新しい学校案内ができました!




						
×学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。
11,12月の行事予定
11月7日(金)
開校記念日
11月9日(日)
2級建築・電気工事施工管理技術検定(本校会場)
11月11日(火)
教育相談日
11月12日(水)
OTEX(MEC2年)
11月13日(木)
OTEX(I2年)
午前中授業(①~③)
午後文化祭準備
11月14日(金)
文化祭
11月15日(土)
文化祭(一般公開)
11月16日(日)
くらしき環境フェア2025
11月19日(水)
計算技術検定
11月21日(金)
振替休日(11/8)
11月23日(日)
勤労感謝の日
11月24日(月)
振替休日
11月25日(火)
卒業生を囲む会(56限)
11月27日(木)
教育相談日
11月29日(土)
PTA視察研修12月2日(火)
期末考査(2年)①
12月3日(水)
期末考査(2年)②
12月4日(木)
期末考査(2年)③
12月4日(金)
期末考査(2年)④
12月7日(日)
修学旅行(2年)①
12月8日(月)
修学旅行(2年)②
期末考査(1,3年)①
12月9日(火)
修学旅行(2年)③
期末考査(1,3年)②
建築科作品展(~14日)
12月10日(水)
修学旅行(2年)④
期末考査(1,3年)③
12月11日(木)
期末考査(1,3年)④
振替休日(2年、12/7)
カテゴリー別アーカイブ: 専門科
整備委員会と建築研究部がパーテーションを製作しました。
新型コロナウイルス感染症対策として、本校整備委員会と建築研究部の生徒が共同で自作パーテーションを製作しました。本校では、今まで向かい合わせにならないよう一方向を向いて食堂を利用していましたが、この度、飛沫防止用のパーテー … 続きを読む
									
						カテゴリー: 令和2年度, 保健室, 建築研究, 建築科, 新型コロナウイルス感染症対策					
					
												整備委員会と建築研究部がパーテーションを製作しました。 はコメントを受け付けていません
							
		危険物取扱者試験補習中(工業化学科)
2/14(日)に岡山商科大学でおこなわれます、工業化学科の1・2年生が危険物取扱者試験の補習を頑張っています。今回乙種第4類以外の補習を、1・2年生合同でおこなっています。2年生は良い刺激を受けながら取り組み、1年生は … 続きを読む
									
						カテゴリー: 工業化学科					
					
												危険物取扱者試験補習中(工業化学科) はコメントを受け付けていません
							
		教室整備を行いました。
1月28日(木)、卒業考査が終了しました。3年生全員で教室整備を行いました。1年間過ごした教室等をみんなで分担して清掃します。戸を外し、全ての物品を外に出し、ブラシやポリッシャー等の道具を使いながら作業を行います。 クラ … 続きを読む
【建築科】 卒業設計発表会を行いました。
1月21日(木)に建築科3年生37名による卒業設計発表会を開催しました。 3年間学んできた建築の知識を活かして、3年生の1年間を通して取り組んできた集大成の作品を発表しました。 今回の作品テーマ 「オフィスホテル」 「海 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 建築科					
					
												【建築科】 卒業設計発表会を行いました。 はコメントを受け付けていません
							
		【建築科】 課題研究発表会を行いました。
1月20日(水)に建築科3年生37名による課題研究発表会を、2年生、1年生(リモート)の前で開催しました。 課題研究は生徒の興味関心に応じて課題を設定し、3年間学んできた建築の知識や技術を活かして、課題を解決し力の向上を … 続きを読む
									
						カテゴリー: 建築科					
					
												【建築科】 課題研究発表会を行いました。  はコメントを受け付けていません
							
		【機械科】課題研究発表会報告
1月18日(月)に機械科3年生による課題研究発表会をリモート配信で開催しました。 機械科3クラスによるものづくりの合同授業を通じて、課題を発見し、解決策を探究し、解決に向けて主体的・協働的に取り組んだ研究成果を披露しまし … 続きを読む
【機械科】高校生ものづくりコンテスト岡山県大会旋盤作業部門予選会報告
1月16日(土)に本校実習室でものづくりコンテスト旋盤作業部門の県予選会が行われました。 この大会は県内の機械系各学科の代表選手により、条件に従って時間内に部品を製作して順位を競う大会です。 本校からは機械科1年生の高橋 … 続きを読む
工業化学科2年生インターンシップに参加しました
12/24(木)25(金)28(月)の3日間、総社市清音のワタナベ工業株式会社に工業化学科2年生6名がインターンシップに参加しました。プラスチック製品の製造を中心として活躍されている企業で、厚生労働省「ものづくりマイスタ … 続きを読む
									
