登山部 活動報告 県総体

男子団体大会隊10位

部員は3年生だけとなり、最後の大会であったが、一人不参加となってしまい 規定の4人に足らず減点項目となったが3人でよく頑張った。

カテゴリー: 登山部 | 登山部 活動報告 県総体 はコメントを受け付けていません

校外学習 神戸海洋博物館に来ています。情報技術科

カテゴリー: 校外学習 | 校外学習 神戸海洋博物館に来ています。情報技術科 はコメントを受け付けていません

【野球部】クリーンな環境を作っています!

5月20日金曜日
野球部のメンバーも清掃活動を行いました。



施工後は、溝がきれいになり水工生も気持ちよく通学できます。

【良い動きのために必要な機能とパワーを。 水工野球部。】

カテゴリー: 野球部 | 【野球部】クリーンな環境を作っています! はコメントを受け付けていません

3年生進路講演会が開催されました。

 5月31日(火)6校時に3年生を対象に進路講演会が開催されました。
 「進路決定を目前にして」という演題で株式会社新来島サノヤス造船の取締役常務執行役員佐藤正志様に御講演をいただきました。
 職業として何をしたいか考えること、挑戦していくことの大切さ、あいさつやコミュニケーションの重要性など、これからの進路決定をする上で必要となってくる事柄について、わかりやすく説明をいただきました。

カテゴリー: 令和4年度 | 3年生進路講演会が開催されました。 はコメントを受け付けていません

【創立60周年】春季球技大会が行われました。

 5月27日(金)、ソフトボール、 バレーボール 、ソフトテニス、卓球の4種目による球技大会が行われました。新型コロナウイルス感染症対策として、開会式と閉会式はリモートで、会場での応援は控えながら実施されました。昨夜から雨が続き天候が不安でしたが、野球部やソフトテニス部員たちが朝早くから復旧作業をしてくれて何とか無事に開催されました。各会場では白熱した戦いが見られました。 結果は以下のとおりです。

<総合成績>
1位  工業化学科1年  電気科2年B組 情報技術科3年
2位  情報技術科1年  機械科2年C組  機械科3年C組
3位  機械科1年A組  工業化学科2年 電気科3年B組(同点で2位)

<部門成績> 
ソフトボール の部
優勝  機械科1年A組  電気科2年B組  機械科3年C組

バレーボール の部
優勝  工業化学科1年  電気科2年B組  電気科3年B組

ソフトテニス の部
優勝  工業化学科1年  機械科2年C組  情報技術科3年

卓球の部
優勝  情報技術科1年  機械科2年C組  情報技術科3年

カテゴリー: 令和4年度, 創立60周年, 学校行事, 球技大会 | 【創立60周年】春季球技大会が行われました。 はコメントを受け付けていません

弓道部 活動報告 第61回岡山県高等学校総合体育大会弓道競技の部兼第67回全国高等学校弓道大会県予選会大会

 標記大会に出場し、男子個人で3名が県大会の出場権を得た。また、男子個人戦で優勝した。 この大会は、県総体個人戦の出場権がかかる備中支部の個人戦となり、県大会出場には 1立で2中以上を2回する必要がある。出場制限はなく、全員が試合に臨めるが的前の経験が少なく 危険性がある3名を除く25名でエントリーした。
 男子個人戦では、1立目で6名が2中以上し2立目に進んだが、その内3名が順位決定戦に 進出し県総体出場権を得た。E3矢部は8射8中で個人優勝、C3勝良は3・4位決定戦で4位入賞、 E2大島は6・7位決定戦で惜しくも7位となり入賞することはできなかったが、前回 大会に引き続き活躍した。
 女子個人戦では、1名が体調不良で欠場し、他の2名は善戦したが惜しくも県大会出 場枠を得ることはできなかった。
 コロナやGWの影響で練習時間も少なく的中そのものは低調であったが、他校も 同様で、備中地区全体でも男子10名、女子で11名しか県大会出場権が得られなかった。 そのような状況で、皆中で男子個人優勝できたことは良かったと思う。

