学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。
退所点検を受けています。
朝から雨が降り続いてますが、予定通りのプログラムを実施します!
おはようございます。 江田島の天候は雨。 朝のつどいは体育館で行われています。
最終日に備え、就寝しました。 今日はこれで終わります。
班長会で明日のプログラムを確認しました。
9時半までに全員が入浴を済ませるため、各クラス約10分で済ませています。
長縄跳びは 機械科B組が優勝! 大変盛り上がったレクリエーション大会でした(^^)
速報! 綱引き大会の優勝は 電気科A組! 強かったです!
夕食を終え、全体レクリエーション が始まりました! クラス対抗、綱引き大会と長縄跳び大会の二本立てです! まずは綱引き!
スゴい盛り上がりです!
夕べのつどいをしました。
カッター訓練が無事終わりました。 そして全力、協力という二つの目的を達成しました。 今後の生活に生かされることでしょう。 指導員の先生方、大変ありがとうございました。
2500m沖まできました。 かなり息が合ってきました! これから帰ります!
いよいよ沖にでます!
緊張感のある規律指導を受けた後、乗船するカッターの説明を受けています。
午後のプログラムが始まっています。 工業化学科と建築科と情報技術科はカッター訓練、機械科はボランティア活動、電気科はクラス討議です。 カッター訓練の規律指導を受けています。
指導員の先生方の情熱と気迫溢れる指導に感謝ですm(__)m
工業化学科と建築科と情報技術科の室長さんが退所点検の事前指導を受けています。
電気科は江田島の海岸へ続く道を清掃しています。 落ち葉や枝、海岸に流れ着いたゴミを集めます。
機械科は午前中カッター訓練をしています。
天候にも恵まれて、景色も素晴らしいです。
クラス目標が煮詰まってきているようです(^^)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日) 9月30日(火) 午前中授業(1~3限) 基礎力診断テスト(1,2年) 午後体育大会予行・準備
10月1日(水) 体育大会 10月2日(木) 体育大会予備日 10月7日(火) 学校奉仕デー(1年、⑤⑥) 薬物乱用防止教室(2年、⑥) 10月9日(木) 教育相談日 10月13日(月) スポーツの日 10月14日(火) 中間考査① 工業教育研究発表大会(倉敷工) 10月15日(水) 中間考査② 10月16日(木) 中間考査③ 10月17日(金) 中間考査④ 頭髪服装指導 西阿知地区清掃奉仕活動 10月18日(土) オープンスクール 10月21日(火) 交通安全教室(全、6限) 10月22日(水) 教育相談保護者の会 10月23日(木) 振替休日(10/18) 10月26日(日) 危険物取扱者試験(本校会場) 第2種電気工事士(学科) 10月28日(火) 芸術鑑賞(56限) 10月30日(木) 教育相談日