カテゴリー別アーカイブ: 情報技術科

全国ロボット競技大会に出場しました。

岡山県大会上位3チームの水工情報技術科と笠岡工業、東岡山工業が参加しました。 水工情報科は、予選で全国2位の御船工業高校との組み合わせになり、惜しくも予選2位で目標としていた準決勝進出はできませんでしたが、今持っている、 … 続きを読む

カテゴリー: 情報技術科 | 全国ロボット競技大会に出場しました。 はコメントを受け付けていません

水工 工業体験実習

7月20日(水)に倉敷第一中学校の3年生を本校に招いて工業体験実習を行いました。 当日は実技を通じて本校生徒が普段の授業内容を紹介しました。 実施した内容はつぎの通りです。 溶接によるペン立ての製作 旋盤による文鎮の製作 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 平成28年度, 建築科, 情報技術科, 校外活動, 機械科, 飛び出せ水工生 | 水工 工業体験実習 はコメントを受け付けていません

倉敷三斎市参加(情報技術科)

7月17日(日)に情報技術科が高梁川流域「倉敷三斎市」に参加し、ソーラーカーづくりを行いました。昨年度からのリピーターも多く、予定時刻より早く受付を開始しました。 完成した車に光を当てて試走をしています。 大盛況のため、 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 平成28年度, 情報技術科, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 倉敷三斎市参加(情報技術科) はコメントを受け付けていません

高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門・電子回路組立部門)岡山県大会結果報告

5月21日(土)、岡山職業能力開発促進センターで、平成28年度「高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門・電子回路組立部門)」第13回岡山県大会が実施され、電気科と情報技術科が参加しました。   〇電気工事部門 … 続きを読む

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成28年度, 情報技術科, 本物を目指す!, 電気科 | 高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門・電子回路組立部門)岡山県大会結果報告 はコメントを受け付けていません

くらしき三斎市参加(ソーラーカーづくり・情報技術科)

〇3月20日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。   〇今回は情報技術科による、ソーラーカーづくりを行いました。 組立キットのミニカーを作ります。小型太陽電池でマイクロモーターが動きま … 続きを読む

カテゴリー: 三斎市, 平成27年度, 情報技術科, 校外学習, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | くらしき三斎市参加(ソーラーカーづくり・情報技術科) はコメントを受け付けていません

情報技術科 課題研究の情報を公開しました。

1月20日(水)に行われた、情報技術科課題研究発表会の内容を公開しました。 なお、研究の成果の動画も公開しています。 ぜひご覧ください。 情報技術科のページへ 平成27年度課題研究の内容のページへ

カテゴリー: 平成27年度, 情報技術科 | 情報技術科 課題研究の情報を公開しました。 はコメントを受け付けていません

高校生テクノフォーラムで機械科が優秀賞

1月16日(土)高梁市文化交流館で行われた高校生テクノフォーラム2016に、本校から機械科と情報技術科が参加しました。 機械科の発表「第13回全日本高等学校ゼロハンカー大会に向けて」   情報技術科の発表「3Dプリンタを … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 情報技術科, 機械科, 課題研究 | 高校生テクノフォーラムで機械科が優秀賞 はコメントを受け付けていません

社会人講師活用事業で高所作業車体験

平成27年10月30日(金)情報技術科 社会人講師活用事業として、NTTから講師をお招きし、情報通信技術に関する授業をしていただきました。 実際に高所作業車にも乗せていただき、高いところを体験しました。  まだアームが伸 … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 情報技術科 | 社会人講師活用事業で高所作業車体験 はコメントを受け付けていません

本日の実習風景(情報技術科・建築科)

10月28日(水) 今日は情報技術科3年生と建築科3年生の実習を訪問しました。  情報技術科 レゴロボットの制御  プログラミング実習(ゲームの製作) 相互評価をしています 建築科 施工実習

カテゴリー: 平成27年度, 建築科, 情報技術科 | 本日の実習風景(情報技術科・建築科) はコメントを受け付けていません

工業体験実習がありました。

8月3日、倉敷第一中学校の生徒たちが、暑いなか工業体験実習に来てくれました。 旋盤、鋳造、3Dプリンタ、木工の4斑に分かれ、高校生が指導役となって作業を行いました。 機械科で、旋盤作業の説明風景です。 こうやって、削りま … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 建築科, 情報技術科, 機械科 | 工業体験実習がありました。 はコメントを受け付けていません

電気工事士補習中!

平成27年7月10日(金) 7月25日に行われる電気工事士の実技試験に向けて、補習を行っています。   暑い中、大汗をかきながら合格目指して頑張っています。

カテゴリー: 平成27年度, 建築科, 情報技術科, 電気科 | 電気工事士補習中! はコメントを受け付けていません

本日の課題研究

毎週金曜日は、ほとんどの科で3年生が課題研究に取り組んでいます。 電気科   ステンドグラスのランプシェードを作っています。 制御用のボードを作っています。 自分たちでルールやコースを作り、ロボット競技大会を行います。 … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 情報技術科, 機械科, 課題研究, 電気科 | 本日の課題研究 はコメントを受け付けていません

本日の授業

6月17日(水)午後の授業にお邪魔しました。 情報技術科3年生の実習です。 基板のハンダ付けは、繊細な技と集中力が必要になります。 機械科2年生の情報技術基礎、論理回路の勉強です。 建築科3年生の選択芸術です。デッサンの … 続きを読む

カテゴリー: 平成27年度, 建築科, 情報技術科, 機械科 | 本日の授業 はコメントを受け付けていません

本日の実習風景

6月4日(木) 各科の実習の様子です。(一部他日あり)  機械科1年 旋盤実習  機械科3年 旋盤実習 さすが3年生、1年生とはレベルが違います!  機械科3年 溶接実習  機械科3年 3DCAD実習   電気科2年 基 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成27年度, 建築科, 情報技術科, 機械科, 電気科 | 本日の実習風景 はコメントを受け付けていません

学年集会・科別集会が行われました。

平成27年度のはじめにあたり、学年集会や科別集会が行われました。 1年生は、礼の練習からスタートしています。

カテゴリー: 工業化学科, 平成27年度, 情報技術科, 電気科 | 学年集会・科別集会が行われました。 はコメントを受け付けていません

各科 課題研究発表会

1月21日(水)の情報技術科を皮切りに、26日(月)の電気科まで、専門5科の課題研究発表会が視聴覚教室で開催されています。 それぞれの専門科で、3年生が1年間かけて特色ある研究に取り組んでおり、その成果を、後輩達の前で発 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科, 平成26年度, 建築科, 情報技術科, 機械科, 課題研究, 電気科 | 各科 課題研究発表会 はコメントを受け付けていません

玉島環境フェスティバルに参加

玉島市民交流センターで行われた、玉島環境フェスティバルで、エアロメシア、BDFメシア、燃料電池車メシアの展示と、建築科のダンボール貯金箱づくり、情報技術科のサッカーロボット体験を行いました。 エアロメシア  自力飛行を目 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, MECIAプロジェクト, 修学旅行, 工業化学科, 平成26年度, 建築科, 情報技術科, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 玉島環境フェスティバルに参加 はコメントを受け付けていません

ロボット全国大会に出場決定!

9月28日、岡山県生涯学習センター サイピアで行われた県予選会で、情報技術科と電気科のロボットが第一位と第三位になり、11月に宮城県で行われる全国大会に出場が決定しました。      全国での活躍を期待しています!

カテゴリー: 全国大会, 平成26年度, 情報技術科, 祝 全国・中国大会出場, 電気科 | ロボット全国大会に出場決定! はコメントを受け付けていません