【工業化学科】プラント実習で使用する原料をいただきました。

工業化学科では、開校以来プラント実習に使用する原料を三菱ガス化学株式会社 水島工場 さんから提供していただいています。
今年は、3年生のプラント実習班を代表して2名の生徒が、水島工場で実際にメタノールを一斗缶に充填する作業を見学させてもらいました。
会社や製品の説明を受け、ラベル貼りや重量計測なども体験させていただきました。ありがとうございました。
参加した生徒は「製品になる物はラベルも丁寧に貼り、少しでも斜めにならないことや空気がはいらないようにすることが重要であることを社員さんから聞き、仕事は丁寧に越したことはないと思いました」「暑い中での作業も真剣に取り組む姿勢が素晴らしいと思いました」と感想を述べていました。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科 | 【工業化学科】プラント実習で使用する原料をいただきました。 はコメントを受け付けていません

【情報技術科】ものづくりコンテスト岡山県大会 第2位、第3位!

 5月21日(土)、岡山職業能力開発推進センターで行われた「令和5年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会 電子回路組立部門」で、情報技術科2年の池田依央君が第2位、横田龍皇君が第3位になりました。
 第2位の池田君は、6月17日(土)に広島県広島市で行われる中国地区大会に出場します。

カテゴリー: 令和5年度, 情報技術科 | 【情報技術科】ものづくりコンテスト岡山県大会 第2位、第3位! はコメントを受け付けていません

【工業化学科】真備町水害記録看板の設置に行きました

5月10日(水)水害のない安全・安心な真備町にするために歴史を後世に伝承するための水害記録看板が設置されたので、工業化学科2年生が行ってきました。「真備町の水害(西日本豪雨)を風化させてはいけない。」という気持ちを込めてQRコード製作に協力していました(製作記事は掲載しているので、ご覧ください)。地元の人や小学生たちと作り上げた記録看板の製作に携わった2人も真備町在住の生徒であり、「良い経験ができて、このような機会をもらえて本当にありがたく思っています。」と語ってくれ、地域に貢献できたことの喜びが強く伝わってきました。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科 | 【工業化学科】真備町水害記録看板の設置に行きました はコメントを受け付けていません

PTA総会を開催しました。

5月12日(金)13:30~本校体育館において、4年ぶりの対面でPTA総会を行いました。 令和5年度は、新たに川崎会長を中心にPTA活動が展開されます。

また、PTA総会後は2年生保護者向けのインターンシップ説明会を行いました。

その後は各HR教室で学級懇談会を行いました。

なお、当日参加されなかった方にはお子様を通じてPTA総会資料をお渡ししておりますので、御確認ください。

カテゴリー: PTA, 令和5年度, 保護者のみなさまへ | PTA総会を開催しました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】「ものづくりマイスター」から講習を受けました

5/17(水)工業化学科の3年生1名、2年生5名が「電気めっき作業の理論と装置操作
の技能指導」講習を受けました。講師は厚生労働省認定「現代の名工」の岡本 修先生で、「
めっき」の基礎知識を学びニッケルめっき作業方法を体験しました。今回の講習ではじめて知
ったことも多く、7月の技能検定(電気めっき作業3級)実技試験に向けて練習を重ねたいと
思います。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科 | 【工業化学科】「ものづくりマイスター」から講習を受けました はコメントを受け付けていません

ソフトテニス部 活動報告(備中支部総体倉敷地区学校対抗)

5月13日水島緑地福田公園テニスコートを会場に備中支部総体倉敷地区学校対抗ソフトテニス大会が行われ、結果は以下のとおり

【結果】
Aチーム ・・・ ベスト8
リーグ 1試合目 ③ー0 倉敷工業E
リーグ 2試合目 ③ー0 倉敷古城池E
リーグ戦1位で決勝トーナメントへ
決勝トーナメント1回戦 ②ー0 倉敷商業A
決勝トーナメント2回戦 0ー② 倉敷工業A

Bチーム ・・・ Gリーグ 2位
リーグ戦 1試合目 0-③ 倉敷南B
リーグ戦 2試合目 ③-0 倉敷工業G

Cチーム ・・・ Hリーグ 3位
リーグ戦 1試合目 0ー③ 倉敷古城池A
リーグ戦 2試合目 1ー② 倉敷工業F

本校より3チームエントリーしてAチームがベスト8進出した、
6月の県総体に向けて、頑張っていきたい。

カテゴリー: ソフトテニス部 | ソフトテニス部 活動報告(備中支部総体倉敷地区学校対抗) はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(岡山県高等学校総合体育自転競技)

