部のTOPページです。

カテゴリー: 写真部, 文化部・同好会 | 写真部の紹介 はコメントを受け付けていません

化学部の紹介

水工化学部のTOPページです。

カテゴリー: 化学部, 文化部・同好会 | 化学部の紹介 はコメントを受け付けていません

吹奏楽部の紹介

水工吹奏楽部のTOPページです。

カテゴリー: 吹奏楽部, 文化部・同好会 | 吹奏楽部の紹介 はコメントを受け付けていません

陶芸部の紹介

    平成21年12月21日 更新

学年毎の部員数

    1年生  5人
    2年生  2人
    3年生 11人

活動の様子

写真 写真 写真

写真 写真 写真

    活動場所:陶芸場

カテゴリー: 文化部・同好会, 陶芸部 | 陶芸部の紹介 はコメントを受け付けていません

NEXTMECIAプロジェクトの紹介

NEXTMECIAプロジェクトのTOPページです。
第31回創作展での展示パネル

第31回創作展での展示パネル

これまで本校5科共同で製作に取り組んできた「燃料電池車MECIA」の流れを受け継ぎ

学校創立50周年にむけて

太陽電池、燃料電池、リチウム電池を動力源とする環境にやさしい有人ハイブリッド飛行機エアロMECIAの製作を進めています。

MECIAは本校5科の頭文字からきています。

カテゴリー: MECIAプロジェクト | NEXTMECIAプロジェクトの紹介 はコメントを受け付けていません

創作展と「四ま主義」

創作展は、

本校の文化活動が成熟期を迎えた頃の昭和五十五年、

一人の生徒の「校外で文化祭とは一味違う本格的な展覧会をやろう」という発案から始まりました。

「四ま主義」とは、

「て」・「ひ」・「あた」・「なか」の四つの「」のことで、

「手間・暇をかけて、仲間と共に頭を使って創作活動をしよう。」という考え方です。

この言葉は、創作展を始めるにあたり考えられたもので、

以来創作展の大きなテーマとして現在に至っており、文化部・同好会の

ものづくりの日頃の活動を支えるあいことばとなっています。
  

カテゴリー: 創作展, 学校行事 | 創作展と「四ま主義」 はコメントを受け付けていません

登山部の紹介

水工登山部のTOPページです。

3年生が卒業した今、1年生7名で頑張っています。

主な練習は、学校外周のランニングや高梁川にいくなどして基礎体力作りをしています。

テント張りや調理、ラジオの気象情報から天気図を作成したり、登山や医療などの実践に役立つ知識も身に付けています。

年6回の大会は4人1組で競い合います。

中国大会上位入賞、インターハイ出場を目指して日々頑張っています。

カテゴリー: 登山部, 運動 部 | 登山部の紹介 はコメントを受け付けていません

運動部の紹介

水島工業高等学校には18の運動部があります。

カテゴリー: 運動 部 | 運動部の紹介 はコメントを受け付けていません

将棋部の紹介

平成21年11月30日 更新
学年毎の部員数
1年生 7人
2年生 1人
3年生 5人
活動目標
全国大会・中国大会出場を目指しています。

大会記録
  
秋の県大会 団体戦の部(平成21年10月)
Aチーム(M3A西岡・E3B石川・C3A芥川)優勝
Bチーム(M3B 岸・E3B井上・A1A高田)2位
活動内容
毎日、放課後6時頃までお互いに対局したり詰め将棋を解いたりしています。
       
顧問の感想
定広輝海
今年度は、部員も増えて毎日大局が楽しく真剣にできるようになったと思います。
秋の大会の団体戦で1位・2位を独占することができ、中国大会・全国大会への出場も
夢ではなくなってきました。
「礼に始まり」「礼に終わる」日本の伝統文化の精神も伝えていきたいと思っています。

石村修一
部員の一人一人が本当に将棋が好きで、日々強くなろうと練習に励んでいます。
将棋を通して、自分で考えて判断することの大切さや謙虚さに学ぶ姿勢の良さを
伝えられるように顧問も一生懸命に頑張っています。

