新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 7,8月の行事予定
7月1日(火)
期末考査①
求人票受付開始
7月2日(水)
期末考査②
7月3日(木)
期末考査③
進路説明懇談会
7月4日(金)
期末考査④
機械製図検定(2次)
SPIテスト(3年)
7月5日(土)
オープンスクール
第1種電気工事士(技能)
7月7日(月)
振替休日(7/5)
7月8日(火)
午前中授業①②③(~14日)
いじめ対策委員会
教育相談日
7月10日(木)
安全点検日
船穂図書館との協働作業
7月11日(金)
パソコン利用技術検定
初級CAD検定
7月15日(火)
午前中授業④⑤⑥(~17日)
7月18日(金)
終業式
7月19日(土)
第二種電気工事士(技能)
7月20日(日)
第二種電気工事士(技能)
7月21日(月)
海の日
7月23日(水)
中工研(岡山大会)
7月24日(木)
中工研(岡山大会)8月1日(金)
小学生ものづくり教室(電気科)
親子建築教室(建築科)
8月4日(月)
インターハイハンドボール練習会場
8月5日(火)
インターハイハンドボール練習会場
受水槽・高架水槽清掃(午前)
8月7日(木)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
8月8日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(溶接)
設計競技会(東岡工)
8月10日(日)
学校閉庁日
8月11日(月)
山の日
学校閉庁日
8月12日(火)
学校閉庁日
8月13日(水)
学校閉庁日
8月14日(木)
学校閉庁日
8月15日(金)
学校閉庁日
8月16日(土)
学校閉庁日
8月21日(木)
登校日(1,2年)
8月22日(金)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
倉敷第一中学校工業体験
8月23日(土)
ものづくりコンテスト中国大会(化学分析)
8月26日(火)
全国ロボットコンテスト県予選(東岡工)9月1日(月)
始業式
カテゴリー別アーカイブ: 平成25年度
オープンスクールについて(重要)
10月26日(土)実施予定の水島工業高校第2回オープンスクールは、台風27号の接近に伴い、以下の対応をとります。 【重要】 10月26日(土)午前7時の時点で、岡山県南部地域(岡山・東備・倉敷・井笠・高梁)のいずれかに特 … 続きを読む
秋の交通安全教室が実施されました。
10月15日(火)6限のLHRの時間に、本校2、3年生を対象に交通安全教室が実施されました。 講師として、クラボウドライビングスクール指導員 山本幸司様をお迎えし、自転車シュミレーターを使用した体験学習などが行われました … 続きを読む
親子天文教室を開催しました
西阿知小学校の子どもたちを招いて、親子天文教室を開催しました。 午後まではぐずついた天気でしたが、天文教室のころには晴天になり、絶好の観察日和になりました。
体育大会無事終了(訂正)
水島工業高校第52回体育大会は、内容を一部変更したものの無事終了しました。 競技の部はEA科とC科が同点で優勝を分け合いました。(記録の訂正がありました) また、応援の部はI科が優勝し連覇は続いています。 体育大会の様子 … 続きを読む
体育大会 これからのプログラム
綱引きのあと、走り高跳びと200m走を同時進行します。 その後、1500m走、スウェーデンリレー、クラス対抗リレー、障害物競走 と、順序は変わりますが、全ての種目を実施します。
体育大会開催中(12:25)
昼からプログラム順を大きく変更しながら開催しています。 現在 長縄跳びがスタートしました。 このあと、 走り幅跳び 砲丸投げ 100m走 同科同組リレー 綱引き を開催予定です。それ以外の競技は、グランドコンディションを … 続きを読む
体育大会開催中(10:30更新)
現在、体育大会が開催されています。 応援合戦が終了し、記念撮影を終えたところです。 グラウンド状態不良のため、一部片付けを行っています。 この後、12:00頃から競技を開始する予定です。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお … 続きを読む
くらしきリサイクルフェアに参加しました。
2013年10月6日(日)倉敷市児島のくらしきクルクルセンターで行われた「くらしきリサイクルフェア」に参加し、環境の大切さをアピールしました。 開会式のあと、伊東倉敷市長が、本校のブースにも寄ってくださいました。 会場に … 続きを読む
全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会で優勝
9月28日(土) 岡山県生涯学習センター「サイピア」で行われた、第21回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会において、本校から出場した「水工情報1号」が、優勝しました。 &n … 続きを読む
水工アイデア塾を開催しました。
9月26日(木)放課後、文化部の1,2年生を中心に、水工アイデア塾を開催しました。 これは、知恵、工夫、アイデア等を生み出す力もをった人材の育成を目的に、外部講師を招き、本年度初めて開催したものです。 6班に分かれ、ほと … 続きを読む
体育大会のプログラムを公開しました。
第52回体育大会が、平成25年10月10日(木)水島工業高校グラウンドにて、午前9時10分から開催されます。 プログラムを生徒に配付しました。 当日は、若干駐車場はありますが、なるべく乗り合わせるか公共交通機関でお越し下 … 続きを読む
性教育講演会を開催しました。
9月24日(火)、助産院ミントハウス 代表助産師 東森二三子先生を講師にお招きし、「いのちのバトン」の演題で性教育講演会を行いました。 いのちの誕生に立ち会われる先生のご経験から、いのちの大切さ・尊さについて熱いメッセー … 続きを読む
体育大会縦割りLHRを行いました。
第52回水島工業高校体育大会への準備がいよいよ始まります。 縦割りLHRを行い、ブロックの結束を確認しました。 校歌練習では、まだまだ声が出ていないブロックをはじめ、歌がそろわないブロックなど初日は苦労している様子がうか … 続きを読む
国体壮行式を行いました。
東京で開催される第68回国民体育大会に出場する選手の壮行式を行いました。 出場するのはバドミントン部から機械科3年渡邉貴宏君、古城 晃君、松岡航平君、自転車競技部から工業化学科2年川崎孝一郎君の4名です。 生徒会長・副校 … 続きを読む
PTA常任委員会が開催されました。
第2回PTA常任委員会が開催され、2学期の活動について協議しました。 体育大会や文化祭でのPTAの活動計画が承認されました。
くらしき朝市三斎市で肩もみボランティア
9月15日(日) くらしき朝市三斎市で、今年も9月の敬老の日に合わせて、肩もみボランティアを行いました。 事前に学校で、プロの方からマッサージの方法を指導していただき、本番に望みました。この日の様子は倉敷ケーブルテレビが … 続きを読む
本日は1、2年生登校日でした。
本日(8/23)は、1、2年生の登校日でした。 真っ黒に日焼けした生徒が、元気よく登校しました。 夏休みもあと1週間になりました。 宿題を早く済ませ、9/2,3に実施される課題考査に備えましょう。
本校卒業生が中国地区高等学校工業教育研究大会で講演
7月25日(木) 中国地区高等学校工業教育研究大会岡山大会において、本校工業化学科卒業生の、岡山理科大学工学部バイオ・応用化学科准教授 山本俊政先生による「好適環境水を利用した閉鎖循環式魚類養殖について」の講演がありまし … 続きを読む