カテゴリー別アーカイブ: 工業化学科

本日の実習風景

6月4日(木) 各科の実習の様子です。(一部他日あり)  機械科1年 旋盤実習  機械科3年 旋盤実習 さすが3年生、1年生とはレベルが違います!  機械科3年 溶接実習  機械科3年 3DCAD実習   電気科2年 基 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成27年度, 建築科, 情報技術科, 機械科, 電気科 | 本日の実習風景 はコメントを受け付けていません

学年集会・科別集会が行われました。

平成27年度のはじめにあたり、学年集会や科別集会が行われました。 1年生は、礼の練習からスタートしています。

カテゴリー: 工業化学科, 平成27年度, 情報技術科, 電気科 | 学年集会・科別集会が行われました。 はコメントを受け付けていません

写真部前田君が岡山県学校文化関係表彰

平成27年2月9日(月) 写真部3年の前田聡駿君(工業化学科)が、岡山県庁で、平成26年度の岡山県学校文化関係表彰を受けました。 これは、本年度、前田君の作品「棚田守り」が、全国高等学校総合文化祭写真部門で最優秀賞、文部 … 続きを読む

カテゴリー: 写真部, 工業化学科, 平成26年度, 文化部・同好会 | 写真部前田君が岡山県学校文化関係表彰 はコメントを受け付けていません

各科 課題研究発表会

1月21日(水)の情報技術科を皮切りに、26日(月)の電気科まで、専門5科の課題研究発表会が視聴覚教室で開催されています。 それぞれの専門科で、3年生が1年間かけて特色ある研究に取り組んでおり、その成果を、後輩達の前で発 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成26年度, 建築科, 情報技術科, 機械科, 課題研究, 電気科 | 各科 課題研究発表会 はコメントを受け付けていません

くらしき朝市三斎市に参加

平成26年12月21日(日) くらしき朝市三斎市に化学部が参加し、楽しい化学実験を行いました。   子どもたちに化学の面白さが伝わったでしょうか。 次回は1月18日(日) 将棋部恒例の、新春対局です。

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 化学部, 工業化学科, 平成26年度, 社会貢献活動 | くらしき朝市三斎市に参加 はコメントを受け付けていません

玉島環境フェスティバルに参加

玉島市民交流センターで行われた、玉島環境フェスティバルで、エアロメシア、BDFメシア、燃料電池車メシアの展示と、建築科のダンボール貯金箱づくり、情報技術科のサッカーロボット体験を行いました。 エアロメシア  自力飛行を目 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, MECIAプロジェクト, 修学旅行, 工業化学科, 平成26年度, 建築科, 情報技術科, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 玉島環境フェスティバルに参加 はコメントを受け付けていません

朝日新聞に掲載されました。

11月11日(火)の朝日新聞朝刊34面 「まなびば 教育2014」に、 水島工業高校 「ものづくり」と歩む   が掲載されました。 環境教育として取り組んでる、工業化学科のバイオディーゼル燃料製造プラントと、エアロメシア … 続きを読む

カテゴリー: MECIAプロジェクト, メデイアで紹介, 工業化学科, 平成26年度 | 朝日新聞に掲載されました。 はコメントを受け付けていません

工業化学科公開実習

10月8日(水)3時間目 工業化学科2年生の実習の様子を保護者の方に見ていただきました。  環境分析実習の見学 9日(木)は工業化学科1年生 10日(金)は工業化学科3年生の実習を公開します。  

カテゴリー: 工業化学科, 平成26年度 | 工業化学科公開実習 はコメントを受け付けていません

リサイクルフェアへ出展中

児島のクルクルセンターで開催されている、リサイクルフェアに、本年度も工業化学科が出展しています。 学校で製作したBDFカート、燃料電池車メシアなど、環境に優しいクルマをPRしています。 3年生5人が説明していますので、是 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 工業化学科, 平成26年度, 社会貢献活動 | リサイクルフェアへ出展中 はコメントを受け付けていません