活動場所 M2A教室

カテゴリー: 将棋部, 文化部・同好会 | 将棋部の紹介 はコメントを受け付けていません

卓球部の紹介

卓球部のTOPページです。

カテゴリー: 卓球部, 運動 部 | 卓球部の紹介 はコメントを受け付けていません

自転車競技部の紹介

自転車競技部のTOPページです

カテゴリー: 自転車競技部, 運動 部 | 自転車競技部の紹介 はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告(令和7年度備中支部総体陸上競技大会)

5月10日(土)に倉敷運動公園陸上競技場にて、令和7年度備中支部総体陸上競技大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

片山 伊吹 5,000m 16.42.18

小原 琉葦 1,500m 4.31.28

戸田 琢斗 800m 2.11.61

戸田 琢斗 1,500m 4.20.34

滝澤 紘太 800m 2.04.22

滝澤 紘太 1,500m 4.17.99

野村 拓甫 1,500m 4.56.19

森永 結斗 100m 12.12(+0.4)

髙月 孟起 100m 11.90(+1.0)

樫山 竜護 100m 12.09(+3.0)

岡 波音 走幅跳 5m44(+2.3)

髙田 悠叶 100m 12.53(+1.4)

橋本 悠馬 やり投 39m52

400mR( 樫山 、高月、中島、森永)46.08

県総体に出られる選手とともに全員を引きあげていきたいです。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告(令和7年度備中支部総体陸上競技大会) はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告(第64回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会備中地区予選会)

5月4日(日)に倉敷運動公園陸上競技場にて、第64回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会備中地区予選会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

片山 伊吹 5,000m 16.28.06  県総体へ

小原 琉葦 5,000m 16.50.36  県総体へ

戸田 琢斗 800m 2.08.96  県総体へ

戸田 琢斗 1,500m 4.22.98  県総体へ

滝澤 紘太 800m 2.04.65  県総体へ

滝澤 紘太 1,500m 4.22.21  県総体へ

森永 結斗 100m 11.98(+2.1)

髙月 孟起 100m 11.92(+2.1)

樫山 竜護 400m 55.63

岡 波音 走幅跳 5m08(+4.5)

髙田 悠叶 走幅跳 4m14(+2.1)

橋本 悠馬 やり投 38m97 県総体へ

残り予選のなかった3000mSC、400mR、1600mRの種目で県総体に参加することになりました。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告(第64回岡山県高等学校総合体育大会陸上競技大会備中地区予選会) はコメントを受け付けていません

弓道部 活動報告(第89回岡山県高校弓道大会 兼 第68回中国高校弓道選手権大会県予選)

4月19日(男子)、20日(女子)に津山市弓道場にて第89回岡山県高校弓道大会 兼 第68回中国高校弓道選手権大会県予選が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

男子団体兼個人戦 予選    ― 個人戦決勝 ― 団体決勝トーナメント

 I3  田中燈真 0中 3中 ―       ―  3中  1中

 E3A 村上瞬翼 4中 3中  ― 〇〇×準優勝 ― 3中  3中

 C2  村上昴翼 3中 4中 ― 〇  3位  ― 2中  2中

 I3  川村悠斗 3中 3中 ― 〇  5位  ― 1中  4中

 E2A 多田兜真 0中 1中 ―        ― 0中  2中(渡辺

と交代)

                       - 1回戦(勝利)  2回戦(敗退)

男子団体戦3位

男子個人戦 予選

 M3B 渡辺靖寛  1中 0中

 C3  大月唯羽  1中 1中

女子個人戦 予選

 M2B 野村和花  0中 1中

 A2  藤原由衣  0中 1中

男子団体戦3位、男子個人戦で2位、3位、5位に入賞し、中国大会の出場権を獲得することができました。また、女子も活躍が期待されていましたが、持ち味を発揮することができませんでした。

カテゴリー: 令和6年度 | 弓道部 活動報告(第89回岡山県高校弓道大会 兼 第68回中国高校弓道選手権大会県予選) はコメントを受け付けていません

PTA総会が行われました。

5月16日(金)午後、本校視教室教室にてPTA総会が行われました。
総会では、令和6年度事業報告および会計決算、役員選出、令和7年度事業計画および予算の審議が行われ、すべて承認されました。

カテゴリー: PTA総会, 令和7年度 | PTA総会が行われました。 はコメントを受け付けていません

バスケットボール部 活動報告(令和7年度備中支部総体バスケットボール競技の部)

