第54回水工文化祭について

次の要項のとおり、第53回水工文化祭を開催します。

駐車禁止 画像

1 実施日時 平成29年11月11日(土)9:30~14:30(一般公開)

2 テーマ 『飛翔 水工の技術革新~Try to the limit~』

3 内容紹介 ○文化部展示、販売、実演

○各クラス展示

○模擬店

○中庭ステージ(有志)

○PTAによるもちつき、バザー、制服交換会

4 その他

・一般車両は駐車禁止としております。

・校舎内土足禁止ですので、上履きをご持参ください。

・中学生、高校生の方は制服着用の上、生徒手帳をご持参ください。

・当日はJR西阿知駅方面の本校東門を閉鎖しております。

お手数ですが、正門よりご入場ください。

・学校敷地内禁煙にご理解とご協力をお願いします。

カテゴリー: 学校行事, 文化祭 | 第54回水工文化祭について はコメントを受け付けていません

応援練習が始まっています。

10月13日(木)に第55回体育大会が予定されています。
体育大会に向けて、応援練習が始まっています。
どのブロックも校歌・行進・パネル作成・応援歌など熱のこもった練習を行っています。

img_8977s

img_8983s

img_8984s

 

カテゴリー: 体育大会, 平成28年度 | 応援練習が始まっています。 はコメントを受け付けていません

台風接近に関する対応について

台風18号の接近が予想されています。
警報発令時の対応を行いますので確認してください。

警報発令時の措置のページへ

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成28年度 | 台風接近に関する対応について はコメントを受け付けていません

保健委員会活動 ~掲示物を作成中です!~

先日おこなった飲み物の糖度調べの結果を模造紙にまとめました!砂糖の量をわかりやすくするため、スティックシュガーで砂糖の量をあらわしました。どの飲み物も砂糖が多く含まれていました。砂糖の1日の摂取量についてなど他の掲示物も作成中です!

hp%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e7%89%a9%ef%bc%91 hp%e6%8e%b2%e7%a4%ba%e7%89%a9%ef%bc%93

カテゴリー: 保健室, 保健室より | 保健委員会活動 ~掲示物を作成中です!~ はコメントを受け付けていません

PTAあいさつ運動を実施しました。

平成28年度になって2回目のPTAあいさつ運動を実施しました。
仕事の都合で参加者が少なめでしたが、生徒会執行部と一緒に、大きな気持ちよいあいさつで、登校してくる生徒を迎えました。

img_8969s

カテゴリー: PTA, 平成28年度 | PTAあいさつ運動を実施しました。 はコメントを受け付けていません

2年生を対象に安全教育LHR『薬物乱用防止教室』が行われました

9月27日(火)のLHRの時間に、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。倉敷少年サポートセンターの中村さんを講師にお招きし、薬物乱用の作用や、法律、断り方など、クイズを交えながらお話してくださいました。薬物乱用の他にも、飲酒や喫煙についてのお話しもしてくださり、生徒はメモを取りながら真剣に聞いていました。
hp hp2
「正しい用法用量を守らないでお医者さんから処方された薬を使用することも薬物乱用になる」「薬物は依存性だけではなく、薬の効果がなくなると脱力感や疲労感を感じやすくなる。そのため、また薬物を使用することでやめられなくなる。」「薬物への誘いの甘い言葉にのらず、はっきり断る。また、インターネットにも注意すること」など、薬物の恐ろしさや断り方など、教えていただきました。

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 平成28年度 | 2年生を対象に安全教育LHR『薬物乱用防止教室』が行われました はコメントを受け付けていません

未来へGO★最新エコカーフェスタ参加

9月25日(日)にコンベックス岡山で行われた最新エコカーフェスタに参加しました。

01

当日は出展各社による電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車の展示や試乗会が行われました。

本校は機械科の3年生5名が参加し、燃料電池車MECIAの説明やこども乗車会を行いました。

03 02

また、ステージ上で学校の取り組みを紹介しました。

04

天候が悪い中、地域の方と交流し、環境について学ぶことができました。

カテゴリー: CSC活動, MECIAプロジェクト, 平成28年度, 本物を目指す!, 校外活動, 機械科 | 未来へGO★最新エコカーフェスタ参加 はコメントを受け付けていません

