カテゴリー別アーカイブ: 建築科

ものづくりコンテスト(木材加工)中国大会が開催されました。

令和3年8月28日(土)、29日(日)の2日間、本校多目的ホールで「高校生ものづくりコンテスト(木材加工 部門)」中国地区大会が行われました。中国地方の工業系高校から7名の県代表が集まり、1日目は原寸図作成、2日目は木材 … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 建築研究部, 建築科, 高校生ものづくりコンテスト中国大会 | ものづくりコンテスト(木材加工)中国大会が開催されました。 はコメントを受け付けていません

【建築科】岡山大学工学部との高大連携事業を始めました。

 建築科の生徒6名が岡山大学工学部を訪問しました。 今回の訪問の目的は、今後、岡山大学工学部工学科都市環境創成コースの建築計画学研究室と岡山県高等学校工業教育協会建築系部会で連携し、実践的な建築教育を行うための第一歩とし … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 建築研究, 建築科 | 【建築科】岡山大学工学部との高大連携事業を始めました。 はコメントを受け付けていません

工業体験実習を行いました。

7月20日(水)に倉敷市立第一中学校対象の工業体験実習を行いました。これは、本校の各学科が普段行っている実習内容を中学生が体験し、学習内容を知ってもらうイベントです。今回は、機械科、建築科、情報技術科で行いました。 機械 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 令和3年度, 学校行事, 建築科, 情報技術科, 機械科, 社会貢献活動 | 工業体験実習を行いました。 はコメントを受け付けていません

【建築科】社会人講師活用事業「小野明先生講演会」

社会人講師活用事業で建築家の小野明先生をお招きして、建築科2,3年生を対象にご講演をいただきました。 小野先生は、日本最大の建築設計会社「日建設計」で、医療関係の施設を中心に設計業務に携わられた後、小野明一級建築士事務所 … 続きを読む

カテゴリー: 建築科 | 【建築科】社会人講師活用事業「小野明先生講演会」 はコメントを受け付けていません

【建築科3年生】隈研吾先生の講演会に参加しました。

6月11日(金)14時から配信された岡山大学新工学部設立記念「隈研吾先生講演会」にリモートで参加しました。 隈研吾先生は、新国立競技場をはじめ、国内外で多くの建築設計を行っている、日本を代表する建築家です。 本校では建築 … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 建築科 | 【建築科3年生】隈研吾先生の講演会に参加しました。 はコメントを受け付けていません

建築科作品展にご来場いただき、ありがとうございました。

3月16日(火)から始まった『水島工業高校 建築科 作品展』が先ほど終了しました。 保護者の方や企業の方 、新聞等を見られた方をはじめ多くの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。「手描きの図面を見て、感動した … 続きを読む

カテゴリー: 建築科 | 建築科作品展にご来場いただき、ありがとうございました。 はコメントを受け付けていません

建築科 作品展 始まりました。

 今日【3月16日(火)】から倉敷公民館展示室で『水島工業高校 建築科 作品展』が始まりました。搬入と展示は午前9時から行われ、建築研究部の生徒たちの協力により、順調に飾り付けが進みました。今日は午後5時まで開いています … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 建築科 | 建築科 作品展 始まりました。 はコメントを受け付けていません

水工初!建築科作品展を開催します。

本校建築科では、木材加工や測量、建築製図、パース、建築模型製作等の体験的学習を通して将来建築技術者として活躍できるよう学習しており、卒業生の多くが地域に定着し、県南の建築業界の若手技術者・技能者として活躍しています。 こ … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 建築科 | 水工初!建築科作品展を開催します。 はコメントを受け付けていません

整備委員会と建築研究部がパーテーションを製作しました。

新型コロナウイルス感染症対策として、本校整備委員会と建築研究部の生徒が共同で自作パーテーションを製作しました。本校では、今まで向かい合わせにならないよう一方向を向いて食堂を利用していましたが、この度、飛沫防止用のパーテー … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 保健室, 建築研究, 建築科, 新型コロナウイルス感染症対策 | 整備委員会と建築研究部がパーテーションを製作しました。 はコメントを受け付けていません

