カテゴリー別アーカイブ: 機械科

水工 工業体験実習

7月20日(水)に倉敷第一中学校の3年生を本校に招いて工業体験実習を行いました。 当日は実技を通じて本校生徒が普段の授業内容を紹介しました。 実施した内容はつぎの通りです。 溶接によるペン立ての製作 旋盤による文鎮の製作 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 平成28年度, 建築科, 情報技術科, 校外活動, 機械科, 飛び出せ水工生 | 水工 工業体験実習 はコメントを受け付けていません

収納式・報告会・壮行式を行いました。

収納式・報告会・壮行式を行いました。 春の中国大会、全国大会や各種競技大会における結果の報告と収納を行いました。 運動部だけでなく、美術部や機械科のものづくりコンテストなど、 各種競技、大会で入賞があり、例年よりも多くの … 続きを読む

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, バドミントン部, メデイアで紹介, 中国大会出場, 全国大会, 参加・出場予定, 壮行式, 大会成績・報告, 平成28年度, 機械科, 祝 全国・中国大会出場, 美術部, 自転車競技部, 運動 部, 陸上競技部, 高校生ものづくりコンテスト中国大会 | 収納式・報告会・壮行式を行いました。 はコメントを受け付けていません

平成28年度高校生ものづくりコンテスト(施盤)中国地区大会 工業教育特別活動報告

中国地区5県の代表選手8名で行われ、岡山県代表として、本校から機械科3年の岩城君が参加しました。 競技は、昨年よりさらに難易度が上がり、時間内の製作に苦労したが、良い物を作ることに重きを置き練習してきたので、それを実践す … 続きを読む

カテゴリー: 平成28年度, 機械科, 高校生ものづくりコンテスト中国大会 | 平成28年度高校生ものづくりコンテスト(施盤)中国地区大会 工業教育特別活動報告 はコメントを受け付けていません

「環境フォーラムinふなお」参加報告

5月29日(日)に船穂公民館で行われた「環境フォーラムinふなお」に、工業化学科と機械科の生徒11名が参加しました。 工業化学科は、水素燃料電池で動く電気自動車MECIAの試乗を行いました。 機械科は、ネジやワイヤを材料 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 工業化学科, 平成28年度, 校外活動, 機械科, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 「環境フォーラムinふなお」参加報告 はコメントを受け付けていません

高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会結果報告

5月21日(土)、津山工業高校で、平成28年度「高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)」岡山県大会が実施され、機械科3年の岩城君と安保君の2名が参加しました。 この競技会は、課題に従い、2時間30分の制限時間内に、旋 … 続きを読む

カテゴリー: 中国大会出場, 大会成績・報告, 平成28年度, 本物を目指す!, 機械科, 祝 全国・中国大会出場, 高校生ものづくりコンテスト中国大会 | 高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会結果報告 はコメントを受け付けていません

高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会結果報告

平成28年1月23日(土)に、倉敷工業高等学校で、平成28年度高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会が行われました。この大会は、競技時間の中で、課題の寸法精度や完成度などを競います。 本校から2名の生 … 続きを読む

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成27年度, 機械科 | 高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会結果報告 はコメントを受け付けていません

高校生テクノフォーラムで機械科が優秀賞

1月16日(土)高梁市文化交流館で行われた高校生テクノフォーラム2016に、本校から機械科と情報技術科が参加しました。 機械科の発表「第13回全日本高等学校ゼロハンカー大会に向けて」   情報技術科の発表「3Dプリンタを … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 情報技術科, 機械科, 課題研究 | 高校生テクノフォーラムで機械科が優秀賞 はコメントを受け付けていません

全日本高等学校ゼロハンカー大会記録画像

12月20日(日)の大会では、3次予選まで進出し、決勝戦には出場できませんでしたが、昨年度の記録から順位を1番上げることができました。 来年の活躍が楽しみです。

カテゴリー: 平成27年度, 機械科, 課題研究 | 全日本高等学校ゼロハンカー大会記録画像 はコメントを受け付けていません

全日本高等学校ゼロハンカー大会に出場しています

12月20日(日) 高梁川河川敷で行われている、全日本高等学校ゼロハンカー大会に出場しています。午前中の結果、午後からの三次予選に出場することが決定しました。 昼食中です。