5月10日(土)、11日(日)に玉島高校にて令和7年度備中支部総体バスケットボール競技の部が行われました。結果は以下のとおりです。

【試合結果】

5月10日(土)

水島工業高校 50-48 玉島高校

5月11日(日)

水島工業高校 69-88 倉敷工業高校

県総体に出場することができませんでした。新チームに移行し、新体制で頑張っていきたいと思います。

カテゴリー: バスケットボール部, 令和7年度, 大会成績・報告 | バスケットボール部 活動報告(令和7年度備中支部総体バスケットボール競技の部) はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(第52回岡山県高等学校備中支部剣道大会)

5月10日(土)に倉敷武道館にて第52回岡山県高等学校備中支部剣道大会が行われました。結果は以下のとおりです。

男子団体 

水島工業 0(1) ー 5(9) 岡山共生    初戦敗退

実力不足ではありますが、少しずつしぶとさや粘り強さが出てきました。

あとは勝利への執念が必要です。残り20日間稽古あるのみ!頑張ります。

カテゴリー: 令和7年度, 剣道部, 大会成績・報告 | 剣道部 活動報告(第52回岡山県高等学校備中支部剣道大会) はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(岡山県高等学校総合体育大会自転車競技(トラック競技) )

5月9日(金)、10日(日)に玉野競輪場にて岡山県高等学校総合体育大会自転車競技(トラック競技)が行われました。結果は以下のとおりです。

チームスプリント

 柚木、檜尾、村瀬 第2位 1分22秒52 

4kmチーム・パーシュート

 難波、柚木、檜尾、村瀬 第1位 4分49秒75

スクラッチ 村瀬琶音 第1位

4km速度競走 檜尾海斗 第2位

        柚木 琉 第3位

ポイント・レース 柚木 琉 第2位

ケイリン 村瀬琶音 第1位

学校対抗 53点 第2位

第1日は悪天候により記録が出にくい状況だった。4kmチームパーシュートで3連覇を達成したが、目標としたタイムは達成できなかった。選抜大会で入賞した村瀬は、競争種目で2種目を制した。スクラッチでは残り15周を一人で逃げ切り圧倒的な力を発揮した。さらに練習を重ね、中国大会・全国大会出場を目指したい。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(岡山県高等学校総合体育大会自転車競技(トラック競技) ) はコメントを受け付けていません

バスケットボール部  活動報告(U-18バスケットボールリーグ2025)

4月27日(日)、29日(火)に倉敷鷲羽高校にてU-18バスケットボールリーグ2025の大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

4月27日(日)

  水島工業高校 131ー20 岡山高校

4月29日(火)

  水島工業高校 102ー41 高松農業高校

5月の支部総体に向けて、課題を見つけることができました。

カテゴリー: バスケットボール部, 令和7年度, 大会成績・報告 | バスケットボール部  活動報告(U-18バスケットボールリーグ2025) はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(岡山県高等学校自転車競技春季大会)

4月26日(土)、27日(日)に玉野競輪場にて岡山県高等学校自転車競技春季大会が行われました。結果は以下のとおりです。

チームスプリント

難波、檜尾、柚木 第2位 1分22秒54 

4km速度競走 柚木 琉 第2位

スクラッチ 檜尾海斗 第3位

学校対抗 27点 第3位

今シーズン初めての大会だった。海外遠征のためベストメンバーで望めなかったが、冬のトレーニングの成果が出た選手が多かった。次の県総体に向け、練習を重ね、全国大会出場を目指して頑張りたい。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(岡山県高等学校自転車競技春季大会) はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(第71回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会 兼 令和7年度岡山県高等学校春季剣道大会)

4月26日(土)、27日(日)に和気町体育館にて第71回中国高等学校選手権大会岡山県予選会 兼 令和7年度岡山県高等学校春季剣道大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【試合結果】

男子個人戦4名出場

  M3B 髙木利矩 初戦敗退

  M3A 岡村拓斗 初戦敗退

  M2B 黒田康太 初戦敗退

  M2A 森川望夢 初戦敗退

男子団体戦

  初戦 水島工業 1(2) ― 4(8) 岡山朝日

カテゴリー: 令和7年度, 剣道部, 大会成績・報告 | 剣道部 活動報告(第71回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会 兼 令和7年度岡山県高等学校春季剣道大会) はコメントを受け付けていません

