元気だより2月号を掲載しました。

元気だより2月号

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 保護者のみなさまへ, 平成30年度 | 元気だより2月号を掲載しました。 はコメントを受け付けていません

第55回卒業証書授与式の案内を公開しました。

平成31年3月1日(金)午前10時より、岡山県立水島工業高等学校第55回卒業証書授与式が行われます。
3年生保護者あてに案内を配付しております。
よろしくお願いします。

3年生あて文書はこちら (pdfが別窓で開きます)

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 卒業式, 平成30年度 | 第55回卒業証書授与式の案内を公開しました。 はコメントを受け付けていません

卓球部 活動報告

平成30年度第2回(後期)総社市体育協会卓球大会
2019/02/03(きびじアリーナ)

一般男子団体戦
第3位 水島工業高校A
シングルス 
男子Aクラス 1位トーナメント
第3位 檜垣
男子Bクラス 1位トーナメント
第2位 石井
女子Bクラス 2位トーナメント
第3位 毛利

一般の方や近隣の高校も参加する大会に出場し、まずまずの結果を残すことが出来た。
良い結果の一方、非常に惜しい試合や悔しい結果になる選手も多かった。
それぞれが次に向けて成長する気持ちを高く持つ為の非常に良い機会となった大会であった。

カテゴリー: 卓球部, 平成30年度 | 卓球部 活動報告 はコメントを受け付けていません

サッカー部活動報告

2018年度新人戦

 2回戦の玉野光南との決戦。この山を乗り越えることが、目標となる大会でした。
しかし、1回戦の城東高校戦でまさかの苦戦。新チーム最初の県大会で、緊張したのか身体の動きが悪く、なんとか1-0で勝利しました。
 2回戦、玉野光南との対戦までに、5日間、チームの戦う気持ちを、今一度作り直し、準々決勝を迎えました。幸先よく、先制したものの、光南の猛攻に耐えきれず、続きざまの失点。2-1とリードされるも、粘り強く反撃し、一時は3-2と再逆転。アディショナルタイムに入り、逃げ切りを図りたいところでしたが、ゴール前の混戦から失点。延長も両チーム譲らず、PK戦に。先行の我チームは、最初から4人全員が決め、光南の1人目4人目を止めたキーパーが、勝利を引き寄せました。

 準々決勝の相手は、全国選手権ベスト16の学芸館高校との対戦。セットプレーから待望の先制点をとり、このまま逃げ切りたいところでしたが、負傷者を出し、二段目の高い壁を乗り越えることができませんでした。

 光南を破り、学芸館とも互角に戦えたことは、選手たちの自信にもなり、インターハイへ向けて、良い、経験ができました。

 今後とも、水工サッカー部に、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: サッカー部 | サッカー部活動報告 はコメントを受け付けていません

電気科3年生 西阿知幼稚園「節分豆まき」で活躍

毎年恒例の西阿知幼稚園の行事の節分豆まきに、電気科3年生が鬼役で行きました。

(写真画像3枚)
(1)鬼の衣装を身につけ準備万端!まずは、記念撮影

(2)鬼の怖さに、豆を投げたり、逃げ回る園児たち

(3)最後は鬼と約束をするところ

生徒たちのコメント
鬼の怖さに、かわいい園児たちが泣いたり、逃げ回って
鬼役で役に立てて良かった。幼稚園の先生にも喜んでもらえて良かったなど。

カテゴリー: 電気科 | 電気科3年生 西阿知幼稚園「節分豆まき」で活躍 はコメントを受け付けていません

卓球部 活動報告

平成30年度 倉敷市体育協会加盟団体卓球大会 団体の部
2019/01/27(倉敷体育館)

【男子団体戦の部】
Aクラス Ⅱ部
第三位 水島工業高校A(竹藤、檜垣、德山、福島)
Aクラス Ⅲ部
第三位 水島工業高校B(平松、小野、藤岡、森田)
Cクラス Ⅱ部
第二位 水島工業高校F(田辺、遠藤、岸、横田)
Cクラス Ⅲ部
第三位 水島工業高校G(大久保、中村、三島、平藪)

