カテゴリー別アーカイブ: 専門科

工業化学科2年生危険物取扱者試験に合格しました。

 工業化学科の2年生が受験しました、危険物取扱者試験の合格者です。岡山県だけでなく福山市で受験した生徒もいます。クラス全体では、のべ40名が受験して25名が合格しました。早速免状の申請をして2月の受験に向けて準備をしてい … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科 | 工業化学科2年生危険物取扱者試験に合格しました。 はコメントを受け付けていません

交流学習(工業化学科3年生)

11/30(月)に工業化学科3年生が旭丘小学校へ行ってきました。毎年行っている交流学習で、今年も4年生を対象に廃油から石けんを作りました。今年はコロナ対策として、体育館で2クラスに別れて作業を行いました。担当の仕事をそれ … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科 | 交流学習(工業化学科3年生) はコメントを受け付けていません

卒業生を囲む会(工業化学科)

11/24(火)卒業生を囲む会がありました。例年各科の卒業生を招いて講演を聞いています。今年の工業化学科の講師は、平成13年度卒業元プロサッカー選手の今井大悟さんと、平成16年度卒業中国精油株式会社水島支店の北岡勇輝さん … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科 | 卒業生を囲む会(工業化学科) はコメントを受け付けていません

ワンデーエクササイズ2020作品展示

11月19日(木),20(金)の2日間,岡山市役所市民ホールにて,ワンデーエクササイズ2020の作品展示が行われます。 今年,本校建築科から初めて参加したワンデーエクササイズ(10月3日開催)に出品した池田動物園のゲート … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 建築科 | ワンデーエクササイズ2020作品展示 はコメントを受け付けていません

工業化学科技能士取得者看板を設置しました。

工業化学科は資格取得を推進しています。危険物取扱者だけでなく特に力を入れているのが技能士です。「化学分析」「電気めっき」「射出成形」といった専門分野だけでなく「普通旋盤」を受験する生徒がおり、今回工業化学科職員室前に看板 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科 | 工業化学科技能士取得者看板を設置しました。 はコメントを受け付けていません

技能検定成績優秀者 銀賞受賞

職業能力の一層の開発・向上と技能尊重気運の高揚を図るため、令和2年度岡山県職業能力開発協会長表彰で、工業化学科3年生の岩下 剛士君が受賞されました。これは、令和元年度後期に行われた3級射出成形作業で技能検定成績優秀者(銀 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科 | 技能検定成績優秀者 銀賞受賞 はコメントを受け付けていません

建築科1年 校外学習

 11月13日(金)建築科1年生40名が校外学習に行きました。  まず,宇野港T-PROJECT新築工事の現場を訪ねました。設計・監理と施工が中川企画建設株式会社・株式会社荒木組共同企業体によって行われている現場で,多く … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 建築科, 校外学習 | 建築科1年 校外学習 はコメントを受け付けていません

岡山県職業能力開発功労者表彰報告

職業能力の一層の開発・向上と技能尊重気運の高揚を図るため、11月10日に岡山県庁において令和2年度岡山県職業能力開発功労者表彰があり、工業化学科3年生の平松君が岡山県知事表彰を受賞しました。 これは、令和元年度後期に行わ … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 工業化学科, 本物を目指す!, 資格検定室 | 岡山県職業能力開発功労者表彰報告 はコメントを受け付けていません

「木と共に生きる」真庭市長賞受賞

本校建築科3年の伊丹公亮君が、岡山大学主催の「木と共に生きる」コンテスト、イラスト部門で真庭市長賞を受賞しました。「木船図書館」という作品で、岡山城の南にある旭川の中州に船型のデザインの図書館をつくるというアイデアが、最 … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 建築科 | 「木と共に生きる」真庭市長賞受賞 はコメントを受け付けていません

令和元年度 情報技術科3年課題研究論文を掲載しました。

1.2Dシューティングゲームの制作2.Unity 2D RPG の制作 3.Unity を用いた 3D 迷路ゲームの制作 4.Unity での 3D シューティングゲームの制作5.Unity でのゲーム制作6.バランスゲ … 続きを読む

カテゴリー: 情報技術科 | 令和元年度 情報技術科3年課題研究論文を掲載しました。 はコメントを受け付けていません

工業化学科2・3年生危険物取扱者試験に合格しました

工業化学科の2・3年生が6月に受験しました、危険物取扱者試験乙種の免状が届きました。10月に行われます、後期試験の申し込みも済ませているので、これからしっかり学習して合格を目指したいと思います。

カテゴリー: 工業化学科 | 工業化学科2・3年生危険物取扱者試験に合格しました はコメントを受け付けていません

建築科がワンデーエクササイズに初参加

令和2年10月3日(土)に山陽新聞社本社さん太ホールにて、岡山建築設計クラブ主催のもと、審査委員長に建築家の能作淳平先生を迎え、第27回ワンデーエクササイズ2020が開催されました。今大会は、高校、専門学校、大学など過去 … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 建築科 | 建築科がワンデーエクササイズに初参加 はコメントを受け付けていません

電気科第32回09レース開催

電気科では、1年生電気基礎の夏季休業課題にツインギヤボックスを渡されます。そのギヤボックスを使って速く走れる模型の製作が課題として与えられます。車体の条件はサイズだけで、様々な工夫が必要となってきます。スタートからゴール … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 授業風景, 本物を目指す!, 電気科 | 電気科第32回09レース開催 はコメントを受け付けていません

【機械科】各種顕彰の認定証授与をおこないました。

今回は、機械科3年生の6名が認定証をいただきました。 〇令和2年度岡山県高等学校等職業教育技術顕彰 (2名)M3A 松井 航輔  , M3A 塩月 聖也 〇ジュニアマイスター顕彰 (6名)M3A 松井 航輔 , M3A … 続きを読む

カテゴリー: 機械科 | 【機械科】各種顕彰の認定証授与をおこないました。 はコメントを受け付けていません

【情報技術科】実習紹介動画を掲載しました。

情報技術科の実習はどんなことをしているの? そんな声に応え(?)動画を作成しました。こちらをクリックしてください。 (新しいタブで開きます。スマートフォンの方は、Googleのアカウントを選択する画面が表示される場合があ … 続きを読む

カテゴリー: 情報技術科 | 【情報技術科】実習紹介動画を掲載しました。 はコメントを受け付けていません

建築科3年 校外学習

日時 7月9日(木)9:00~12:30 訪問先 岡山県天神山文化プラザ,岡山県庁,ルネスホール,おかやま信用金庫内山下スクエア   最初に,岡山県天神山文化プラザで開催されている「岡山の近現代建築」展を鑑賞しました。 … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 建築科 | 建築科3年 校外学習 はコメントを受け付けていません

電気科2年生実習(機器)

この実習は、直流モータの構造・回転速度制御、また安全に回し始めるにはどのようにすればよいか?などを実際に経験する授業を行っています。 電源としては、直流100V(乾電池約67個を直列に接続した大きさ)です。

カテゴリー: 令和2年度, 受検生の皆様へ, 授業風景, 電気科 | 電気科2年生実習(機器) はコメントを受け付けていません

電気科工業技術基礎1

電気科に入学したら、回路計(テスタ)を製作します。回路に使われる部品の大きさや容量の読み取り方法、半田付けの手技を学びます。製作した後は、各自のテスタを使って、計測法の基礎を学びます。

カテゴリー: 令和2年度, 受検生の皆様へ, 授業風景, 電気科 | 電気科工業技術基礎1 はコメントを受け付けていません