平成28年1月23日(土)に、倉敷工業高等学校で、平成28年度高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会が行われました。この大会は、競技時間の中で、課題の寸法精度や完成度などを競います。
本校から2名の生徒が出場し、安保君が5位、岩城君が7位になりました。2人とも岡山県大会の出場が決まりました。
平成28年1月23日(土)に、倉敷工業高等学校で、平成28年度高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会が行われました。この大会は、競技時間の中で、課題の寸法精度や完成度などを競います。
本校から2名の生徒が出場し、安保君が5位、岩城君が7位になりました。2人とも岡山県大会の出場が決まりました。
1月23日(土)倉敷市民会館
第59回高梁川流域高等学校音楽会において、水工吹奏楽部が、倉敷南高校、高梁日新高校と合同で演奏しました。
音楽会の最後は、出演者全員で「私のたからもの」を歌って終わりました。
平成28年1月21日(木)6校時に、学校保健委員会が行われました。学校医・学校薬剤師の先生4名、PTA役員の方3名、教職員12名、生徒会役員・生徒保健委員28名が出席しました。最初に、学校医の先生から「生活習慣病について」という演題で講話を聞きました。メタボリックシンドロームの診断基準、食事や運動など生活習慣病の予防についてお話ししていただきました。その後、生徒保健委員が今年度の保健委員会の活動や環境衛生検査結果、歯科に関するアンケート結果についてパワーポイントを使って発表をしました。事前に練習した成果もあり、堂々と発表しました。そして、保健室から生徒の健康実態等について報告しました。最後に、学校医の先生やPTA会長から、指導助言をいただき、閉会しました。
1月17日(日)に倉敷駅前商店街で開催された三斎市に参加しました。
今回は「新春出前対局」として、将棋部が幅広い年齢の方と触れ合いました。
また、将棋の経験がない方にも、挟み将棋を通じて将棋の楽しさを伝えるなど、様々な形で地域の方と交流することができました。
1月21日(木)2・3時間目
建築科3年生が、1年間取り組んできた課題研究の発表会が行われました。
1、2年生も熱心にメモを取りながら聞いていました。
最後に、佐藤科長から、コンセプトを明確にし、目標を設定して取り組むことや、結果だけでなく、それに至るまでの過程が大切だという講評がありました。
1月20日(水)放課後
水曜日は部活動の日です。
寒い中、それぞれの部が熱心に活動していました。
柔道部
バドミントン部
自転車競技部
ハンドボール部
建築研究部
夜間照明は、本校工業化学科で製造しているBDF(バイオディーゼル燃料)を使って発電した電気を使用しています。
いよいよ明日(21日)は、学校保健委員会です。
生徒保健委員は、明日の学校保健委員会で保健委員会活動報告などを発表するので、資料を作成したり、発表練習をしています。
第38回全国高等学校柔道選手権大会岡山大会
平成28年1月16日~27日 岡山武道館
団体戦 1回戦 倉敷古城池高校 ○
2回戦 岡山工業高校 ×
個人戦 60kg級 中西 棄権
66kg級 岸 2回戦敗退 藤原 1回戦敗退
73kg級 青木 1回戦敗退 大脇 2回戦敗退
無差別級 三宅 1回戦敗退 小山 1回戦敗退
試合になると普段の動きができず、なかなか試合で勝つことができませんでした。
今後は、他校との練習を行うなどし、生徒に自信をつけさせ、
次の試合で結果を出していきたいと思います。
第25回全国高等学校剣道選抜大会県予選会
平成28年1月16日 福田公園体育館
1/16(土)福田公園体育館
男子42校、女子24校が参加して行われました。
水工からは先鋒から平松M1C,尾長谷M1b、金髙E1A,岩澤M1C、平本M2C
の布陣で試合に臨みました。
1回戦 水工 2-1 倉敷南
2回戦 水工 0-2 津山工業
上位進出はなりませんでした。
我々にとっては新人戦からどのくらい成長できたかを知る大会であった岡山選抜県予選会。
4シードの津山工業に対し、粘り強く戦えたことは少なからず成長を感じることができました。
今後は新年度の大会に向け、各人が明確な目標と目的意識をもって稽古に励み、
インターハイへ向けて精進を重ねたいと思います。
1月16日(土)高梁市文化交流館で行われた高校生テクノフォーラム2016に、本校から機械科と情報技術科が参加しました。
機械科の発表「第13回全日本高等学校ゼロハンカー大会に向けて」
情報技術科の発表「3Dプリンタを活用した全国ロボコンへの挑戦」
審査の結果、機械科のゼロハンカーの取り組みが、優秀賞を受賞しました。
1月13日(火)放課後
今日は3学期最初の部活動の日でした。
寒い中、部活動や、ものづくりコンテスト、テクノフォーラムなどの練習に多くの生徒が熱心に取り組んでいました。
ものづくりコンテストの練習
ソフトテニス部
サッカー部
テクノフォーラムの練習
第47回岡山県高等学校ハンドボール選手権大会
平成27年12月26日 きびじアリーナ
1回戦 水工 対 倉敷商業 18-27で敗北
1回戦敗退
前半は互角の戦いをすることができていたが、後半でミスを連発し、
相手に点差を広げられてしまいました。
戦術的にも精神的にもまだまだ強化が必要だと感じる大会となりました。