5月13日~14日玉野競輪場を会場に岡山県高等学校総合体育自転車競技(トラック)が行われ、結果は以下のとおり

チーム・スプリント
冨田、原田、海津 第1位 1分20秒15
4㎞チーム・パーシュート
海津、原田、堀之内、仮谷 第1位 4分37秒33
3㎞インディヴィデュアル・パーシュート 第1位 海津星斗
4㎞速度競走 第2位 原田應佑 
1㎞タイム・トライアル 第2位 原田應佑
スクラッチ 第1位 海津星斗
スプリント 第2位 冨田晴斗
ポイント・レース 第2位 仮谷太一 第3位 堀之内幸芽
ケイリン 第3位 原田應佑
学校対抗 77点 第1位(30年ぶりの総合優勝)

4㎞チーム・パーシュートとチーム・スプリントの団体2種目を制し、インターハイの基準タイムを切ることができた。個人種目での優勝は2種目に終わったものの、多くの生徒が上位に食い込むことができた。その結果、県総体で30年ぶりの総合優勝を飾ることができた。この勢いで、ロード競技も制したい。


カテゴリー: 令和5年度, 全国大会, 大会成績・報告, 祝 全国・中国大会出場, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(岡山県高等学校総合体育自転競技) はコメントを受け付けていません

バスケットボール部 活動報告(備中支部総体)

5月13日~14日岡山県立玉島高等学校を会場に令和5年度備中支部総体バスケットボール競技の部が行われ、結果は以下のとおり

1回戦  
水工 102-63 玉島商業
代表決定戦
水工 98-67 総社南
県大会出場

練習の経過を発揮して県大会の出場を決めた。
県大会でも同じように努力して、一つでも上の順位を狙いたい。

カテゴリー: バレーボール部, 令和5年度 | バスケットボール部 活動報告(備中支部総体) はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(岡山県備中支部大会)

5月13日倉敷商業高等学校体育館を会場に第50回岡山県高等学校備中支部剣道大会が行われ、結果は以下のとおり

第50回岡山県高等学校備中支部剣道大会
団体男子15校、女子6校参加。

男子団体戦
1回戦 水工4(8)ー0(0) 倉敷天城
2回戦 水工1(2)ー3(6) 倉敷青陵
2回戦敗退

生徒が稽古で取り組んできたことを少しずつ発揮できるようになってきました。
今後も稽古を重ねて力をつけていきたいと思います。
6月にある県総体の向けて頑張りたいと思います。ありがとうございました。

カテゴリー: 剣道部 | 剣道部 活動報告(岡山県備中支部大会) はコメントを受け付けていません

総合探究(1年生)で、「アンガーマネジメント講座」を実施しました!

 5月9日(火)、川崎医療福祉大の重松孝治先生をお招きし、「アンガーマネジメント講座」を実施しました。今年度は久しぶりの体育館での実施で、先生の身振り手振りやユーモアを交えた興味深いお話に、生徒たちは興味深く聴き入っていました。
 「怒り」は人間の自然な感情であって、それに伴う負の反応(暴力など)が問題であることや、どうやって怒りのあとの行動を抑えるか、ということなどをお話しいただきました。生徒たちも自分に合った方法を考えていました。ぜひ、これからの生活に役立ててほしいと思います!

カテゴリー: 令和5年度, 総合的な探究の時間 | 総合探究(1年生)で、「アンガーマネジメント講座」を実施しました! はコメントを受け付けていません

令和5年度前期生徒総会が行われました。

 5月9日(火)6限目に令和5年度前期生徒総会を実施しました。
 今回は、体育館に全学年が集まっての開催となりました。

 生徒会から今年度の生徒会の活動テーマ「日進月歩 ~to the bright future~」の発表と、その決意表明があり、予算の決算及び各種委員会の委員長から今年度の活動についての計画を発表してもらいました。

カテゴリー: 令和5年度, 生徒総会 | 令和5年度前期生徒総会が行われました。 はコメントを受け付けていません

バドミントン部 活動報告(岡山県高校バドミントン地区予選)

5月6日~7日 倉敷体育館を会場に岡山県高等学校バドミントン備中支部東部地区予選が行われ、結果は以下のとおり

学校対抗戦 優勝
個人戦 男子ダブルス
優 勝  上元・鷹津
準優勝  角・渡邊

順当な結果を残すことができました。
6月の県総体に向けて頑張ります。

カテゴリー: バドミントン部, 令和5年度, 大会成績・報告 | バドミントン部 活動報告(岡山県高校バドミントン地区予選) はコメントを受け付けていません

【ソフトテニス部 結果報告】5月6日(土)岡山県総体倉敷地区予選@水島緑地福田公園

5月6日(土)に6月の県総体に倉敷地区から出場する24組を決めるための予選会が水島緑地福田公園で行われました。本校からは男子9組がエントリーしました。
その結果、櫻井・田中組が第8位となり、県総体の出場権を得ました。
田中君については先日入部したばかりで、急遽の出場でしたが2・1年コンビで見事出場権を獲得しました。この結果は、ほかの部員の励みにもなると思います。今後も頑張っていってほしいです。

