新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9,10月の行事予定
5分短縮授業(面接、~19日)
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
10月7日(火)
学校奉仕デー(1年、⑤⑥)
薬物乱用防止教室(2年、⑥)
10月9日(木)
教育相談日
10月13日(月)
スポーツの日
10月14日(火)
中間考査①
工業教育研究発表大会(倉敷工)
10月15日(水)
中間考査②
10月16日(木)
中間考査③
10月17日(金)
中間考査④
頭髪服装指導
西阿知地区清掃奉仕活動
10月18日(土)
オープンスクール
10月21日(火)
交通安全教室(全、6限)
10月22日(水)
教育相談保護者の会
10月23日(木)
振替休日(10/18)
10月26日(日)
危険物取扱者試験(本校会場)
第2種電気工事士(学科)
10月28日(火)
芸術鑑賞(56限)
10月30日(木)
教育相談日
カテゴリー別アーカイブ: 建築科
2016年建築甲子園奨励賞の授賞式
平成29年2月23日(木)、本校校長室において、2016年建築甲子園奨励賞の授賞式が行われました。 岡山県建築士会会長 洗井健一 様 が来校されて、表彰と挨拶をされました。 受賞者は、建築科3年の 松田 要、三村 奨太朗 … 続きを読む
カテゴリー: 全国大会, 平成28年度, 建築科, 本物を目指す!, 祝 全国・中国大会出場
2016年建築甲子園奨励賞の授賞式 はコメントを受け付けていません
高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門)岡山県大会結果報告
1月28日(土)に、岡山工業高校で行われた高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門)岡山県大会に建築科2年の2名が参加しました。 この大会は建築系学科生徒のものづくりに関する技術・技能の向上と若年技術者の育成を図ることを … 続きを読む
建築科 課題研究・卒業設計発表会が行われました。
平成29年1月20日(金)5・6校時 建築科3年生の課題研究・卒業設計発表会が視聴覚教室で行われました。 発表内容は 1.課題研究 1)資格取得 2)木材加工 3)CAD 4)設計・着彩 5)建築模型 2.卒業設 … 続きを読む
カテゴリー: 建築科
建築科 課題研究・卒業設計発表会が行われました。 はコメントを受け付けていません
建築科対象で出前授業を実施
12/15(木)3校時目、岡山県土地家屋調査士会より5名の方をお迎えし、出前授業を実施しました。 対 象:建築科1・2年生生徒 演 題:不動産登記制度と土地家屋調査士制度について 人生と建物を比較しながら土地家屋調査士の … 続きを読む
カテゴリー: 建築科
建築科対象で出前授業を実施 はコメントを受け付けていません
建築科 公開実習の様子
10月26日(水)~31日(月)に建築科の公開実習を行いました。 1年生の工業技術基礎(建築模型・基礎造形・透視図・文鎮の作成)、2年生の実習(環境測定・CADによる透視図・木製折りたたみ椅子・測量作業)の様子を見学しま … 続きを読む
カテゴリー: 建築科
建築科 公開実習の様子 はコメントを受け付けていません
水工 工業体験実習
7月20日(水)に倉敷第一中学校の3年生を本校に招いて工業体験実習を行いました。 当日は実技を通じて本校生徒が普段の授業内容を紹介しました。 実施した内容はつぎの通りです。 溶接によるペン立ての製作 旋盤による文鎮の製作 … 続きを読む
ものづくりコンテスト木材加工部門県大会で1・2フィニッシュ
1月24日(日) 岡山工業高校で行われた、ものづくりコンテスト木材加工部門県大会で、本校建築科から出場した柚木さんと小林君が、見事、1位、2位となり、来年度の中国大会への出場が決定しました。
建築科課題研究発表会が行われました
1月21日(木)2・3時間目 建築科3年生が、1年間取り組んできた課題研究の発表会が行われました。 1、2年生も熱心にメモを取りながら聞いていました。 資格取得 木材加工 CAD・設計 建築模型 卒業設計 最後に、佐藤 … 続きを読む
今日の実習風景(建築科1年生)
建築科1年の工業技術基礎では、基礎造形、着彩・パース、文鎮、建築模型の4班に分かれて作業しています。 写真は、建築模型の作業風景です。みんな一生懸命に作業しています。
カテゴリー: 建築科
今日の実習風景(建築科1年生) はコメントを受け付けていません
本日の実習風景(情報技術科・建築科)
10月28日(水) 今日は情報技術科3年生と建築科3年生の実習を訪問しました。 情報技術科 レゴロボットの制御 プログラミング実習(ゲームの製作) 相互評価をしています 建築科 施工実習
ものづくり技術講習会(木材加工部門)の実施について
8月28日(金)本校の多目的ホ-ルを会場にして、 「ものづくり技術講習会(木材加工部門)」が開催されました。 講師の方は、「ものづくりマイスター」の 宮本 先生です。 来年1月の県大会を目指している生徒が、県内より参加し … 続きを読む
カテゴリー: 建築科
ものづくり技術講習会(木材加工部門)の実施について はコメントを受け付けていません
工業体験実習がありました。
8月3日、倉敷第一中学校の生徒たちが、暑いなか工業体験実習に来てくれました。 旋盤、鋳造、3Dプリンタ、木工の4斑に分かれ、高校生が指導役となって作業を行いました。 機械科で、旋盤作業の説明風景です。 こうやって、削りま … 続きを読む
岡山県地域人材育成事業で技術講習会
8月25日(火)建築科実習室で、岡山県地域人材育成事業の一環として、木材加工の技術講習会を行いました。 岡山県建築士会の中村陽二氏のお世話になり、金光秀康建築設計室主宰 金光氏と、新東住建工業株式会社番匠 坪井氏の2名の … 続きを読む
くらしき朝市でブックエンドづくり教室
8月16日(日) くらしき朝市三斎市に建築科が参加し、ブックエンドづくりの体験教室を開きました。 ほとんどの参加者は「のこぎり」や「かんな」を初めて使ったとのこと。 角をのこぎりで切ります かんなをかけます サンド … 続きを読む
工業高校建築設計競技会で最優秀賞に輝きました
8月5日(水)に第51回工業高校建築設計競技会が実施され、県内の工業高校から19名、本校からは建築科の3年生5名が出場しました。 「三世代で暮らす町の家」という設計課題で、家族構成、床面積、所要室等の指定された設計条件 … 続きを読む
夏休みも活動中
今日も暑い中、課題研究や部活動などで、多くの生徒が活動しています。 建築科 来年度のものづくりコンテストに向けて、一年生が練習を開始しています。 機械科 ゼロハンカー 車体の改造中です。あちらこちらに継ぎ接ぎが・・・ 吹 … 続きを読む
倉敷町家プロジェクト
7月25日(土)倉敷美観地区近辺 本年度、岡山県地域人材育成事業で実施している、倉敷町家プロジェクトで、今後改修をしていく町家の図面を作成するため、間取りなどを測ってきました。 当日は、昨年度からプロジェクトに関わってい … 続きを読む
岡山県地域人材育成事業の講演会を開催しました
7月16日(木)2,3限に、建築科1・2年生を対象に講演会を行いました。 これは、本年度、岡山県教育委員会指定事業として取り組んでいる、岡山県地域人材育成事業の一環として実施したものです。 本校は備中地区で唯一、建築科が … 続きを読む