カテゴリー: 平成27年度, 機械科, 課題研究 | 全日本高等学校ゼロハンカー大会に出場しています はコメントを受け付けていません

第19回スターリングテクノラリー 活動報告

第19回スターリングテクノラリー 平成27年11月7日  会場:日本工業大学 RC(無線操縦)クラス ・水工-アクア  49.43秒  第1位(8台中) MA(ミニ宙返り耐久)クラス ・水工-MA2号  50回  第2位 … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 機械科, 課題研究 | 第19回スターリングテクノラリー 活動報告 はコメントを受け付けていません

三菱感謝祭参加報告

10月25日(日)に、三菱自動車工業株式会社水島製作所構内で行われた、三菱感謝祭に、機械科有志生徒7人が参加しました。 燃料電池車「MECIA」の体験乗車会を行い、約250人の人に楽しんでいただきました。 長い順番待ちが … 続きを読む

カテゴリー: MECIAプロジェクト, 平成27年度, 校外活動, 機械科, 社会貢献活動, 進路先 | 三菱感謝祭参加報告 はコメントを受け付けていません

くらしきフェア活動報告

10月10日(土)、11日(日)の2日間、くらしき未来公園で行われた、~至極の逸品~くらしきフェアに、全域・倉敷エリアから参加しました。 本校の特長を生かした作品づくりを体験していただき、ちいさなこどもを始め、幅広い多く … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 校外活動, 機械科, 社会貢献活動 | くらしきフェア活動報告 はコメントを受け付けていません

くらしきフェアに出展

10月10日(土)、11日(日)、倉敷駅北の倉敷みらい公園で、くらしきフェアが開催されました。 機械科が体験教室を行いました。  ポンポン船とねじロボットです。 二日間とも多くの方に体験をしていただきました。 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 平成27年度, 校外活動, 機械科, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | くらしきフェアに出展 はコメントを受け付けていません

明日からのくらしきフェアの準備中

10月9日(金) 明日、明後日に倉敷みらい公園で開催される「日本女性会議2015倉敷開催記念 ~至極の逸品~くらしきフェア」で、ものづくり体験ブースを出す機械科の生徒達が、準備と、最後の練習に励んでいます。 内容は「ポン … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 機械科, 社会貢献活動 | 明日からのくらしきフェアの準備中 はコメントを受け付けていません

本日の授業風景(機械科3年原動機)

10月7日(水)3限目 機械科3年生が教室前の芝生で、賑やかにしています。 見に行くと、原動機の授業の蒸気機関の学習の一環で「ポンポン船」を班ごとに作って盛り上がっていました。 各班それぞれに工夫があり、先日の電気科一年 … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 機械科 | 本日の授業風景(機械科3年原動機) はコメントを受け付けていません

工業体験実習がありました。

8月3日、倉敷第一中学校の生徒たちが、暑いなか工業体験実習に来てくれました。 旋盤、鋳造、3Dプリンタ、木工の4斑に分かれ、高校生が指導役となって作業を行いました。 機械科で、旋盤作業の説明風景です。 こうやって、削りま … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 建築科, 情報技術科, 機械科 | 工業体験実習がありました。 はコメントを受け付けていません

ゼロハンカーの製作進む

    8月26日(水)機械科実習室 夏休みの間も3年生の課題研究はフル稼働です。 ゼロハンカーは、後輪周りの加工にかかっていました。 溶接 ベアリング部の加工 取り付け位置の確認 作戦会議(ホワイト … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 機械科, 課題研究 | ゼロハンカーの製作進む はコメントを受け付けていません

夏休みも活動中

今日も暑い中、課題研究や部活動などで、多くの生徒が活動しています。 建築科 来年度のものづくりコンテストに向けて、一年生が練習を開始しています。 機械科 ゼロハンカー 車体の改造中です。あちらこちらに継ぎ接ぎが・・・ 吹 … 続きを読む

カテゴリー: MECIAプロジェクト, 吹奏楽部, 平成27年度, 建築科, 機械科, 課題研究 | 夏休みも活動中 はコメントを受け付けていません