【詳細】
櫻井(M2A)・田中(C1)組 第8位・・・県総体出場決定
姜(A2)・小郷(A2)組 ベスト32
服部(M2A)・福田(A2)組 ベスト32
北垣(A2)・西原(A2)組 ベスト32
山下(I3)・田邊(M3C)組 2回戦負け
江口(M3C)・後藤(M3C)組  2回戦負け
安部(E2A)・松田(E2A)組  2回戦負け
赤木(A3)・中嶋(A3)組 2回戦負け
中井(M2C)・宮川(M2B)組 1回戦負け

県大会出場権を得たのは9組中1組でしたが、出場したほとんどの組は初戦突破し、成長した姿を見せてくれました。試合なので勝ち負けがありますが、どの組もひたむきに真摯に試合までの準備をしていたと思います。また、次の目標に向けて一日一日大切に連流していってほしいと思います。

カテゴリー: ソフトテニス部, 令和5年度 | 【ソフトテニス部 結果報告】5月6日(土)岡山県総体倉敷地区予選@水島緑地福田公園 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】ものづくりコンテストに向けて練習してます

校内予選以降、ほぼ毎日ものづくりコンテスト岡山県大会に向けて練習を行っています。数時間の滴定作業に集中して疲れていると思いますが、表情は常に真剣です。技術も少しずつですが向上しています。これからまだまだ練習を重ねていきますので、応援よろしくお願いします。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科 | 【工業化学科】ものづくりコンテストに向けて練習してます はコメントを受け付けていません

1年生校外研修が行われました。

 5月1日(月)、1年生校外研修が笠岡総合体育館で行われました。
 
 講演「工業高生としての心構え」
 校歌指導・隊列指導
 レクリエーション「クラス対抗スプーンリレー」
 クラス討議・クラス目標の発表
 清掃奉仕活動
 が実施されました。

カテゴリー: 令和5年度, 学校行事 | 1年生校外研修が行われました。 はコメントを受け付けていません

公開授業のご案内(保護者の皆様へ)

下記のとおり、公開授業を実施します。
新型コロナウイルスの影響による制限はございませんので、奮って参加をよろしくお願いします。

          記

1 期  間  令和5年5月8日(月)~12日(金)
         ただし、9日(火)および12日(金)は1~4限

2 公開時間  8、9、10、12日   11日(総会準備のため短縮授業)
                  1校時   8:55~9:45           1校時   8:55~9:40
                  2校時   9:55~10:45          2校時   9:50~10:35
                  3校時  10:55~11:45          3校時  10:45~11:30
                  4校時  11:55~12:45          4校時  11:40~12:25
                  5校時  13:30~14:20          5校時  13:10~13:55
                  6校時  14:30~15:20          6校時  14:05~14:50
 (注意)保護者に配付した案内には、11日の短縮授業の時間が漏れていました。ご注意ください。

3 時間割   時間割変更は、ホームページでお知らせします。

4 その他
① できるだけスリッパを御持参ください。
② 来校の際は、事務室前で受付簿に記名してください。
③ 受付で来校者用名札を付けてください。
④ 受付にある校内案内図を参考に授業を見学してください。
⑤ 体調に不安があるときは参加を控えてください。
⑥ 県内の新型コロナウイルス感染状況により中止となることもあります。
その際には本校ホームページもしくは水工メルマガでお知らせします。

保護者への案内文書はこちら

校内案内図はこちら

5月8日(月)の時間割
5月9日(火)の時間割
5月10日(水)の時間割
5月11日(木)の時間割
5月12日(金)の時間割

カテゴリー: 令和5年度, 保護者のみなさまへ | 公開授業のご案内(保護者の皆様へ) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】真備町から依頼のQRコードを製作しました。

 真備町が水害を風化させないための「立て看板」を製作するにあたり、水工の工業化学科の2年生2名(真備町在住)が協力しました。地元に貢献できるので、依頼されたQRコードを丁寧に作りました。ステンレス板を電気炉で加熱処理し、QRコードの模様を電解研磨という技法で加工しました。今後「立て看板」のお披露目会には是非とも参加させていただき、どのように利用されていくのかとても楽しみにしています。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科, 社会貢献活動 | 【工業化学科】真備町から依頼のQRコードを製作しました。 はコメントを受け付けていません

令和4年度 進路状況を公開しました。

進学状況

 進学先一覧

就職状況

 機械科 電気科 工業化学科 建築科 情報技術科

カテゴリー: 令和4年度, 進路先, 進路指導 | 令和4年度 進路状況を公開しました。 はコメントを受け付けていません