カテゴリー別アーカイブ: 工業化学科

リサイクルフェアinくらしき2019

10月6日(日)に児島クルクルセンターで行われたリサイクルフェアinくらしき2019に参加しました。BDF MECIAの試乗体験では多くの方に参加をしていただき大盛況でした。参加した生徒は、水島工業高校をアピールしながら … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科 | リサイクルフェアinくらしき2019 はコメントを受け付けていません

西阿知小学校との交流学習を行いました。

10月4日(金)工業化学科3年生が、西阿知小学校4年生の5クラスと交流学習を行いました。 環境学習の一環で行われ、小学生がBDF(バイオディーゼル燃料)の学習やプラントの見学、燃料を使った発電機が発電する様子を見学しまし … 続きを読む

カテゴリー: メデイアで紹介, 令和元年度, 工業化学科 | 西阿知小学校との交流学習を行いました。 はコメントを受け付けていません

環境フォーラムinふなお参加

工業化学科4名と機械科4名の生徒が、9月29日(日)に船穂公民館で行われた「環境フォーラムinふなお」に参加しました。 工業化学科は「燃料電池車MECIAの試乗」および「BDF燃料の展示」を行いました。 機械科は「ロウを … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 令和元年度, 工業化学科, 校外活動, 機械科, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 環境フォーラムinふなお参加 はコメントを受け付けていません

第17回World Materials Days Award

9月11日(水)に岡山大学で日本金属学会主催の「第17回World Materials Days Award」が開催されました。本校からは工業化学科3年の中島泰輝くんが参加し、『ステンレス電解研磨と加熱着色法の研究』につ … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科 | 第17回World Materials Days Award はコメントを受け付けていません

工業化学科2・3年生技能検定3級に合格しました

カテゴリー: 工業化学科 | 工業化学科2・3年生技能検定3級に合格しました はコメントを受け付けていません

くらしき環境フェスティバルに参加しました。

令和元年6月1日、晴天の水島愛あいサロンでおこなわれました。 機械工作部の生徒たちが、子供たちと一緒にねじロボットを作っています。 こちらは、燃料電池車メシアです。地域の方々から、廃天ぷら油を提供してもらい、学校のプラン … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 令和元年度, 工業化学科, 機械工作部 | くらしき環境フェスティバルに参加しました。 はコメントを受け付けていません

めっき(電気めっき作業)技能検定練習中(工業化学)

7月27日(土)に行われる、技能検定試験に向けて練習中です。この検定は、鉄製の材料に指定された電流密度でニッケルめっきを施します。材料の大きさによって電流を決め、材料の表面を脱脂し、きれいな表面に仕上げることが求められま … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科 | めっき(電気めっき作業)技能検定練習中(工業化学) はコメントを受け付けていません

化学分析講習会

7月8日(月)講師の守谷 安治先生を招いて工業化学科2・3年生の技能検定(化学分析)の受験者が分析基礎講習会を受けました。   皆真剣に説明を聞き、作業に取り組んでいました。 学科試験が7月14日(日)、実技試験が7月2 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科 | タグ: | 化学分析講習会 はコメントを受け付けていません

西阿知小学校との交流学習実施(工業化学科)

6月24日(月)に、工業化学科3年生が西阿知小学校の4年生と交流学習を行いました。 近隣の小学校のため、クラス全員が徒歩で訪問しました。 お互いに最初は緊張していましたが、次第に打ち解けることができ、環境についてみんなで … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 令和元年度, 工業化学科, 授業風景 | 西阿知小学校との交流学習実施(工業化学科) はコメントを受け付けていません

旭丘小学校との交流学習実施(工業化学科)

6月10日(月)に、工業化学科3年生が旭丘小学校を訪問し、4年生と交流学習を行いました。 これは毎年行っている恒例の行事です。   廃油からの石けんづくりを行い、お互いに楽しみながら、環境について学びあうことができました … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 令和元年度, 工業化学科, 授業風景, 社会貢献活動 | 旭丘小学校との交流学習実施(工業化学科) はコメントを受け付けていません