水島工業高校がくらしきフェアに参加します。

10月2日(日)に、倉敷みらい公園アリオ倉敷屋外イベント広場で開催される「くらしきフェア」に本校機械科が参加します。
入場無料です。
ぜひ、立ち寄ってみてください。

チラシはこちら

カテゴリー: CSC活動, 平成28年度, 校外活動 | 水島工業高校がくらしきフェアに参加します。 はコメントを受け付けていません

保健委員会活動 ~飲み物の糖度調べ~

9月16日(金)放課後、2年生保健委員で飲み物の糖度を調べました。学校の自動販売機で売られている飲み物8本を糖度計を使って測定し、飲み物に含まれる砂糖の量を調べました。飲み物1本(500ml)の中に砂糖50g以上含まれている物もありました。今後、掲示物を作成し、結果をお知らせします。

%e7%b3%96%e5%ba%a6%ef%bd%88%ef%bd%90

 

カテゴリー: 保健室, 保健室より | 保健委員会活動 ~飲み物の糖度調べ~ はコメントを受け付けていません

活動報告 登山部(第56回中国高等学校登山大会岡山県予選会)

第56回中国高等学校登山大会岡山県予選会

美作市  英田郡西粟倉村  ダルガ峰・駒の尾山・後山一帯

平成28年9月16日~9月18日

 

団体男子第6位(8校出場)中国大会出場

A1平松優斗 A1逸見和正 M1A岡本響輝 M1C萩原颯太

 

大会男子8位(11校出場) 入賞ならず

A1伊藤悠希 A1福田竜聖

 

初めての大会出場者もおり、十分な練習・純部ができていない中での出場でしたが、皆よく頑張りました。

団体・大会隊ともに踏査は満足できる結果でしたが、ペーパーテストの結果が悪く、

これが順位に影響してしましました。

本大会までにしっかりと練習・準備をしていきたいと思います。

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成28年度, 登山部, 運動 部 | 活動報告 登山部(第56回中国高等学校登山大会岡山県予選会) はコメントを受け付けていません

活動報告 自転車競技部(もみじサイクルロードレース第3戦)

もみじサイクルロードレース第3戦 広島県中央森林公園

平成28年度9月18日

 

片山拓海 第12位

大谷優  第13位

木下佳祐 第21位

富永翔大 第27位

池田駿  第28位

秋田大翔 第29位

田宮歩空 第39位

森下和則 第41位

村上恭輝 第65位

柏野翔吾DNF

山畑琴音 女子第1位

 

トレーニングレースとして参加しました。

全国レベルの選手も参加しており、レベルの高いレースになりました。

残念ながら上位に食い込むことはできませんでした。

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成28年度, 自転車競技部, 運動 部 | 活動報告 自転車競技部(もみじサイクルロードレース第3戦) はコメントを受け付けていません

くらしき三斎市参加(社会奉仕部)

9月18日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。

今回は敬老の日にちなみ、社会奉仕部による肩もみボランティアを行いました。

地域の方に来ていただき、事前に肩もみの仕方を教わりました。

01

当日まで、家族や友達同士で肩もみの練習を繰り返しました。

02

当日は、多くの方に肩を貸していただきました。

肩もみをしながら、様々な話も伺うことができました。

03

また、OHK岡山放送にも取材していただきました。

活動の様子は10月8日(土)14時45分から放送予定です。

04

地域の方と触れ合うことで、コミュニケーション力や社会性を養うことができました。

定期考査のため、10月の三斎市はお休みします。

次回11月20日(日)の三斎市は、電気工作部による光る花かごづくりを行います。

是非お越しください。

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 平成28年度, 校外活動, 社会奉仕部, 社会貢献活動, 電気工作部, 飛び出せ水工生 | くらしき三斎市参加(社会奉仕部) はコメントを受け付けていません