教室整備を行いました。

1月28日(木)、卒業考査が終了しました。3年生全員で教室整備を行いました。1年間過ごした教室等をみんなで分担して清掃します。戸を外し、全ての物品を外に出し、ブラシやポリッシャー等の道具を使いながら作業を行います。 クラ … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 学校行事, 工業化学科, 建築科, 情報技術科, 授業風景, 機械科, 電気科 | 教室整備を行いました。 はコメントを受け付けていません

【建築科】 卒業設計発表会を行いました。

1月21日(木)に建築科3年生37名による卒業設計発表会を開催しました。 3年間学んできた建築の知識を活かして、3年生の1年間を通して取り組んできた集大成の作品を発表しました。 今回の作品テーマ 「オフィスホテル」 「海 … 続きを読む

カテゴリー: 建築科 | 【建築科】 卒業設計発表会を行いました。 はコメントを受け付けていません

【建築科】 課題研究発表会を行いました。 

1月20日(水)に建築科3年生37名による課題研究発表会を、2年生、1年生(リモート)の前で開催しました。 課題研究は生徒の興味関心に応じて課題を設定し、3年間学んできた建築の知識や技術を活かして、課題を解決し力の向上を … 続きを読む

カテゴリー: 建築科 | 【建築科】 課題研究発表会を行いました。  はコメントを受け付けていません

ワンデーエクササイズ2020作品展示

11月19日(木),20(金)の2日間,岡山市役所市民ホールにて,ワンデーエクササイズ2020の作品展示が行われます。 今年,本校建築科から初めて参加したワンデーエクササイズ(10月3日開催)に出品した池田動物園のゲート … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 建築科 | ワンデーエクササイズ2020作品展示 はコメントを受け付けていません

建築科1年 校外学習

 11月13日(金)建築科1年生40名が校外学習に行きました。  まず,宇野港T-PROJECT新築工事の現場を訪ねました。設計・監理と施工が中川企画建設株式会社・株式会社荒木組共同企業体によって行われている現場で,多く … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 建築科, 校外学習 | 建築科1年 校外学習 はコメントを受け付けていません

「木と共に生きる」真庭市長賞受賞

本校建築科3年の伊丹公亮君が、岡山大学主催の「木と共に生きる」コンテスト、イラスト部門で真庭市長賞を受賞しました。「木船図書館」という作品で、岡山城の南にある旭川の中州に船型のデザインの図書館をつくるというアイデアが、最 … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 建築科 | 「木と共に生きる」真庭市長賞受賞 はコメントを受け付けていません

建築科がワンデーエクササイズに初参加

令和2年10月3日(土)に山陽新聞社本社さん太ホールにて、岡山建築設計クラブ主催のもと、審査委員長に建築家の能作淳平先生を迎え、第27回ワンデーエクササイズ2020が開催されました。今大会は、高校、専門学校、大学など過去 … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 建築科 | 建築科がワンデーエクササイズに初参加 はコメントを受け付けていません

建築科3年 校外学習

日時 7月9日(木)9:00~12:30 訪問先 岡山県天神山文化プラザ,岡山県庁,ルネスホール,おかやま信用金庫内山下スクエア   最初に,岡山県天神山文化プラザで開催されている「岡山の近現代建築」展を鑑賞しました。 … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 建築科 | 建築科3年 校外学習 はコメントを受け付けていません

水工ミュージアムに看板を設置しました

本校の歴史が詰まった部屋「水工ミュージアム」に看板を設置しました。 先日報告したとおり、この看板は工業化学科と建築科の生徒が合同で製作したものです。 登校禁止中のため、生徒による取り付けはできませんでしたが、本校の資料館 … 続きを読む

カテゴリー: 令和元年度, 同窓会, 工業化学科, 建築科, 水工アーカイブ | 水工ミュージアムに看板を設置しました はコメントを受け付けていません