収納式・全国大会壮行式が行われました。

3学期終業式に先立ち、収納式が行われました。 ウエイトリフティング部、情報技術科、工業化学科生徒から成果が報告されました。       ウェイトリフティング部 第21回中国高等学校選抜大会 … 続きを読む

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, バドミントン部, 収納式, 工業化学科, 平成30年度, 情報技術科, 祝 全国・中国大会出場 | 収納式・全国大会壮行式が行われました。 はコメントを受け付けていません

「2019高校生テクノフォーラム」最優秀賞受賞

平成31年1月19日(土)、倉敷工業高校体育館を会場に「2019高校生テクノフォーラム」が開催されました。テクノフォーラムは工業系高校生の主体性・創造性・先見性・問題解決能力を育むことを目的にした研究成果発表大会です。水 … 続きを読む

カテゴリー: 大会成績・報告, 工業化学科, 平成30年度, 電気科 | 「2019高校生テクノフォーラム」最優秀賞受賞 はコメントを受け付けていません

西阿知小学校と交流学習を行いました。

10月26日(金)工業化学科3年生が、西阿知小学校4年生の4クラスと交流学習を行いました。 環境学習の一環で行われ、小学生がBDF(バイオディーゼル燃料)の学習やプラントの見学、燃料を使った発電機が発電する様子を見学しま … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成30年度 | 西阿知小学校と交流学習を行いました。 はコメントを受け付けていません

高校生ものづくりコンテスト岡山県大会出場(化学分析部門)

5月19日(土)に、工業化学科の2名が、高校生ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門に参加しました。 この競技は、県内工業化学系の生徒が、150分の時間内に、指定された課題に従って実験操作し、測定結果報告書を提出する … 続きを読む

カテゴリー: 大会成績・報告, 工業化学科, 平成30年度, 本物を目指す! | 高校生ものづくりコンテスト岡山県大会出場(化学分析部門) はコメントを受け付けていません

工業化学科による地域貢献活動実施

5月12日(土)に、工業化学科が「使用済み天ぷら油からできる燃料!」について地域貢献活動を行いました。 当日は倉敷イオンチアーズクラブから30名を超える参加者がありました。 本校のBDFプラントを見学しています。 ディー … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 工業化学科, 平成30年度, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 工業化学科による地域貢献活動実施 はコメントを受け付けていません

廃天ぷら油回収のお願い(保護者の皆様へ)

工業化学科では、家庭からの廃天ぷら油をディーゼル代替燃料を生産する実習を取り入れ、環境問題にも取り組んでいます。 このたび、廃天ぷら油の回収を行いますので、ご協力よろしくお願いします。 回収の案内文書はこちら(pdfが別 … 続きを読む

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 工業化学科, 平成30年度 | 廃天ぷら油回収のお願い(保護者の皆様へ) はコメントを受け付けていません

玉島環境フェスティバル参加

11月26日(日)に玉島市民交流センターで行われた、「住みよい玉島・環境健康まつり 玉島環境フェスティバル」に参加しました。 今回は、工業化学科による「燃料電池メシア」の試乗と、情報技術科による「ロボット操縦体験」を行い … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, MECIAプロジェクト, 工業化学科, 平成29年度, 情報技術科, 本物を目指す!, 校外学習, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 玉島環境フェスティバル参加 はコメントを受け付けていません

おかやまものづくりフェア2017参加

11月25日(土)、26日(日)にコンベックス岡山で行われた「おかやまものづくりフェア2017」に参加しました。 今回は、機械科による「エアロメシア」試乗体験、工業化学科による「BDFメシア」試乗体験、吹奏楽部によるブラ … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, MECIAプロジェクト, メデイアで紹介, 参加・出場予定, 吹奏楽部, 工業化学科, 平成29年度, 文化部・同好会, 本物を目指す!, 校外学習, 校外活動, 機械科, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | おかやまものづくりフェア2017参加 はコメントを受け付けていません