2学期スクールカウンセラー来校日を公開しました。

相談をご希望される保護者の方は、事前に教育相談課(石原)(電話086-465-2504)までご連絡ください。

教育相談のページへ

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成28年度 | 2学期スクールカウンセラー来校日を公開しました。 はコメントを受け付けていません

電気科で09レースが開催されました

9月14日(水)電気科では毎年恒例の09レースが開催されました。09レースとは電気科の1年生の夏休みの宿題である09カー(電気自動車)による9mの直線コースをいかに速く走るか競うレースです。今年も工夫している09カーが多く,レースは盛り上がりました。今年の優勝タイムは1.59秒となかなかの好タイムでした。また,多くの先生たちもオープン参加をしてくれ,生徒たちに負けないように頑張られていました。今回の上位入賞者は文化祭で行う本大会に出場をします。本大会では科や学年を越えた生徒や先生方の出場もあるので,どんなレースになるか楽しみです。

若い先生たちはレース直前まで製作しています。dscn2402レース前の最終調整ですdscn2416見学に来られていた校長先生も生徒たちにアドバイスをしてくれていますdscn2422どんなタイムが出るか興味津々です。dscn2430みんなが見守る中09カーは走りますdscn2432壊れた09カーは修理ですdscn2447みんな顔を乗り出して応援ですimg_8575途中で吹っ飛んだり,止まったり,アクシデントも続出です。img_8577今回の上位の09カーですimg_8547img_8585img_8471

 

 

 

 

カテゴリー: 電気科 | 電気科で09レースが開催されました はコメントを受け付けていません

台風16号への対応について

来週の週明けにかけて、台風16号の接近が予想されています。
通常の対応を行いますので確認してください。
なお、連休中の部活動については顧問の先生の指示に従ってください。

警報発令時の措置のページへ

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成28年度 | 台風16号への対応について はコメントを受け付けていません

活動報告 自転車競技部(第38回岡山県高等学校自転車競技秋季大会)

第38回岡山県高等学校自転車競技秋季大会

玉野競輪場

 

1kmタイムトライアル 野間裕史 第1位1分7秒07

スクラッチ           野間裕史第2位

ポイントレース       木下佳祐第3位

3kmインディヴィデュアル・パーシュート 木下佳祐第3位3分51秒10

チーム・スプリント水工A(田宮、柏野、木下) 第3位1分25秒41

4kmチーム・パーシュート水工A(木下、池田、秋田、柏野)第2位4分46秒98

学校対抗第2位 34点

4kmチーム・パーシュートでは目標のタイムを出すことが出来ましたが、その他の種目においては全く振るいませんでした。この悔しさをバネにして次の試合に臨みたいと思います。

 

カテゴリー: 平成28年度, 自転車競技部, 運動 部 | 活動報告 自転車競技部(第38回岡山県高等学校自転車競技秋季大会) はコメントを受け付けていません

運動部対象 ミニ救急法講習会

9月13日(火)の放課後、運動部の代表生徒(希望者)を対象に、ミニ救急法講習会を行いました。8団体の14名が参加しました。
内容は、➀包帯法について ➁三角巾の使い方について ➂各部の救急箱の点検 です。
普段、包帯も三角巾も自らで使用することが少ないので、難しそうにしていましたが、みんな熱心に取り組んでいました。

hp%e7%94%a8 hp%e7%94%a8%ef%bc%92

参加した生徒は、『もし部員がケガをしたら、習ったことを活かしたい!』『普段、使用することがないので、貴重な体験となった。』など感想を述べていました。

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 平成28年度 | 運動部対象 ミニ救急法講習会 はコメントを受け付けていません

体育大会ブロック結団式が行われました。

体育大会が10月13日(木)に予定されています。
本日のLHRで、縦割りブロックの結団式を行いました。
各ブロック、団長からの挨拶や校歌練習、行進練習など体育大会に向けた取り組みがスタートしました。

simg_8443

 

 

 

simg_8958

 

 

 

simg_8962

カテゴリー: 体育大会, 平成28年度 | 体育大会ブロック結団式が行われました。 はコメントを受け付けていません