カテゴリー別アーカイブ: 専門科

【電気科&電気工作部】第29回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会 第4位

8月24日(火)に行われた第29回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会に電気工作部のE2A久保君、西井君、藤原君、E2B西谷内君、森分君、渡邉君が参加しました。本大会は10月に埼玉県で行われる全国大会の岡山県予選です … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 大会成績・報告, 電気工作部, 電気科 | 【電気科&電気工作部】第29回全国高等学校ロボット競技大会岡山県予選会 第4位 はコメントを受け付けていません

【電気科 課題研究】第28回全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山 2チーム出場

電気科3年A組の課題研究で 8月5日~6日に 石川県白山市で行われた 第28回全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山 に出場してきました。 本校からは水工MECIA1号( E3A久保君、E3A辻君 )と 水工MECI … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 全国大会, 大会成績・報告, 電気工作部, 電気科 | 【電気科 課題研究】第28回全国ソーラーラジコンカーコンテストin白山 2チーム出場 はコメントを受け付けていません

【電気科】小学生対象ものづくり教室

8月4日に倉敷市環境学習センター様からの依頼を受け、エコサマースクール2021のひとつのショップを本校で開催いたしました。作成テーマは『ソーラー扇風機作り』です。 倉敷市内の小学生を対象とした教室で、電気科2年生が講師と … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, その他, メデイアで紹介, 令和3年度, 校外活動, 社会貢献活動, 電気科 | 【電気科】小学生対象ものづくり教室 はコメントを受け付けていません

【建築科】岡山大学工学部との高大連携事業を始めました。

 建築科の生徒6名が岡山大学工学部を訪問しました。 今回の訪問の目的は、今後、岡山大学工学部工学科都市環境創成コースの建築計画学研究室と岡山県高等学校工業教育協会建築系部会で連携し、実践的な建築教育を行うための第一歩とし … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 建築研究, 建築科 | 【建築科】岡山大学工学部との高大連携事業を始めました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】環境学習講演会がありました。

今年から3年間、岡山県教育委員会から「スーパーエンバイロメントハイスクール」の指定を受け、5つの専門科がプラスチックの有効利用の研究に取り組んでいます。7/16(金)は、工業化学科3年生が、岡山県環境保全事業団 環境学習 … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】環境学習講演会がありました。 はコメントを受け付けていません

興陽高校との交流学習(工業化学科)

 課題研究の一環として、7/9(金)に岡山県立興陽高等学校との交流学習に、工業化学科の自然エネルギー班7名が参加してきました。  自然エネルギー班では、スクミリンゴガイ(別名:ジャンボタニシ)を主原料とした配合飼料を作製 … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 興陽高校との交流学習(工業化学科) はコメントを受け付けていません

工業体験実習を行いました。

7月20日(水)に倉敷市立第一中学校対象の工業体験実習を行いました。これは、本校の各学科が普段行っている実習内容を中学生が体験し、学習内容を知ってもらうイベントです。今回は、機械科、建築科、情報技術科で行いました。 機械 … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, 令和3年度, 学校行事, 建築科, 情報技術科, 機械科, 社会貢献活動 | 工業体験実習を行いました。 はコメントを受け付けていません

【建築科】社会人講師活用事業「小野明先生講演会」

社会人講師活用事業で建築家の小野明先生をお招きして、建築科2,3年生を対象にご講演をいただきました。 小野先生は、日本最大の建築設計会社「日建設計」で、医療関係の施設を中心に設計業務に携わられた後、小野明一級建築士事務所 … 続きを読む

カテゴリー: 建築科 | 【建築科】社会人講師活用事業「小野明先生講演会」 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】「技能検定化学分析3級」練習中です。

7/11(日)に学科試験を終えたばかりですが、工業化学科の2・3年生12名が「化学分析3級実技試験」に向けて練習をしています。7/18(日)が試験日なので、集中して取り組んでいます。練習を重ねるうちに、作業スピードが上が … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】「技能検定化学分析3級」練習中です。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】「ものづくりマイスター」から講習を受けました。

7/13(火)工業化学科の3年生1名、2年生7名が「電気めっき作業の理論と装置操作の技能指導」講習を受けました。講師は「現代の名工」であり、厚生労働省「ものづくりマイスター」認定の岡本 修先生で、「めっき」の基礎知識から … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】「ものづくりマイスター」から講習を受けました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】課題研究

6月6日(日)に岡山大学が開いているプラスチックごみの研究についての講演会に工業化学3年生平山くん、山本くん、竹島くん、難波さんが参加しました。 その講演会の内容を課題研究でプラスチックごみの課題解決をテーマにしているメ … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】課題研究 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の結果

6月26日(土)に、ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の本番が岡山県立津山工業高等学校で行われました。工業化学科3年 宇野虹翔くん、難波遥香さんが約1か月間、放課後遅くまで練習して頑張ってきたので、大会当日を無事 … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】ものづくりコンテスト岡山県大会化学分析部門の結果 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】更新しました。

工業化学科のページにある、専門科目の項目に科目とSDGsの関連と科目の内容を載せたページを作りました。上に表示されているロゴを見つけたらクリックしてみてください。

カテゴリー: 工業化学科 | 【工業化学科】更新しました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】3年生乙島小学校へ交流学習に行きました。

6/21(月)毎年行っている交流学習を4年生2クラス対象におこないました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜて反応させて固まらせました。石鹸を使って自分の靴 … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科, 社会貢献活動 | 【工業化学科】3年生乙島小学校へ交流学習に行きました。 はコメントを受け付けていません

【建築科3年生】隈研吾先生の講演会に参加しました。

6月11日(金)14時から配信された岡山大学新工学部設立記念「隈研吾先生講演会」にリモートで参加しました。 隈研吾先生は、新国立競技場をはじめ、国内外で多くの建築設計を行っている、日本を代表する建築家です。 本校では建築 … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 建築科 | 【建築科3年生】隈研吾先生の講演会に参加しました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】3年生危険物取扱者免状が届きました。

工業化学科の3年生が2月と3月に受験していました、危険物取扱者試験の合格者です。県外で受験した生徒の免状も届いたので記念撮影をしました。今月末の試験に向けて来週から補習をはじめます。今回は「甲種」の受験者もいるので、しっ … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】3年生危険物取扱者免状が届きました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】更新しました。

本日、工業化学科の「主な就職先・進路」に「令和 2年度進路先一覧」を追加更新しました。ぜひ、ご覧ください。

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】更新しました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】ものづくりコンテストの練習を始めました。

今日から「ものづくりコンテスト化学分析部門岡山県大会」に向けて本格的に練習を始めました。キレート滴定という、水の中に含まれるカルシウムイオンとマグネシウムイオンを分析していきます。今日は色の基準を見極める練習をしました。 … 続きを読む

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】ものづくりコンテストの練習を始めました。 はコメントを受け付けていません