作成者別アーカイブ: mizuko28

倉敷市民スポーツフェスティバル参加

10月9日(月)体育の日に水島緑地福田公園で行われた、倉敷市民スポーツフェスティバル「総合型イベント・スポレク倉敷2017」に参加しました。 今回は、機械科から「ネジロボット」、工業化学科から「燃料電池車MECIA」の2 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, MECIAプロジェクト, メデイアで紹介, 工業化学科, 平成29年度, 本物を目指す!, 校外活動, 機械科, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 倉敷市民スポーツフェスティバル参加 はコメントを受け付けていません

環境フォーラムin船穂参加

10月1日(日)に船穂公民館で行われた「環境フォーラムin船穂」に工業化学科から燃料電池車MECIA、機械科からねじロボット製作が参加しました。 当日は天気もよく、多くの方に体験していただくことができました。   準備等 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, MECIAプロジェクト, メデイアで紹介, 工業化学科, 平成29年度, 校外活動, 機械科, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 環境フォーラムin船穂参加 はコメントを受け付けていません

高梁川流域倉敷三斎市参加(建築科・建築研究部)

8月20日(日)に倉敷駅前商店街で開催された倉敷三斎市に参加しました。 今回は、木の温もりを感じるブックエンドづくりです。 カンナなどの道具を使って製作・組立をしていきます。 普段の学習成果を生かした交流になりました。 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 平成29年度, 建築研究, 建築科, 本物を目指す!, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 高梁川流域倉敷三斎市参加(建築科・建築研究部) はコメントを受け付けていません

くらしき環境フェスティバル参加

6月3日(土)に水島愛あいサロンで行われたくらしき環境フェスティバルの貢献活動に30名の生徒が参加しました。   本校の取組のほかに、地域の様々な出店ブースのボランティアを行いました。   地域の方や他校の生徒と触れ合い … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 平成29年度, 本物を目指す!, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | くらしき環境フェスティバル参加 はコメントを受け付けていません

高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会結果報告

5月27日(土)に高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会が行われました。この大会は、2時間30分の競技時間内に与えられた課題を製作し、完成度、技術度、作業態度を競うものです。   難しい課題でしたが、日ごろ … 続きを読む

カテゴリー: 中国大会出場, 大会成績・報告, 平成29年度, 本物を目指す!, 機械科, 祝 全国・中国大会出場 | 高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会結果報告 はコメントを受け付けていません

倉敷西小学校見学会参加

建築に関する学習の一環として、5月13日(土)に建築科の生徒6名が「倉敷西小学校見学会」に参加しました。 太陽熱を利用した環境共生型の校舎には様々な工夫や配慮がされており、専門的な知識を学ぶよい機会になりました。  

カテゴリー: 平成29年度, 建築科, 本物を目指す!, 校外活動 | 倉敷西小学校見学会参加 はコメントを受け付けていません

合宿ホームルーム情報①

今日から3日間、江田島青少年交流の家で1年生の校外合宿ホームルームが行われます。   水工生としての自覚と責任を持ち行動するように心を引き締めて本校を出発しました。   規律正しく、仲良く、真剣に、研修に取り組みます。

カテゴリー: 学校行事, 授業風景, 校外学習, 江田島合宿HR | 合宿ホームルーム情報① はコメントを受け付けていません

倉敷三斎市参加(情報技術科)

4月16日(日)に高梁川流域「倉敷三斎市」に参加しました。 今回は情報技術科によるソーラーカーづくりです。光でモータが回転し、車が前に進みます。 当日は、親子連れなど、多くの方に参加していただきました。 ギアやシャフトの … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 平成29年度, 情報技術科, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 倉敷三斎市参加(情報技術科) はコメントを受け付けていません

入寮式を行いました

入学式後に倉工水工学習寮の入寮式が行われました。   本校から新たに2名の新入生が毎日寮から学校に通います。 寮生活を通じて心身を鍛えてほしいと思います。 入寮生宣誓を行い、気持ちを引き締めました。 新しい生活のスタート … 続きを読む