倉敷市内の一般の選手や中学生など幅広い年代が出場する大会に出場した。
レベルは違うがそれぞれのクラスでまずまずの成績を収めた。
戦績だけでなく、準備や片付けなど積極的であったことも素晴らしかった。

カテゴリー: 卓球部, 平成30年度 | 卓球部 活動報告 はコメントを受け付けていません

建築科 課題研究発表会の実施

1/22(火)3・4限に建築科の課題研究発表会が行われました。

3年生が自ら設定した課題に一年間で取り組んで得た経験や成果を
1・2年生の前で発表しました。
大勢の生徒を前にプレゼンテーションをする機会はあまりないので、
貴重な体験になったのではないでしょうか。

テーマは、
 ①設計・コンペ
 ②木材加工
 ③資格取得
 ④建築模型
 ⑤CAD・プレゼン  でした。

 

 

 

 

カテゴリー: 建築科 | 建築科 課題研究発表会の実施 はコメントを受け付けていません

平成30年度情報技術科3年課題研究論文を掲載しました。

平成30年度情報技術科3年課題研究

1.littleBitsを使用した電子工作

2.Robovie-nano組み立て

3.Unityによるシューティングゲームの制作

4.Visual Studio C# による大富豪の制作 

5.Visual studio による 将棋ソフトの制作

6.クローラ型ロボットの製作と制御

7.ドローンを使用したCMの製作

8.ドローン撮影

9.プロジェクションマッピング作成

10.レーザー加工機の製作

11.一定距離を保つ自動追尾ロボットのソフトウェアの制作 

12.自動会話プログラム(Chat Bot) の制作

13.食品乾燥器(デハイドレータ)製作

14.仁科ロボコン用ロボットの製作

15.燻製器の製作

 

カテゴリー: 情報技術科 | 平成30年度情報技術科3年課題研究論文を掲載しました。 はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告

中国高校ウエイトリフティング競技選抜大会
2019/01/19(倉敷運動公園ウエイトリフティング場)

            記録
61kg級 渡邉 葵   176kg  第3位
67kg級 川上 竜矢  218kg  第2位
73kg級 須山 友雅  204kg  第1位
81kg級 中村 友稀  213kg  第5位
89kg級 小林 史弥  226kg  第2位
96kg級 西﨑 翔   226kg  第2位
川上、中村、西﨑が参加基準記録を突破

3月にある全国高校選抜大会の参加基準記録を3名の選手が突破しました。
申し込み記録の全国ランキング上位の選手のみ本大会に出場することが出来ます。
3名とも出場出来ると信じ、大会で入賞することを目標に強化していきます。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 平成30年度 | ウエイトリフティング部 活動報告 はコメントを受け付けていません

保健委員会活動 ~定期的な活動~

保健委員会では、毎週当番を決めて定期的に活動をしています。
今日は、3年生保健委員にとって最後の活動の日でした。
生徒の皆さんが快適に使用できるようシャボネットの補充やウォータークーラー掃除を最後まで丁寧にやってくれました。

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 平成30年度 | 保健委員会活動 ~定期的な活動~ はコメントを受け付けていません

保健委員会活動~かぜ・インフルエンザ予防の保健指導~

保健委員会では、SHRの時間を利用してクラスで、かぜ・インフルエンザ予防の保健指導を行いました。計画している今年度最後の保健指導です。
前日の昼休みに保健委員会を開き、内容を確認しました。
 

当日は、元気だよりを用いて、感染経路の確認、正しい手洗いについて、説明しました。保健指導も今年度5回目ということもあり、どのクラスの保健委員も慣れた様子で堂々と指導をしていました。

ひとりひとりが心がけてインフルエンザを予防しましょう!