カテゴリー: 弓道部, 運動 部 | 弓道部 活動報告 第61回岡山県高等学校総合体育大会弓道競技の部兼第67回全国高等学校弓道大会県予選会大会 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告 岡山県高等学校総合体育大会自転車競技(ロード競技) 

第4位 榊原健太
 レース開始直後から、4名の争いとなったレースだった。終盤、その中から抜け出したかったが、4名のゴール勝負となった。 結局、ゴール勝負を制することができず、第4位に終わった。 中国大会は同じコースで行われるが、何とか雪辱を果たせるように練習を頑張りたい。

カテゴリー: 自転車競技部, 運動 部 | 自転車競技部 活動報告 岡山県高等学校総合体育大会自転車競技(ロード競技)  はコメントを受け付けていません

【建築科】ものづくりコンテスト県大会で1,2位

 令和4年5月28日(土)、本校の多目的ホールで行われた「高校生ものづくりコンテスト木材加工部門 岡山県大会」で、建築科3年の渡邊陽日君が第1位、瀨崎友宏君が第2位になりました。

 2人は6月18(土),19日(日)に島根県出雲市で行われる中国地区大会に出場します。

カテゴリー: 令和4年度, 建築研究部, 建築科 | 【建築科】ものづくりコンテスト県大会で1,2位 はコメントを受け付けていません

元気だより5月号を発行しました。

「元気だより5月号」を発行しました。

 保健室のページへ

カテゴリー: 令和4年度, 保健室より, 保護者のみなさまへ | 元気だより5月号を発行しました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】令和4年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)校内予選会

6月18日(土)に開催される「高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)」岡山県大会の校内予選会がありました。本来はキレート滴定法による水の硬度測定ですが、校内予選会は中和滴定を行いました。県大会には県内化学系学科の各校2名ずつが参加し、上位2名が中国大会に参加することになります。そして中国大会の優勝者が全国大会へ出場します。昨年は県大会で第3位と4位でしたので、中国大会出場を逃しました。今回の校内予選会は、昨年も予選に参加した生徒が出場し、身に付けた技術と知識を活かし、真剣な表情で取り組みました。結果は3年生が2名県大会に出場することになりましたので、今年は中国大会出場を目指して頑張ってほしいと思います。

カテゴリー: 令和4年度, 工業化学科 | 【工業化学科】令和4年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)校内予選会 はコメントを受け付けていません

西阿知地区清掃奉仕活動をしました。

 5月20日(金)に約380人の生徒が参加して西阿知地区清掃奉仕活動を行いました。集合整列ののち、活動の内容・清掃に関わる注意点を確認し、清掃作業に入りました。約60分の清掃作業で、ほぼ水路の泥、草、ゴミの撤去を完了しました。また、西阿知駅周辺の草、ゴミの撤去も行いました。生徒たちにとっては悪臭漂う泥や草と格闘する作業でしたが、ていねいに取り組む姿が見られました。作業を終え、多くの生徒に取り組みに参加したことへの満足感がうかがえました。

1、事前説明

2、用水路汚泥水草除去

3、土嚢を軽トラに積む

4、学校周辺のゴミ拾い

5、最後に高圧洗浄機を使って道具の清掃

カテゴリー: 令和4年度, 学校行事, 社会貢献活動 | 西阿知地区清掃奉仕活動をしました。 はコメントを受け付けていません

第1回中学3年生保護者対象説明会を開催します。

「水島工業高校」をご理解いただくために、中学生の保護者を対象とした学校説明会を下記の通り実施いたします。
 水工についてお尋ねになりたいことや、進路全般について、個別でも相談に応じさせていただきます。お気軽にご参加ください。

                                      記

1 実施日  令和4年7月2日(土)

2 対 象  中学3年生の保護者

3 会 場  岡山県立水島工業高等学校 視聴覚教室

4 日 程  14:00~15:30

5 内 容  学校紹介、資格取得、部活動、進路状況、入学者選抜、施設見学等

6 申込み方法(注:オープンスクールとは申し込みが別です)
 ①参加保護者氏名、②中学校名、③連絡先電話番号、④施設見学希望の科(1つ)、⑤あれば質問事項を入力し、電子メール(ケータイメール可)、電話、FAXのいずれかの方法で申込んでください。
 
