新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9月の行事予定
9月2日(火)
課題考査(1~5限)
文化祭LHR
服装・頭髪指導
9月3日(水)
5分短縮授業(面接、~19日)
9月6日(土)
ものづくり中国大会(旋盤)(鳥取)
9月7日(日)
ものづくり中国大会(旋盤)(鳥取)
9月8日(月)
情報技術科2年出前講座
9月9日(火)
各種委員会
体育大会縦割りLHR
9月11日(木)
教育相談日
9月12日(金)
第2回PTA役員会
基礎製図検定
9月15日(月)
敬老の日
9月16日(火)
就職試験開始
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
カテゴリー別アーカイブ: その他
KSB瀬戸内海放送「高校生と見つける、私たちのSDGs」に水工生が出演します。
本放送 3月24日・31日 4月7日 (日)20:56~21:00再放送 3月29日 4月5日・12日 (金)23:10~23:15KSB瀬戸内海放送で日曜日の20:56から放送されている「高校生と見つける、私たちのSD … 続きを読む
(株)大和テック様から融点測定器を寄贈いただきました
12月19日(火)(株)大和テック様より私募債発行記念として高校教育への協力贈呈品として融点測定器の贈呈式が行われました。吉岡代表取締役社長から校長に目録が手渡され、工業化学科・大嶋科長から使用目的が説明されました。倉敷 … 続きを読む
エコサマースクール
本日倉敷市環境学習センター主催のエコサマースクールのお手伝いを電気科2年生12名が行いました。 内容はソーラー扇風機づくりで、小学生に優しく丁寧に製作のサポートをしてくれました。日頃の実習の成果が発揮できたと思います。 … 続きを読む
【電気科】小学生対象ものづくり教室
8月4日に倉敷市環境学習センター様からの依頼を受け、エコサマースクール2021のひとつのショップを本校で開催いたしました。作成テーマは『ソーラー扇風機作り』です。 倉敷市内の小学生を対象とした教室で、電気科2年生が講師と … 続きを読む
全国大会報告会が行われました。
3月に行われた選抜大会の報告が行われました。ウエイトリフティング部・バトミントン部・自転車競技部からは、大会が開催された感謝の言葉が述べられました。どの部もインターハイへ向けての課題が見つかり、夏への決意が発表されました … 続きを読む
対面式が行われました。
1年生と2・3年生がはじめて顔を合わせる対面式が行われました。新型コロナウィルス感染症対策のため、グラウンドで行いました。1年生は少し緊張気味です。これからの水工を共につくっていきましょう。
学校生活がスタートしました。
本日から、1年から3年までがそろっての学校生活が始まりました。しかし、新型コロナウィルス感染症対策のため、例年の通りには行事は進みません。 学年集会も時間差で間隔をとって実施しています。新入生オリエンテーションでは、緊張 … 続きを読む
学校自己評価のページを更新しました。
令和2年度の学校自己評価アンケートの結果を公開しました。アンケートに回答いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。この結果を参考にし、さらに改善に努めていきたいと思います。 学校自己評価のページへ
校内の風景
新型コロナウイルス感染症対策の影響で、例年と変わってしまった学校生活ですが、少しだけ校内の風景をお届けします。校内の木々も紅葉が始まっています。自転車置場の外壁工事を行っているため仮設の自転車置場が設置されています。 ま … 続きを読む
11月7日は開校記念日です。
本日(11/7)は、水島工業高校の開校記念日です。『昭和37年4月10日 開校式および入学式が行われ、機械科135名・電気科135名・工業化学科135名が1期生として入学しました。当時は校舎が完成しておらず、倉敷工業高等 … 続きを読む
インターネット環境アンケート10月23日締め切り
アンケート(水島工業高校のアカウントのみ回答できます。)アンケート回答時間は約1分で終了します。締め切り:10月23日金曜日まで対象 :全生徒
フェイスシールドの製作を行いました。
本校有志の先生が集まってフェイスシールドを作りました。 このフェイスシールドは学校にある安価な材料と工具で作ることができます。 30分ほどで楽しく作ることができました。 6月からの学校再開では、フェイスシールドを使用する … 続きを読む
カテゴリー: その他, 令和2年度, 新型コロナウイルス感染症対策
フェイスシールドの製作を行いました。 はコメントを受け付けていません
ICTを活用した学習支援について②
このことについて、「クラウドサービス利用規定」を公開いたしました。 トップページ > 保護者の皆様 > 校内ルール をご覧ください。
学年集会が行われました。
平成元年度3学期開始にあたり、各学年で学年集会が行われました。注意事項などを真剣に聞いています。
心肺蘇生法とアレルギーに関する研修会を行いました。
消防署から講師の先生をお招きし、教員研修を行いました。
身体計測が行われました
平成27年4月15日(水)3・4時間目 全校一斉に身体計測が行われました。 一人一人の健康を管理する、大切なデータになります。
対震工事(8月5日朝)の様子
管理棟である第1棟と記念会館の様子です。 8月中を中心に、補強工事を行っています。 すっぽりと覆われています。 北側もこのようになっています。 東門近くの記念会館も同時に行っています。