新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 8,9月の行事予定
8月23日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
8月26日(火)
全国ロボットコンテスト県予選(東岡工)9月1日(月)
始業式
収納式・全国大会報告会
課題考査(3,4限)
9月2日(火)
課題考査(1~5限)
文化祭LHR
服装・頭髪指導
9月3日(水)
5分短縮授業(面接、~19日)
9月6日(土)
ものづくり中国大会(旋盤)(鳥取)
9月7日(日)
ものづくり中国大会(旋盤)(鳥取)
9月8日(月)
情報技術科2年出前講座
9月9日(火)
各種委員会
体育大会縦割りLHR
9月11日(木)
教育相談日
9月12日(金)
第2回PTA役員会
基礎製図検定
9月15日(月)
敬老の日
9月16日(火)
就職試験開始
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~8日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
カテゴリー別アーカイブ: 建築研究部
【建築研究部】組立式茶室「月待庵」を校外で展示しました。
3月16日(土)倉敷市水島で行われた「水島テラスミーティング」へ建築研究部の生徒が参加しました。屋外で設置するのは今回が初めてで、多くの方が「月待庵」の中に入って楽しんでくださいました。 3月20日(水)春分の日には、西 … 続きを読む
【建築科】作品展の様子がメディアで紹介されました。
現在、倉敷美観地区内にある倉敷公民館 展示室にて開催中の「第4回水島工業高校建築科作品展」が複数のメディアで紹介されました。この展示会は11月29日(水)~12月3日(日)まで開催されており、初日には約50名の地域の方々 … 続きを読む
【建築科】建築科作品展が開催されます。
11月29日(水)~12月3日(日) 倉敷公民館 展示室を会場に「第4回建築科作品展」が開催されます。この作品展は建築科の生徒が日頃の授業などで取り組んでいる製図や実習の作品、建築研究部の作品などを幅広く展示しています。 … 続きを読む
【高大連携】建築科の生徒が材料実験をしました。
8月25日(木)、岡山理科大学工学部建築学科の構造実験室を本校建築科の生徒5名が訪ね、建築学科の小林正実先生のご指導の下、木材の材料実験を行いました。 生徒はこの実験に向けて、木材加工の伝統工法を学び、何日もかけて試 … 続きを読む
【建築科】ものづくりコンテスト中国大会に出場しました。
6月18日(土)、19日(日)の2日間、島根県出雲市の県立東部高等技術校で、令和4年度高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門)中国大会が開催されました。 本校からは建築科3年の渡邊陽日君と瀨崎友宏君が出場しました。 … 続きを読む
カテゴリー: 令和4年度, 建築研究部, 建築科, 高校生ものづくりコンテスト中国大会
【建築科】ものづくりコンテスト中国大会に出場しました。 はコメントを受け付けていません
【建築科】ものづくりコンテスト県大会で1,2位
令和4年5月28日(土)、本校の多目的ホールで行われた「高校生ものづくりコンテスト木材加工部門 岡山県大会」で、建築科3年の渡邊陽日君が第1位、瀨崎友宏君が第2位になりました。 2人は6月18(土),19日(日)に島 … 続きを読む
ものづくりコンテスト(木材加工)中国大会が開催されました。
令和3年8月28日(土)、29日(日)の2日間、本校多目的ホールで「高校生ものづくりコンテスト(木材加工 部門)」中国地区大会が行われました。中国地方の工業系高校から7名の県代表が集まり、1日目は原寸図作成、2日目は木材 … 続きを読む
カテゴリー: 令和3年度, 建築研究部, 建築科, 高校生ものづくりコンテスト中国大会
ものづくりコンテスト(木材加工)中国大会が開催されました。 はコメントを受け付けていません