ハンドボール部 活動報告(第19回備中支部高等学校総合体育大会ハンドボール競技)

4月26日(土)、27日(日)に総社南高校にて第19回備中支部高等学校総合体育大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

2回戦

  水島工業 33(21-8、12-5)13 倉敷青陵

準決勝

  倉敷南 23(12-10、11-11)21 水島工業      

                               第3位

2回戦は倉敷青陵。開始6分までは一進一退の攻防でしたが、そこから5連続と9連続得点して水工が21対8で前半を折り返しました。後半も守っては速攻、セットオフェンスもよく決まり、33対13で勝利しました。

準決勝は倉敷南。試合開始からお互い拮抗した試合展開となりました。前半終了間際に3連続失点し、10対12で前半折り返します。後半も劣勢が続きましたが、ディフェンスが機能して相手の得点を抑えることができると、3連続と4連続得点し水工が逆転し、リードを広げることができました。ここで更にリードを広げたいチャンスでシュートミスがあり、残り4分で逆転されてしまいました。すぐに追いつきましたが失点後、残り1分で相手反則から得た7mを外し、2点差で敗退してしまいました。

負けはしましたが、春季大会の内容からは断然良く、生徒はよく頑張ってくれました。

カテゴリー: ハンドボール部, 令和7年度, 大会成績・報告 | ハンドボール部 活動報告(第19回備中支部高等学校総合体育大会ハンドボール競技) はコメントを受け付けていません

ソフトテニス 活動報告(岡山県春季高等学校ソフトテニス選手権大会)

4月19日(土)、20日(日)に水島緑地福田公園テニスコートにて岡山県春季高等学校ソフトテニス選手権大会が行われました。結果は以下の通りです。

【結果】

田中善(A2)・田中快(C3)1回戦   瀬戸南(不戦勝)

               2回戦 0-4 岡山南

山坂(M3A)・玄馬(I3)    1回戦 1-4 新見

小土井(M3A)・武政(I3)  1回戦 4-2 邑久

             2回戦 1-4 高梁城南

今年度初めての試合で、やりたいことやうまくいかなかったことがあったと思いますが、出場した3ペア含めてチーム水工で楽しく試合ができたと思います。4月26日は倉敷地区予選が実施されます。あと一週間チームのムードを高めて試合に臨みたいと思います。

カテゴリー: ソフトテニス部, 令和7年度, 大会成績・報告 | ソフトテニス 活動報告(岡山県春季高等学校ソフトテニス選手権大会) はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告(岡山県高等学校ウエイトリフティング競技春季大会)

4月19日(土)、20日(日)に倉敷運動公園ウエイトリフティング場にて岡山県高等学校ウエイトリフティング競技春季大会が行われました。結果は以下のとおりです。

【試合結果】

55㎏級 C2  木村奏太 2位 

    E3A 瀧口響生 3位

61㎏級 E3B 井上智瑛 3位

67㎏級 M2A 小原光  2位

    E3A 平木秀斗 3位

73㎏級 E3B 難波涼司 2位

生徒は、11月以来の試合となり緊張した面持ちで、6回しかない試技を自分の力を信じ全力で挙げてくれました。試合の結果、上位3位に入ることができた上記の生徒が、見事中国大会の切符を勝ち取りました。
応援に来ていただいた方々の声援が、生徒の力になりました。

次は、インターハイ出場のかかった県総体(5月31日~6月1日)になります。3年生にとっての大一番の試合です。次回もご声援よろしくお願いします。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 令和7年度, 大会成績・報告 | ウエイトリフティング部 活動報告(岡山県高等学校ウエイトリフティング競技春季大会) はコメントを受け付けていません

ハンドボール部 活動報告(令和7年度第80回岡山県高等学校ハンドボール春季大会)