カテゴリー: 学校行事, 平成29年度 | 入寮式を行いました はコメントを受け付けていません

漆喰塗り体験ワークショップ参加

4月1日に、倉敷市内で行われた内装壁の漆喰塗り体験ワークショップに建築科有志が参加しました。   これは倉敷市が主催する古民家再生技術伝承事業で、以前に本校で行った焼き板体験ワークショップの第2弾となります。     最 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 平成29年度, 建築科, 本物を目指す!, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 漆喰塗り体験ワークショップ参加 はコメントを受け付けていません

玉島小学校新築棟見学会参加

4月1日に、(一社)岡山県建築士会倉敷支部企画の倉敷市立玉島小学校新築棟見学会に建築科有志が参加しました。   「まち」と共に成長する「みんなの学校」がイメージされていました。     壁面や屋根が分割されており圧迫感が … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 平成29年度, 建築科, 本物を目指す!, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 玉島小学校新築棟見学会参加 はコメントを受け付けていません

くらしき三斎市参加(化学部)

3月19日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は化学部による「楽しい化学実験 ~保冷材を使った芳香剤づくり~」を行いました。 香料を混ぜた保冷材が徐々に蒸発することで香りが周囲に漂います。 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 化学部, 工業化学科, 平成28年度, 文化部・同好会, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | くらしき三斎市参加(化学部) はコメントを受け付けていません

みずしまモノづくり+マチづくり会議4th参加

3月4日(土)に水島栄町商店街内で「みずしまモノづくり+マチづくり会議」の親子向けワークショップに参加しました。この取組は、倉敷市水島地区を家族で過ごせる街にするために、新規創業支援、空き店舗再生などを目指した活動です。 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, メデイアで紹介, 平成28年度, 建築研究, 建築科, 本物を目指す!, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | みずしまモノづくり+マチづくり会議4th参加 はコメントを受け付けていません

2016年建築甲子園奨励賞の授賞式

平成29年2月23日(木)、本校校長室において、2016年建築甲子園奨励賞の授賞式が行われました。 岡山県建築士会会長 洗井健一 様 が来校されて、表彰と挨拶をされました。 受賞者は、建築科3年の 松田 要、三村 奨太朗 … 続きを読む

カテゴリー: 全国大会, 平成28年度, 建築科, 本物を目指す!, 祝 全国・中国大会出場 | 2016年建築甲子園奨励賞の授賞式 はコメントを受け付けていません

くらしき三斎市参加(陶芸部)

2月19日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は陶芸部による「備前焼箸置きづくり」を行いました。 備前焼の粘土を型に入れて押さえた後、ヘラや指などで形を整えていきます。   多くの方に体験し … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 平成28年度, 文化部・同好会, 校外活動, 陶芸部, 飛び出せ水工生 | くらしき三斎市参加(陶芸部) はコメントを受け付けていません

わかば賞を受賞しました

本校生徒7名がわかば賞を受賞し、2月6日(月)に本校校長室で授賞式が行われました。 この賞は、10月16日(日)に行われた「スポGOMI in 倉敷大会」に本校生徒が参加し、環境美化、奉仕活動に努めたことが評価されたもの … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 平成28年度, 文化部・同好会, 校外活動, 社会奉仕部, 社会貢献活動 | わかば賞を受賞しました はコメントを受け付けていません

機械科で課題研究の発表会が開かれました。

1月25日(水)5,6時間目に機械科の課題研究発表会を行いました。 機械科の3年生が一年間かけて、自ら研究した成果を披露する場になっています。 今年度のテーマはつぎの通りです。 ・スターリングエンジンカーの製作 ・溶接 … 続きを読む

カテゴリー: 平成28年度, 機械科, 課題研究 | 機械科で課題研究の発表会が開かれました。 はコメントを受け付けていません

高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門)岡山県大会結果報告

1月28日(土)に、岡山工業高校で行われた高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門)岡山県大会に建築科2年の2名が参加しました。 この大会は建築系学科生徒のものづくりに関する技術・技能の向上と若年技術者の育成を図ることを … 続きを読む

カテゴリー: 平成28年度, 建築科, 本物を目指す! | 高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門)岡山県大会結果報告 はコメントを受け付けていません