						カテゴリー: 工業化学科					
					
												工業化学科2年生インターンシップに参加しました はコメントを受け付けていません
							
		令和2年度 情報技術科3年課題研究論文を掲載しました。
下記のリンク先をクリックすると別のウインドウでPDFファイルが開きます。 マイコンカーの製作・研究ロボット研究班(センサーカー班)ロボット研究班(仁科ロボット改良班)ミュージックビデオ(MV)の作成レーザー加工タワーディ … 続きを読む
									
						カテゴリー: 情報技術科					
					
												令和2年度 情報技術科3年課題研究論文を掲載しました。 はコメントを受け付けていません
							
		第18回全日本高等学校ゼロハンカー大会
12月27日(日)第18回全日本高等学校ゼロハンカー大会が浅口市寄島町の三ツ山スポーツ公園新多目的広場で開催されました。本校機械科からは、ゼッケン番号3「水工ブラックバードS50」、ゼッケン番号27「水工悪魔のZ50」の … 続きを読む
工業化学科3年生課題研究
今年工業化学科3年生が課題研究で取り組んでいるテーマは、「ペルチェ素子」「ボトリオコッカス」「ステンレス電解研磨」「リサイクル燃料」「自然エネルギー」「アルコール蒸留」です。先日2学期最後の授業があり、そろそろまとめに入 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 工業化学科					
					
												工業化学科3年生課題研究 はコメントを受け付けていません
							
		技能検定「電気めっき3級」実技補習
工業化学科の2年生4名が12/26(土)の技能検定「電気めっき3級」実技試験に向けて最後の練習を行いました。試験は、支給された鋼板の表面にニッケルめっきを施します。先日受けた「ものづくりマイスターによる電気めっき作業の技 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 工業化学科					
					
												技能検定「電気めっき3級」実技補習 はコメントを受け付けていません
							
		技能検定「化学分析3級」練習中
工業化学科の2・3年生7名が12/19(土)に行われた、技能検定の実技試験に向けて最後の練習をしている風景です。第1課題は、与えられた溶液中から2種類の金属イオンを検出します。第2課題は与えられた溶液中に含まれる炭酸ナト … 続きを読む
									
						カテゴリー: 工業化学科					
					
												技能検定「化学分析3級」練習中 はコメントを受け付けていません
							
		高校生ものづくりコンテスト溶接作業部門岡山県大会結果報告
機械科の3名が、12月19日(土)に行われた高校生ものづくりコンテスト溶接作業部門岡山県大会に出場しました。2つの部門があり、N-2F部門では、1年生の本嵜君が第3位になりました。 また、圧力容器部門では、2年生の安達君 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 中国大会出場, 令和2年度, 本物を目指す!, 機械工作部, 機械科, 祝 全国・中国大会出場, 高校生ものづくりコンテスト中国大会					
					
												高校生ものづくりコンテスト溶接作業部門岡山県大会結果報告 はコメントを受け付けていません
							
		工業化学科生徒「ものづくりマイスター」から講習を受けました。
12/11(金)工業化学科の2年生4名が「電気めっき作業の理論と装置操作の技能指導」講習を受けました。講師は「現代の名工」であり、厚生労働省「ものづくりマイスター」認定の岡本 修先生で、「めっき」の基礎知識からニッケルめ … 続きを読む
									
						カテゴリー: 工業化学科					
					
												工業化学科生徒「ものづくりマイスター」から講習を受けました。 はコメントを受け付けていません
							
		工業化学科生徒「熟練技能者講習」を受けました。
12/11(金)工業化学科の2・3年生7名が「化学分析の基礎的講習」を受けました。講師は熟練技能者の守谷安治先生で、「定性分析」の操作方法について学びました。生徒は、11月末より技能検定(化学分析3級)の補習を行っていま … 続きを読む
									
						カテゴリー: 工業化学科					
					
												工業化学科生徒「熟練技能者講習」を受けました。 はコメントを受け付けていません
							
		工業化学科「公開実習」がありました。
例年行っています、保護者対象の「公開実習」が12/1(火)~4(金)の4日間ありました。1年生は「実習」「工業技術基礎」2年生は「実習」3年生は「課題研究」の見学がありました。今年はコロナの関係で、保護者の皆様には学校 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 工業化学科					
					
												工業化学科「公開実習」がありました。 はコメントを受け付けていません
							
		西阿知小学校交流学習(工業化学科3年生)
本日、西阿知小学校小学校へ交流学習に行ってきました。4年生を対象に石けん作りと燃料電池車MECIAの乗車体験を行いました。今週2回目の交流授業ということもあり、手際よく作業をこなしていました。たくさんの質問にも丁寧に対応 … 続きを読む
									
						カテゴリー: 工業化学科					
					
												西阿知小学校交流学習(工業化学科3年生) はコメントを受け付けていません
							
		
						
  
  
  
    




