新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 5,6月の行事予定
5月8日(木)
内科検診(2年)
5月9日(金)
球技大会
PTA常任委員会・役員会
安全点検日
5月12日(月)
公開授業週間(~16日)
5月13日(火)
アンガーマネジメント講座⑤(1年)
進路講演会⑥(3年)
5月14日(水)
5分短縮授業
生徒総会⑦
5月15日(木)
5分短縮授業
PTA総会準備
5月16日(金)
PTA総会、学級懇談
午前中授業
5月17日(土)
ものづくりコンテスト木材加工部門県大会
5月18日(日)
ものづくりコンテスト電気工事・電子回路組立県大会
5月19日(月)
中間考査①
5月20日(火)
中間考査②
5月21日(水)
中間考査③
5月22日(木)
中間考査④
服装頭髪指導
西阿知地区清掃奉仕活動
5月25日(日)
第2種電気工事士(筆記)
5月27日(火)
検尿(2次)
交通安全教室⑥
5月28日(水)
検尿(2次)
5月29日(木)
教育相談日6月4日(水)
校外学習
6月5日(木)
歯科検診(全)
6月7日(土)
レタリング技能検定
6月10日(火)
安全点検日
カテゴリー別アーカイブ: 文化部・同好会
くらしき三斎市参加(社会奉仕部)
9月20日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は、社会奉仕部11名の生徒が、肩もみボランティアを行いました。練習を重ねた腕前で、約100名の方に楽しんでいただきました。 &nb … 続きを読む
肩もみ講習会
9月16日(水)本校会議室 9月20日(日)のくらしき朝市「三斎市」では、敬老の日記念として社会奉仕部が「肩もみボランティア」を行います。 この日は講師の先生をお招きして、肩もみの技術講習会を行いました。 講師の先生に … 続きを読む
地域連携で陶芸教室を開催しました
9月10日(木)美術教室 本校陶芸部では、西阿知幼稚園の保護者の方を対象に、毎年地域連携として陶芸教室を行っています。 今日は、1学期に作って乾かしていた作品を窯詰めに来られました。 緋襷(ひだすき)の説明 藁があたっ … 続きを読む
部活動の日
ガラス工芸部9月9日(水) 毎週水曜日は部活動の日です。 台風18号の影響で、屋外の運動部が活動できませんでしたので、文化部を中心に回りました。 ガラス工芸部 文化祭に向け、ステンドグラスを作成しています。 将棋部 … 続きを読む
水曜日は部活動の日
毎週水曜日は、すべての部が一斉に活動する部活動の日です。 今日は体育館1階と写真部にお邪魔しました。 卓球部 空手道部 剣道部 写真部 写真部は、今週末が締切の夏期撮影会写真コンテストの作品のプリント作業を行って … 続きを読む
機械工作部、西阿知小学校の備品修理(社会貢献活動)
西阿知小学校の備品修理 機械工作部の生徒たちが、社会貢献活動の一環として、西阿知小学校の傷んだ傘たてを修理しました。工業高校の生徒たちの腕の見せ所です。 上の格子の部分が壊れています。 リヤカーで学校に運んで帰りました。 … 続きを読む
美術部、西阿知幼稚園の遊具塗装(社会貢献活動)
8月26日(水)~28日(金)の3日間、美術部の1・2年生で西阿知幼稚園の恐竜滑り台を補修塗装しました。人気の遊具ということで、園児の皆さんが遊んでくれるのが楽しみです。
リーダー研修会
リーダー研修会 平成27年7月28日(火) 視聴覚教室&中庭 文化部部長・文化委員会・生徒会執行部が集まり、 第52回文化祭に向けて現状報告と、今後の展開について話し合いました。 その後、中庭で恒例の「そうめん流し」を行 … 続きを読む
夏休みも活動中
今日も暑い中、課題研究や部活動などで、多くの生徒が活動しています。 建築科 来年度のものづくりコンテストに向けて、一年生が練習を開始しています。 機械科 ゼロハンカー 車体の改造中です。あちらこちらに継ぎ接ぎが・・・ 吹 … 続きを読む
倉敷町家プロジェクト
7月25日(土)倉敷美観地区近辺 本年度、岡山県地域人材育成事業で実施している、倉敷町家プロジェクトで、今後改修をしていく町家の図面を作成するため、間取りなどを測ってきました。 当日は、昨年度からプロジェクトに関わってい … 続きを読む
くらしき朝市三斎市に参加しました
7月19日(日)毎月恒例の、くらしき朝市三斎市に陶芸部が参加し、備前焼箸置きづくりの体験を行いました。 粘土を型へ入れて押さえ、取り出したら、ヘラや指などで形を整えます。 作ったものはすぐには持って帰られないので、代わり … 続きを読む
高校生芸術フェスティバルに出品しました。
明日7月19日(日)10時〜倉敷市民会館で開催された岡山県高校生芸術フェスティバルの展示部門に美術部の共同制作「宇宙(そら)と海と」を出品しました。
陶芸部 窯焚き開始
平成27年7月10日(金) 1学期期末考査が終了した本日から、4日間の日程で窯焚きを行っています。 この間、陶芸部員と教員は交代で窯焚きを担当し、最終的には1200℃まで上げていきます。 校地の最も北側、山陽本線沿いに … 続きを読む
くらしき三斎市参加(天文部)
6月21日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は天文部による手作り望遠鏡づくりを行い、小さな子どもたちと触れ合うことができました。多くの方に楽しんでいただき、予定より早く完売する結果になりま … 続きを読む
本日は部活動の日
毎週水曜日は部活動の日です。 今日はグランド周辺を撮影しました。 陸上競技部 弓道部 先輩が丁寧に指導しています。 サッカー部 今日は野球部が球場練習だったので、広々とグランドを使って練習していました。 … 続きを読む
保健委員会活動スタート!
今年度も保健委員会活動がスタートしました。 保健委員会は、「生徒1人1人がケガや病気をしないよう、自己管理ができるになる」を目標に、各クラス2名ずつの計48名で構成されています。当番を決め、1週間ごとに活動しています。 … 続きを読む
岡山県高校生美術コンクールが開催されました。
5月30日(土)岡山県の高校生美術部員560人が倉敷芸術科学大学に集い、美術コンクールが開催されました。本校からは8人が参加し、県下の美術部員と共に、熱気に満ちた会場で制作に打ち込む貴重な体験をしてきました。 3年の福田 … 続きを読む
カテゴリー: 美術部
岡山県高校生美術コンクールが開催されました。 はコメントを受け付けていません