7 申込先
 こちらからGoogle Formsへアクセス
  または
   水島工業高等学校 教務課 安原啓史あて
    メール    mizuko01@pref.okayama.jp(mizukoの後は半角数字ゼロイチ)
    FAX     (086)465-4598
    電話     (086)465-2504

8 その他
(1)新型コロナウイルス感染症対策をしてご参加ください。
(2)大雨暴風警報が発令されていても実施します。

※説明会の案内チラシはこちら
カテゴリー: 令和4年度, 受検生の皆様へ | 第1回中学3年生保護者対象説明会を開催します。 はコメントを受け付けていません

第1回オープンスクールの申込みを開始します。(5/23〜)

令和4年度水島工業高校の第1回オープンスクールの情報を公開しました。
5月23日(月)から受付を開始します。
専用のグーグルフォームから申し込んでください。
オープンスクールのページへ

カテゴリー: 令和4年度, 受検生の皆様へ | 第1回オープンスクールの申込みを開始します。(5/23〜) はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告 岡山県高等学校総合体育大会自転車競技

チームスプリント
榊原、熊原、海津 1分22秒48 第3位
4km速度競走 海津星斗 第1位
ポイント・レース 榊原健太 第2位
ケイリン 熊原優斗 第3位
学校対抗 36点 第3位
積極的なレースをすることができ、結果に結びつかなかった者もいたが成長が感じられた。 特に、2年生の海津は反省点はあるものの思いっきりのよいレースを展開し初優勝を飾った。 今週はロードレースが開催されるが、積極的なレースを展開して欲しい。

カテゴリー: 自転車競技部, 運動 部 | 自転車競技部 活動報告 岡山県高等学校総合体育大会自転車競技 はコメントを受け付けていません

総合探求(1年生)で、「アンガーマネジメント講座」を実施しました!

 5月10日(火)5時間目に川崎医療福祉大の重松孝治先生をお招きし、「アンガーマネジメント講座」を実施しました。リモートでの実施となり、お互いの顔が見えないのは残念でしたが、先生のユーモアを交えた興味深いお話に、生徒たちは熱心に聴き入っていました。
 「怒り」は人間の自然な感情であって、それに伴う負の反応(暴力など)が問題であること、そしてどうやって怒りのあとの行動を抑えるか、ということなどをお話しいただきました。生徒たちは自分に合った方法を見つけられたようです。ぜひ、これからの生活に生かしてほしいと思います!

カテゴリー: 令和4年度, 授業風景 | 総合探求(1年生)で、「アンガーマネジメント講座」を実施しました! はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告 第68回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会 

団体男子37校、女子15校参加。
個人男子163名、女子93名の参加でおこなわれた。
本校より個人戦に男子3名、女子1名が出場した。
男子M3C藤井歩夢 2回戦敗退
   M3B河上泰生 1回戦敗退
   M2C岩澤輝 1回戦敗退
女子 A3國富叶子 2回戦敗退
今回は、様々な制限の中の調整となりましたが、生徒はできることをしっかりとして大会に臨みました。 このことを次回に生かしていければと思います。

カテゴリー: 剣道部, 運動 部 | 剣道部 活動報告 第68回中国高等学校剣道選手権大会岡山県予選会  はコメントを受け付けていません

【野球部】新調されました!

卒業された保護者会の皆様から横断幕をいただきました。
一試合でも多く掲げることができるよう頑張ります。

【良い動きのために必要な機能とパワーを。 水工野球部。】

カテゴリー: 野球部 | 【野球部】新調されました! はコメントを受け付けていません

【生徒会活動】R4年度前期生徒総会

5月10日の6限目にR4年度前期生徒総会を実施しました。
コロナ禍ということで今回もリモートでの実施となりました。

生徒会から今年度の生徒会の活動テーマ「温故知新~frontier spirits~」の発表と、その決意表明があり、予算の決算及び各種委員会の委員長から今年度の活動についての計画を発表してもらいました。

リモート配信の様子
クラスでの様子
カテゴリー: 令和4年度, 生徒総会 | 【生徒会活動】R4年度前期生徒総会 はコメントを受け付けていません