環境フォーラムinふなお に参加しました

7月20日(日)船穂公民館でおこなわれた「環境フォーラムinふなお」に、工業化学科の生徒6人が参加しました。    「BDF MECIA」      燃料電池車「MECIA」 燃料電池車「MECIA」と、使用済み天ぷら油 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, MECIAプロジェクト, 工業化学科, 平成26年度, 社会貢献活動 | 環境フォーラムinふなお に参加しました はコメントを受け付けていません

西阿知小学校でペットボトル石けんづくり教室

平成26年6月16日(月)午後 近所の西阿知小学校4年生の環境学習で、工業化学科3年生全員が講師になって、石けん作りを指導しました。この連携授業は10年以上続いています。  まずは自己紹介。緊張気味です。   ペットボト … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 工業化学科, 平成26年度, 校外活動, 社会貢献活動 | 西阿知小学校でペットボトル石けんづくり教室 はコメントを受け付けていません

西阿知小学校の皆さんが来校しました。

西阿知小学校4年生の皆さんが、環境学習のため、工業化学科のプラントを見学しました。 工業化学科3年の生徒による説明の後、プラント見学・質問を受けました。 質問では、高校生が圧倒される場面もありました・・・

カテゴリー: 工業化学科, 平成25年度 | 西阿知小学校の皆さんが来校しました。 はコメントを受け付けていません

くらしきリサイクルフェアに参加しました。

2013年10月6日(日)倉敷市児島のくらしきクルクルセンターで行われた「くらしきリサイクルフェア」に参加し、環境の大切さをアピールしました。 開会式のあと、伊東倉敷市長が、本校のブースにも寄ってくださいました。 会場に … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, MECIAプロジェクト, 工業化学科, 平成25年度, 校外活動, 飛び出せ水工生 | くらしきリサイクルフェアに参加しました。 はコメントを受け付けていません

本校卒業生が中国地区高等学校工業教育研究大会で講演

7月25日(木) 中国地区高等学校工業教育研究大会岡山大会において、本校工業化学科卒業生の、岡山理科大学工学部バイオ・応用化学科准教授 山本俊政先生による「好適環境水を利用した閉鎖循環式魚類養殖について」の講演がありまし … 続きを読む

カテゴリー: 卒業生の活躍, 工業化学科, 平成25年度 | 本校卒業生が中国地区高等学校工業教育研究大会で講演 はコメントを受け付けていません

環境フォーラムin船穂に参加

7月21日(日)倉敷市船穂地区環境衛生協議会が主催する「環境フォーラムin船穂」に工業化学科が参加しました。                       &nb … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成25年度 | 環境フォーラムin船穂に参加 はコメントを受け付けていません

くらしき環境フェスティバルに参加

平成25年6月1日(土曜日) 10:00~15:00 水島愛あいサロン(倉敷市環境交流スクエア)において、くらしき環境フェスティバルが開催され、本年度も工業化学科の生徒6名が、燃料電池自動車「MECIA」を展示し、説明し … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成25年度 | くらしき環境フェスティバルに参加 はコメントを受け付けていません

くらしき環境フエスティバル 燃料電池車MECIA 小学生以下のみなさんに乗ってもらえます。6/2

6月2日(土) 水島愛あいサロン(環境交流スクエア)で10:00~14:00に行われる くらしき環境フェステイバルに 水素型燃料電池車「MECIA」を本校から持って行きます。 工業化学科の生徒5名が説明試乗体験のお世話を … 続きを読む

カテゴリー: MECIAプロジェクト, 工業化学科, 平成24年度 | くらしき環境フエスティバル 燃料電池車MECIA 小学生以下のみなさんに乗ってもらえます。6/2 はコメントを受け付けていません

工業化学科就職先一覧(H23年度)

  H23年度工業化学科就職先一覧   内外 所在地 事業所名 県内 岡 山 (株)OKプロダクツ岡山 中国精油(株) 玉 野 クロリンテクノサ-ビス(株) 笠 岡 JFEケミカル(株)西日本製造所 笠岡工場 ダウ化工( … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科 | 工業化学科就職先一覧(H23年度) はコメントを受け付けていません