新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 9,10月の行事予定
5分短縮授業(面接、~19日)
9月22日(月)
5分短縮授業(体育大会準備、~30日)
9月23日(火)
秋分の日
9月25日(木)
火曜日の授業
人権教育LHR
教育相談日
9月30日(火)
午前中授業(1~3限)
基礎力診断テスト(1,2年)
午後体育大会予行・準備10月1日(水)
体育大会
10月2日(木)
体育大会予備日
10月7日(火)
学校奉仕デー(1年、⑤⑥)
薬物乱用防止教室(2年、⑥)
10月9日(木)
教育相談日
10月13日(月)
スポーツの日
10月14日(火)
中間考査①
工業教育研究発表大会(倉敷工)
10月15日(水)
中間考査②
10月16日(木)
中間考査③
10月17日(金)
中間考査④
頭髪服装指導
西阿知地区清掃奉仕活動
10月18日(土)
オープンスクール
10月21日(火)
交通安全教室(全、6限)
10月22日(水)
教育相談保護者の会
10月23日(木)
振替休日(10/18)
10月26日(日)
危険物取扱者試験(本校会場)
第2種電気工事士(学科)
10月28日(火)
芸術鑑賞(56限)
10月30日(木)
教育相談日
作成者別アーカイブ: mizuko26
インターハイで優勝(ウェイトリフティング)
平成26年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ) ウェイトリフティング競技において、 本校から105kg級に出場した 丸本大翔君(機械科2年)が スナッチ132kg(大会新記録)、ジャーク150kg、 トータル282 … 続きを読む
カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 全国大会, 大会成績・報告, 平成26年度, 祝 全国・中国大会出場, 運動 部
インターハイで優勝(ウェイトリフティング) はコメントを受け付けていません
対震工事(8月5日朝)の様子
管理棟である第1棟と記念会館の様子です。 8月中を中心に、補強工事を行っています。 すっぽりと覆われています。 北側もこのようになっています。 東門近くの記念会館も同時に行っています。
大原美術館鑑賞授業
平成26年7月28日(月) 一年生の芸術選択者130人が、大原美術館で芸術鑑賞を行っています。
環境フォーラムinふなお に参加しました
7月20日(日)船穂公民館でおこなわれた「環境フォーラムinふなお」に、工業化学科の生徒6人が参加しました。 「BDF MECIA」 燃料電池車「MECIA」 燃料電池車「MECIA」と、使用済み天ぷら油 … 続きを読む
カテゴリー: CSC活動, MECIAプロジェクト, 工業化学科, 平成26年度, 社会貢献活動
環境フォーラムinふなお に参加しました はコメントを受け付けていません
くらしき朝市三斎市で竹細工教室
7月20日(日)のくらしき朝市三斎市で、竹細工・木彫部が竹とんぼ作りの体験教室を開きました。 最後にじゃんけん大会で、竹でできたカニをプレゼントしました。 今回できたものは、 竹とんぼ と、竹のトンボ です。 … 続きを読む
西阿知小学校でペットボトル石けんづくり教室
平成26年6月16日(月)午後 近所の西阿知小学校4年生の環境学習で、工業化学科3年生全員が講師になって、石けん作りを指導しました。この連携授業は10年以上続いています。 まずは自己紹介。緊張気味です。 ペットボト … 続きを読む
くらしき朝市「三斎市」でステンドグラス体験教室
平成26年6月15日(日) 倉敷駅前商店街で毎月第3日曜日に開催されているくらしき朝市「三斎市」で、ガラス工芸部がステンドグラス体験教室を行いました。 用意していた材料が1時間半ほどでなくなるほどの大盛況ぶりでした。 & … 続きを読む
カテゴリー: 三斎市
くらしき朝市「三斎市」でステンドグラス体験教室 はコメントを受け付けていません
善き行い
平成26年6月10日(火)の放課後、脱輪して困っている車を下校中の本校生徒が協力して引き上げました。 運転されていた方がお礼に来られ、建築科3年の4名が手伝ってくれたことがわかりました。 6月12日(木)昼休み、校長先生 … 続きを読む
倉敷町家プロジェクト
平成26年6月10日(火)放課後 NPO法人倉敷町家トラストとの連携事業で取り組んでいる プロジェクトの現地調査を行いました。 本日の参加者は、今後の取組の中心となる建築科の生徒9名です。 まず、町家トラストの事務所で、 … 続きを読む
くらしき環境フェスティバルに出展しました
倉敷市水島の水島愛あいサロンで開催している、くらしき環境フェスティバルに、本校の燃料電池車メシアと、天ぷら油を燃料化したディーゼル代替燃料で走るBDFメシアの試乗体験ブースを出展しました。また、ボランティアスタッフと … 続きを読む
学校奉仕デー
平成26年5月27日(火)午後 1年生の各クラスが、社会貢献活動の一環で、学校周辺の清掃など、社会奉仕を行いました。 電気科1年A組は、西阿知幼稚園の整備を行いました。 砂場の整備 棚の整備 雨樋の清掃、草抜 … 続きを読む
ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会1,2フィニッシュ
平成26年5月24日(土)岡山工業高校で開催された 平成26年度高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会で 本校を代表して出場したM3Cの白石君と鍋谷君が、第1位、第2位を受賞し、岡山県代表として広島県で行わ … 続きを読む
カテゴリー: 中国大会出場, 平成26年度, 機械科, 祝 全国・中国大会出場
ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会1,2フィニッシュ はコメントを受け付けていません
西阿知地区清掃ボランティア
本年度も、1学期中間考査最終日の午後に実施している、西阿知地区清掃ボランティアを実施しました。 今回は生徒約400人と、保護者5人の参加をいただき、水工周辺の溝や駅周辺の清掃を行いました。 溝の中の泥を上げています。 … 続きを読む