作成者別アーカイブ: mizuko26

西阿知地区清掃ボランティア

中間考査最終日の午後、学校周辺の用水路を中心に、清掃ボランティアを行いました。 参加生徒は校内で募集した280人!保護者の方も6人参加してくださいました。  説明を聞いています  泥や草が大量にあります  茂った蔦も切り … 続きを読む

カテゴリー: PTA, 平成27年度, 社会貢献活動 | 西阿知地区清掃ボランティア はコメントを受け付けていません

1年生の保護者の方へ(合宿HRに向けての健康管理について)

1年生の保護者の方へ 明日から合宿HRですが、本校でもB型インフルエンザが流行しております。 本日の終礼で、「合宿HRに向けての健康管理について(お願い)」の文書を持ち帰っておりますので、ご確認ください。 合宿HRに向け … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 江田島合宿HR | 1年生の保護者の方へ(合宿HRに向けての健康管理について) はコメントを受け付けていません

くらしき朝市三斎市で、保冷剤を使った芳香剤つくり体験教室実施中

倉敷駅前商店街のビオス憩いの広場で、ただいま実施中です。 材料がなくなり次第終了です。

カテゴリー: CSC活動 | くらしき朝市三斎市で、保冷剤を使った芳香剤つくり体験教室実施中 はコメントを受け付けていません

新入生歓迎会が行われました

平成27年4月15日(水) 生徒会執行部が主体となり、1年生を対象に、生徒会活動の紹介や、部活動の紹介が行われました。  生徒会執行部の紹介 高校日本一の丸本君をはじめ、各運動部の代表による紹介がありました。   文化部 … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 文化部・同好会, 運動 部 | 新入生歓迎会が行われました はコメントを受け付けていません

身体計測が行われました

平成27年4月15日(水)3・4時間目 全校一斉に身体計測が行われました。 一人一人の健康を管理する、大切なデータになります。

カテゴリー: その他, 保健室より, 平成27年度 | 身体計測が行われました はコメントを受け付けていません

1年生ストレス解消講座を行いました

平成27年4月14日(火)4時間目 本日、1年生を対象に、本校学校カウンセラーの淺倉先生によるストレス解消講座を行いました。 これは、中学校から高校に大きく環境が変わって、さまざまなストレスを抱えやすい今の時期に、毎年行 … 続きを読む

カテゴリー: 学校行事, 平成27年度 | 1年生ストレス解消講座を行いました はコメントを受け付けていません

くらしき朝市三斎市 10周年記念イベントに参加

今回は記念イベントとして、倉敷物語館で陶芸部が備前焼箸置きづくり体験教室を行いました。 9時の開会から最後まで、多くの方々に箸置きづくりを体験していただきました。 また、午後からは倉敷公民館で行われた「目指せ日本一倉敷! … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 平成26年度, 校外活動, 陶芸部, 飛び出せ水工生 | くらしき朝市三斎市 10周年記念イベントに参加 はコメントを受け付けていません

全国大会報告会・壮行式を行いました

平成27年3月11日(水) 東日本大震災で被害にあわれた方に全員で黙とうをささげた後、全国大会に出場した選手からの報告会と、これから全国大会に出場する自転車競技部、バドミントン部、ウェイトリフティング部の選手を激励する壮 … 続きを読む

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, バドミントン部, 全国大会, 壮行式, 平成26年度, 自転車競技部 | 全国大会報告会・壮行式を行いました はコメントを受け付けていません

写真部前田君が岡山県学校文化関係表彰

平成27年2月9日(月) 写真部3年の前田聡駿君(工業化学科)が、岡山県庁で、平成26年度の岡山県学校文化関係表彰を受けました。 これは、本年度、前田君の作品「棚田守り」が、全国高等学校総合文化祭写真部門で最優秀賞、文部 … 続きを読む

カテゴリー: 写真部, 工業化学科, 平成26年度, 文化部・同好会 | 写真部前田君が岡山県学校文化関係表彰 はコメントを受け付けていません

各科 課題研究発表会

1月21日(水)の情報技術科を皮切りに、26日(月)の電気科まで、専門5科の課題研究発表会が視聴覚教室で開催されています。 それぞれの専門科で、3年生が1年間かけて特色ある研究に取り組んでおり、その成果を、後輩達の前で発 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成26年度, 建築科, 情報技術科, 機械科, 課題研究, 電気科 | 各科 課題研究発表会 はコメントを受け付けていません

くらしき朝市三斎市で新春出前対局

1月18日(日) 将棋部が、くらしき朝市三斎市で、恒例の新春出前対局を行いました。 子どもからお年寄りまで、幅広いお客様と対局させていただきました。  

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 将棋部, 平成26年度, 文化部・同好会 | くらしき朝市三斎市で新春出前対局 はコメントを受け付けていません

くらしき朝市三斎市に参加

平成26年12月21日(日) くらしき朝市三斎市に化学部が参加し、楽しい化学実験を行いました。   子どもたちに化学の面白さが伝わったでしょうか。 次回は1月18日(日) 将棋部恒例の、新春対局です。

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 化学部, 工業化学科, 平成26年度, 社会貢献活動 | くらしき朝市三斎市に参加 はコメントを受け付けていません

全国高等学校ゼロハンカー大会

三次予選、完走しましたが、残念ながら負けてしまいました。 応援ありがとうございました。

カテゴリー: 平成26年度, 機械科, 課題研究 | 全国高等学校ゼロハンカー大会 はコメントを受け付けていません

全国高等学校ゼロハンカー大会

第二次予選突破しました。     泥しぶきを浴びて、ヘルメットはこうなります。

カテゴリー: 平成26年度, 課題研究 | 全国高等学校ゼロハンカー大会 はコメントを受け付けていません

全国高等学校ゼロハンカー大会 開会式

12月21日、高梁川河川敷で、大会が開催されます。 現在開会式が行われています。  

カテゴリー: 平成26年度, 課題研究 | 全国高等学校ゼロハンカー大会 開会式 はコメントを受け付けていません

玉島環境フェスティバルに参加

玉島市民交流センターで行われた、玉島環境フェスティバルで、エアロメシア、BDFメシア、燃料電池車メシアの展示と、建築科のダンボール貯金箱づくり、情報技術科のサッカーロボット体験を行いました。 エアロメシア  自力飛行を目 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, MECIAプロジェクト, 修学旅行, 工業化学科, 平成26年度, 建築科, 情報技術科, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 玉島環境フェスティバルに参加 はコメントを受け付けていません

倉敷町家プロジェクト

11月27日(木) 本年度、授業の一環でNPO法人「倉敷町家トラスト」と連携して 取り組んでいる「倉敷町家プロジェクト」で、土蔵の修復体験を行いました。   今回はトラスト事務所裏の土蔵の床を撤去しました。 慎重に、かつ … 続きを読む

カテゴリー: 平成26年度, 建築科, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 倉敷町家プロジェクト はコメントを受け付けていません

朝日新聞に掲載されました。

11月11日(火)の朝日新聞朝刊34面 「まなびば 教育2014」に、 水島工業高校 「ものづくり」と歩む   が掲載されました。 環境教育として取り組んでる、工業化学科のバイオディーゼル燃料製造プラントと、エアロメシア … 続きを読む

カテゴリー: MECIAプロジェクト, メデイアで紹介, 工業化学科, 平成26年度 | 朝日新聞に掲載されました。 はコメントを受け付けていません