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 平成30年度 | 保健委員会活動~かぜ・インフルエンザ予防の保健指導~ はコメントを受け付けていません

卓球部 活動報告

平成30年度岡山県卓球協会加盟団体戦
2019/01/20(ジップアリーナ岡山)

男子Aクラス予選リーグ(6チーム)
水島工業 0-3 倉敷化工A
     0-3 岡山大学
     0-3 岡山親卓会A
     1-3 T.Cマルカワ
     0-3 関西クラブB
 (予選6位)

順位決定戦
     1-3 倉田クラブA
 (最終順位12位)

岡山県内の一般でトップクラスの選手が出場する大会に挑戦した。
結果として全敗であるが、まずまずのラリーが出来ていた。
結果に落胆すること無く、このレベルの卓球が展開出来るように今後に期待したい。

カテゴリー: 卓球部, 平成30年度 | 卓球部 活動報告 はコメントを受け付けていません

元気だより1月号を掲載しました。

元気だより1月号

カテゴリー: 保健室, 保健室より | 元気だより1月号を掲載しました。 はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告

第28回全国高等学校剣道選抜大会県予選会
2019/01/19(ジップアリーナ岡山)

 1/19(土)ジップアリーナ岡山で男子39校、女子17が参加し全国選抜大会出場
を目指して熱戦が繰り広げられました。水工はE2A德永、中島、M2B石井、
M2C赤木、C2中村、I2安井、M1C滝澤の7名を団体選手としてエントリーして
大会に臨みました。1回戦は先鋒から安井、滝澤、赤木、德永、石井の布陣で
臨み、新見高校に5-0で勝利。続く2回戦は先鋒から中島、安井、赤木、德永、石井
の布陣で第2シードの倉敷高校に臨みました。選手は力を十分発揮し、
スコアは1-1でありましたが、取得本数が1本及ばず敗退となりました。
昨年11月の新人戦以降、それぞれが改善努力を重ね、その成果を発揮した
大会でしたが、戦績としては悔しい結果となりました。
 これからも日々の取り組み(プロセス)を重んじ、4月の県大会へ向けて、
各自が改善努力を重ねていこうと決意を新たにしております。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様をはじめ、多くの方々に
ご支援ご指導をいただいていることに感謝申し上げます。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

男子優勝 西大寺高校(選抜大会出場)
女子優勝 西大寺高校、2位玉島高校(両校選抜大会出場)

カテゴリー: 剣道部, 平成30年度 | 剣道部 活動報告 はコメントを受け付けていません

PTAあいさつ運動を実施しました。

1/21(月)に平成30年度最後のPTAあいさつ運動を実施しました。
天気も快晴の中、生徒会執行部と一緒に大きな気持ちよいあいさつで、登校してくる生徒を迎えました。

カテゴリー: PTA, 平成30年度 | PTAあいさつ運動を実施しました。 はコメントを受け付けていません

バレーボール部 活動報告

平成30年度岡山県高等学校男女バレーボール新人大会岡山県予選会
2019/01/19(関西高校)

1回戦
水工 0-2 玉島

大会当日に体調不良の選手が出て消化不良で
終わった。悔いの残る試合であった。

カテゴリー: バレーボール部, 平成30年度 | バレーボール部 活動報告 はコメントを受け付けていません

「2019高校生テクノフォーラム」最優秀賞受賞

平成31年1月19日(土)、倉敷工業高校体育館を会場に「2019高校生テクノフォーラム」が開催されました。テクノフォーラムは工業系高校生の主体性・創造性・先見性・問題解決能力を育むことを目的にした研究成果発表大会です。水工からは電気科チームと工業化学科チームの2チームが発表しました。いずれも、堂々とした素晴らしい発表でした。審査の結果、最優秀賞には本校工業化学科チームが選ばれました。


電気科チーム「水工再発見~デジタル機器によるコンテンツの作成~」


工業化学科チーム「環境学習を活かした地域貢献への取組」


表彰式


最優秀賞 工業化学科チーム

 

カテゴリー: 大会成績・報告, 工業化学科, 平成30年度, 電気科 | 「2019高校生テクノフォーラム」最優秀賞受賞 はコメントを受け付けていません

学校自己評価アンケート結果を公開しました。

平成30年11月に実施した、学校自己評価アンケートの結果を公開しました。

学校自己評価のページへ

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成30年度 | 学校自己評価アンケート結果を公開しました。 はコメントを受け付けていません