第52回卒業証書授与式が行われ、301名の卒業生が水島工業高校から巣立っていきました。
卒業おめでとう!
2月29日(月)表彰状授与式が行われ、卒業生の中から多くの生徒が表彰状を授与されました。
表彰内容は次の通りです。
(1) 優等賞 8名
(2) 皆勤賞 64名
(3) 特別活動賞 17名
(4) 特別賞 22名
(5) 優秀活動賞 (体育部門)ウエイトリフティング部
(文化部門)建築研究部
(6) 産業教育振興会中央会長賞 1名
(7) 岡山県産業教育振興会会長賞 5名
(8) 岡山県産業教育振興会特別賞 1名
(9) 電気・情報関連学会賞 2名
(10) 全国電子工業教育研究会会長賞 2名
(11) 日本化会中国四国支部長賞 1名
(12) 日本建築学会中国支部長賞 1名
(13) 全国情報技術教育研究会生徒表彰 1名
(14) 岡山県産業教育振興会全国大会における成績優秀生徒賞 2名
(15) 岡山県高体連最優秀選手・優秀選手・優勝選手・トップアスリート賞 3名
(16) ジュニアマイスター・ゴールド 10名
(17) ジュニアマイスター・シルバー 12名
(18) 職業教育技術顕彰 15名
(19) 工業教育技術顕彰 31名
また、記念品贈呈式では現生徒会長から卒業生へ記念品を贈りました。
2月26日(金)
本日で学年末考査が終了しました。
午後からは、1年生の教室整備、情報技術科2年生の社会貢献活動や、29日の表彰式の練習などが行われました。
教室整備の様子です。
社会貢献活動で、情報技術科2年生が片島神社の清掃に行ってきました。
体育館では卒業証書授与式の会場準備も終わり、表彰式の練習が行われました。
2月25日(木)に、倉敷市立中島小学校と交流会を行いました。
今回は、中島小学校を訪問し、教室床の傷つき防止と消音効果をねらいとして、机や椅子に新しい硬式テニスボールを装着しました。
今まで装着していたテニスボールは痛みが激しく、硬くなっていました。本校の有志生徒が、ボール盤を用いて、新しいボールを加工しました。加工の様子は1月27日付の記事をご覧ください。
加工作業を行った生徒が、中島小学校を訪問し、小学生と一緒に交換をしていきました。
手を挙げて、交換の準備が出来たことを教えてくれました。
小学生の笑顔を見ることができ、大満足の交流会でした。
生徒からは「みんなが、あんなに喜んでくれるとは思わなかった」、「嬉しかった」などの感想が相次ぎました。普段の高校生活では味わえない、貴重な体験になりました。
第8回西脇多可高校新人駅伝競走大会
平成28年2月20日~21日 西脇市はりま田園マラソンコース
成績
2時間12分36秒(水工最高記録) 20位
強風のコンディションの中、1区小松が6位と好発進しました。
その後、強豪校の猛追に耐えながら、4区土倉、6区亀山らの粘り強い走りで
総合20位でフィニッシュすることができました。
この経験を自信に、次のレースに生かしてほしいと思います。
水島工業高校の合格発表は3月18日(金)9:00です。
その後の予定は次のようになります。参考にしてください。
3月24日(木)入学予定者招集日
8:40~9:30 受付
9:40~ 説明・制服や実習服の採寸・学用品の購入
12:00頃までかかる予定
13:00~ 入寮希望者説明
※ 合格発表からの平日が少ないため、諸手続きは速やかに行ってください。
4月6日(水)制服渡し
10:00~12:00 本人のみでも可
4月11日(月)入学式
8:40までに登校(時間に余裕をもって登校してください。)
9:00~ 入学式、オリエンテーション
12:00頃までかかる予定
2月21日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は竹細工・木彫部による、竹とんぼ・ミニだこ・とんぼづくりを行い、地域の方と触れ合うことができました。
竹とんぼ
ミニだこ
とんぼ
〇竹とんぼづくり
アイスクリームのスプーンなどの材料を使い、バーナーで角度をつけます。
やすりやキリを使って加工していきます。
色もつけた後、完成した竹とんぼで遊びました。
〇ミニだこづくり
折り紙などの材料を使い、作り方を参考に折っていきます。
左右のバランスを整えて完成です。
〇とんぼづくり
材料を組み立てて調整していきます。
好みの色で塗りました。プレゼントもありました。
〇大勢の方に参加していただくことができました。
〇家族で作ってくださる方も多かったです。
〇当日の作品集
〇次回、3月20日(日)の三斎市は、情報技術科によるソーラーカーづくりを行います。 是非お越しください。
平成27年度 岡山県高等学校卓球新人大会(単・複)
平成28年1月23日~2月6日 笠岡総合体育館、ジップアリーナ
ダブルス ベスト32 1組
シングルス ベスト64 4名
もう少し上位へいけるよう練習をしていきたい。
第43回全国高等学校選抜卓球大会中国地区予選会
平成28年1月29日~31日 きびじアリーナ
予選リーグB組
水工3-1防府 水工0-3近代福山 リーグ2位で決勝リーグに進めず。
中国大会で1勝できたことは、チームワークのたまもの。新たな目標ができて今後の励みになると思います。
2月15日(月)
長年の環境教育やメシアプロジェクト等での顕著な実績が認められ、全国工業高等学校長協会の平成27年度の教職員表彰に、指導教諭の工業化学科 坪井輝明先生が選ばれました。
今日、表彰状が、校長先生から坪井先生に渡されました。
おめでとうございました。
「保健室より」のページに元気だより2月号を掲載しました。
インフルエンザ予防のポイントなどの情報です。
こちらからもご覧ください。