第1回保護者対象説明会を開催しました。
多くの中学3年生保護者の方に参加をいただきました。
施設を見学の後、個別の相談にも積極的に参加いただきました。
ありがとうございました。
7月2日(土)とても暑い中、夏季オープンスクールが行われ、多くの中学生・保護者の方々に来校していただきました。
たいへんありがとうございました。
以下はオープンスクールの様子です。
次回のオープンスクールは、10月22日(土)です。詳細は9月に公開します。
6月25日(土)、本校で平成28年度「高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)」岡山県大会が実施され、工業化学科3年生と2年生の2名が参加しました。
この競技会は、水の中のカルシウムとマグネシウムの濃度を滴定という精密な作業で求める競技です。
審査の結果、中国地区大会への出場権は獲得できませんでしたが、大会に向けてコツコツと練習に打ち込んだ姿を称えたいと思います。
平成28年度全日本中国高等学校ソフトテニス選手権大会岡山県予選(個人)
備前テニスセンター
1回戦 水島工業 1-② 笠岡
団体戦惨敗に引き続き、個人戦も惨敗しました。
県大会団体戦 個人戦ともに初戦敗退となりました。
心技体の原因を総括して出直したいと思います。
平成28年度全日本中国高等学校ソフトテニス選手権大会岡山県予選(団体)
備前テニスセンター
1回戦 沼本・浅野 0-④ 東岡山工業
窪田・髙木 2-④ 岡山学芸館
高橋・伊田 3-④ 玉野光南
昨秋の県新人戦に引き続き2大会連続初戦敗退となりました。
6月の初旬に『歯科に関するアンケート』を実施しました。保健委員会では、そのアンケートを、昼休みや放課後の時間を利用して集計しています。短い時間のなかで、2人で協力しながらパソコンに入力しています。
集計後は、結果を考察し、2学期には何か取組をしたいと考えています。
平成28年度 第40回バンドフェスティバル 倉敷市民会館
13人で出場し、「残酷な天使のテーゼ」「負けないで」の2曲を演奏しました。
その後、進行係として運営を補助しました。
演奏・係・他校の演奏ともに学ぶことが多く、有意義な一日でした。
今夜から明日にかけて、大雨が予想されています。
通常の対応を行いますので注意してください。
平成28年度中国地域高等学校対抗自転車道路競争大会 結果報告
谷藤 昭 第2位
木下 佳祐 第3位
島 健葵 第9位
池田 駿 第10位
柚木 凌 第18位
学校対抗 優勝 5点(3年連続4回目)
大雨の中のレースとなりました。
谷藤は中盤に転倒し、先頭集団から遅れるものの残り2周で復帰しました。
最終回に他校の1名と木下、谷藤の3名が抜けだしました。
残念ながら優勝はできなかったものの2,3位に入り、全員完走を果たしました。
学校対抗も3連覇を達成し、3人がインターハイロード出場を決めました。
第55回位岡山県高等学校総合体育大会
兼 第84回岡山県高等学校選手権水泳競技大会
兼 第64回中国高等学校選手権水泳競技大会岡山県予選会
4×200m フリーリレー8位 10分37秒72
8位に入りましたので、7月に山口県で行われる中国大会へ出場が決まりました。
よく頑張りました。
第50回中国高等学校ウェイトリフティング競技選手権大会 笠岡総合体育館
62kg級 川上皓生 第1位T201kg
69kg級 下川航汰 第1位 T186kg
山鹿凌太 第2位T180kg
77kg級 岡本雅史 第1位T2595kg
清水勇斗 第2位T221kg
94kg級 田中透意 第2位T200kg
105kg級 長瀬郁朗 記録なし
学校対抗第2位
今大会は8月に岡山県笠岡市で開催されるインターハイのリハーサル大会でもあり、緊張とプレッシャーの中、選手たちは頑張りました。
1名の失格者が出てしまいましたが、6名の選手が優勝・準優勝という好成績を残すことができました。
6月19日(日)に竹細工・木彫部が高梁川流域「倉敷三斎市」に参加しました。
朝から雨模様でしたが、竹とんぼづくりを多くの方に体験していただくことができました。
やすりを使って羽に角度をつけているところです。
完成後は飛ばして遊びました。
7月17日(日)の三斎市は、情報技術科による「ソーラーカーづくり」を行います。
是非お越しください。
6/13(月)岡山コンベンションセンターにて
岡山インターハイの際に各所で設営される「総合案内所」の運営研修会が行われました。
県内の関係校が集まり、報道の方々もたくさんおられ、
賑やかに、そして緊張感をもって研修を受けることができました。
7/28の総合開会式まであとわずかです。
案内所は本校が木枠を作り、他校とともに装飾を施したものが使われます。
岡山が思い出に残るように、誠意をもって臨みたいと思います。
1kmタイムトライアル
野間裕史 第1位! スクラッチ・レース 谷藤 昭 第7位 ポイント・レース 木下佳祐 第6位 4km速度競争 野崎天我 第4位 3kmインディヴィデュアル・パーシュート 木下佳祐 第6位 野崎天我 第8位 スプリント 野間裕史 第7位 チーム・スプリント 水島工(冨永・池田・野間) 第3位 4kmチーム・パーシュート 水島工(谷藤・野間・野崎・木下) 第3位 学校対抗 第3位
|
第55回岡山県高等学校総合体育大会ハンドボール競技
一回戦 対笠岡高校 20-14で勝利
二回戦 対倉敷古城池高校18-19で敗北
ベスト16
三年生にとっては最後の大会でした。
これまでの練習の成果を発揮しようと粘り強く戦うことができました。
目標の「ベスト4」にはなれなかったので、後輩たちは果たしてもらいたいです。
中国地区5県の代表選手8名で行われ、岡山県代表として、本校から機械科3年の岩城君が参加しました。
競技は、昨年よりさらに難易度が上がり、時間内の製作に苦労したが、良い物を作ることに重きを置き練習してきたので、それを実践することが出来ました。
しかし、初めて使う施盤で操作ミスなどがあり良い作品を作ることが出来なかったのが残念でした。
この経験を部活の後輩に伝授して活かしていきたいと思います。