4月13日(日)に芳泉高校にて令和7年度第80回岡山県高等学校ハンドボール春季大会が行われました。結果は以下のとおりです。

男子2回戦 敗退

総社南高校 26(13-8、13-14)22 水島工業高校

2回戦で総社南高校と対戦しました。開始から相手に勢いがあり、また水工に退場者が出たのも併せて5連続失点し、一気に相手ペースで試合が始まりました。

前半中盤から3連続得点し試合が落ち着いたように見えましたが、ディフェンスが弱く、連続失点を繰り返し、8対13で前半を折り返しました。

ハーフタイムでもう一度やるべきことを確認し、後半に臨みましたが、ディフェンスが粘れず連続失点を繰り返してしまいました。また、攻撃ではシュートミスが多数あり、後半16分で最大9点差をつけられました。

その後は残り時間8分で点を取りましたが、時すでに遅く、22対26で初戦敗退しました。試合を通して元気のない試合であり、次の大会に向けてまた一から努力していきたいです。

カテゴリー: ハンドボール部, 令和7年度, 大会成績・報告 | ハンドボール部 活動報告(令和7年度第80回岡山県高等学校ハンドボール春季大会) はコメントを受け付けていません

野球部 活動報告(令和7年度春季岡山県高等学校野球大会西部地区予選)

4月15日(火)、16日(水)に笠岡古代の丘スポーツ公園 どんぐり球場にて令和7年度春季岡山県高等学校野球大会西部地区予選が行われました。結果は以下のとおりです。

4月15日(火)16日(水)1回戦 総社南高校 7-6 水島工業高校

先制され追いかける展開でしたが、終盤に攻撃が繋がり3対2と逆転したところで降雨による継続ゲームとなりました。再逆転をされてしまいましたが、最終回に追いつき、タイブレークに突入して惜しくも敗れました。

この接戦での敗退によって県大会出場を逃し、悔しい思いをしました。この思いを夏の選手権大会にぶつけるために、今大会であがった課題である守備の克服やチャンスを得点につなげる攻撃力を身につけるための練習に励み、チームとしての目標を何が何でもつかみ取りたいです。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 野球部 | 野球部 活動報告(令和7年度春季岡山県高等学校野球大会西部地区予選) はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(第79回国民スポーツ大会 男女少年の部 予選会)

4月13日(日)に笠岡総合体育館にて第79回国民スポーツ大会 男女少年の部 予選会が行われました。結果は以下のとおりです。

男子個人戦6名出場

M3B 髙木利矩 初戦敗退

M3A 岡村拓斗 初戦敗退

M3B 川上凌汰 初戦敗退

E3A 上村輝真 初戦敗退

M2B 黒田康太 初戦敗退

M2A 森川望夢 2回戦敗退

カテゴリー: 令和7年度, 剣道部, 大会成績・報告 | 剣道部 活動報告(第79回国民スポーツ大会 男女少年の部 予選会) はコメントを受け付けていません

陸上部 活動報告(第1回岡山県陸上競技記録会)

4月12日(土)、13日(日)に岡山県陸上競技場にて第1回岡山県陸上競技記録会が行われました。

結果は以下のとおりです。

樫山 100m 12.41(+0.2)

森永 100m 12.06(+1.7)

高田 100m 12.81(+0.9)

高月 100m 11.73(+2.8)

橋本 やり投 36m81

岡 走幅跳 5m39(+0.5)

戸田 1500m 4.22.71

小原 3000m 9.38.47

滝澤 1500m 4.17.20

片山 3000m 欠場

野村 3000m 欠場

(堅山、高月、徳永、高田) 400mR 47.68

シーズン初めのレースとしてチャレンジをしましたが、良い結果とはなりませんでした。今後のレースに向けてトレーニングを続けていきたいです。

カテゴリー: 令和7年度, 大会成績・報告, 陸上競技部 | 陸上部 活動報告(第1回岡山県陸上競技記録会) はコメントを受け付けていません

バスケットボール部 活動報告(U-18バスケットボールリーグ2025)

4月12日(土)、13日(日)に岡山県立水島工業高校にてU-18バスケットボールリーグ2025が行われました。結果は以下のとおりです。

【大会結果】

4月12日(土)

水島工業高校 135-45 倉敷鷲羽高校

4月13日(日)

水島工業高校 113-29 倉敷鷲羽高校

次に繋がる試合ができました。次回も頑張ります。

カテゴリー: バスケットボール部, 令和7年度, 大会成績・報告 | バスケットボール部 活動報告(U-18バスケットボールリーグ2025) はコメントを受け付けていません