新しい学校案内ができました!




×学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。
11,12月の行事予定
11月3日(月)
文化の日
11月7日(金)
開校記念日
11月9日(日)
2級建築・電気工事施工管理技術検定(本校会場)
11月11日(火)
教育相談日
11月12日(水)
OTEX(MEC2年)
11月13日(木)
OTEX(I2年)
午前中授業(①~③)
午後文化祭準備
11月14日(金)
文化祭
11月15日(土)
文化祭(一般公開)
11月16日(日)
くらしき環境フェア2025
11月19日(水)
計算技術検定
11月21日(金)
振替休日(11/8)
11月23日(日)
勤労感謝の日
11月24日(月)
振替休日
11月25日(火)
卒業生を囲む会(56限)
11月27日(木)
教育相談日
11月29日(土)
PTA視察研修12月2日(火)
期末考査(2年)①
12月3日(水)
期末考査(2年)②
12月4日(木)
期末考査(2年)③
12月4日(金)
期末考査(2年)④
12月7日(日)
修学旅行(2年)①
12月8日(月)
修学旅行(2年)②
期末考査(1,3年)①
12月9日(火)
修学旅行(2年)③
期末考査(1,3年)②
建築科作品展(~14日)
12月10日(水)
修学旅行(2年)④
期末考査(1,3年)③
12月11日(木)
期末考査(1,3年)④
振替休日(2年、12/7)
カテゴリー別アーカイブ: 専門科
【工業化学科】1、2年生オンライン実習を行いました。
2月1日(火)は、工業化学科1年生を対象に、3班編成でオンライン形式で実習を行いました。クロームブックとライブカメラを活用して、実習内容について説明をしたり、質問に答えたりしました。また、実演を見せ、実習技術の伝達を行い … 続きを読む
【工業化学科】原子吸光光度計を更新しました。
1月31日(月)、水の中に含まれる微量の金属元素について定量(含有量を測定)することができる機器が更新されました。大きなモニターも接続されパソコンからのデータも見やすいようになりました。新しい機器を使っての実習が楽しみで … 続きを読む
【建築科】奉還町3丁目のまちづくり展に出品しました。
岡山市の奉還町商店街で開催されている「岡山の建築系学生が考えた奉還町3丁目のまちづくり展」に本校建築科の生徒が制作した作品が展示されています。 この作品は昨年10月に開催された第28回「ワンデーエクササイズ」2021に向 … 続きを読む
【工業化学科】課題研究発表会
1月21日(金)2・3時間目に工業化学科 課題研究発表会を実施しました。 4月から約10ヶ月間、各班が行ってきた研究の成果を高校生活の集大成として、2年生や保護者、教員へ発表しました。 工業化学科の課題研究では … 続きを読む
工業化学科が生徒発表を行いました
1月20日(木)にオンライン開催された産業教育懇談会で、工業化学科が生徒発表を行いました。「工業化学科のSDGsに対応した環境問題への取組」と題して、6名の生徒が、これまで行ってきた課題研究などの取組を披露しました。工業 … 続きを読む
【情報技術科】課題研究発表会へ最後の追い込み中
放課後、各班で発表用の資料の最終仕上げや打ち合わせをしています。今年の発表は1月19日水曜日です。 (残念ながら一般公開ではありません…。)
カテゴリー: 情報技術科
【情報技術科】課題研究発表会へ最後の追い込み中 はコメントを受け付けていません
建築科作品展の中止について
令和4年1月26日(水)から1月30日(日)に開催予定であった水島工業高等学校建築科作品展ですが、新型コロナウイルス感染症の影響により、現在の状況では、予定通りの開催はできないと判断し中止いたします。
蒲生尚弥選手のヘルメットをいただきました。
本校の創立60周年に向けて、株式会社ガモウ鉄工所より、蒲生尚弥選手のヘルメットを贈呈していただきました。 蒲生尚弥選手は、平成20年工業化学科の卒業生で、SUPER GTで優勝するなど、2018年にGT300チャンピオン … 続きを読む
第19回全日本高等学校ゼロハンカー大会
12月26日(日)、大寒波の中、寄島町三ツ山スポーツ公園で第19回全日本高等学校ゼロハンカー大会が開催されました。機械科の課題研究で取り組んできた ゼッケン番号3「水工悪魔のZ50」、ゼッケン番号4「水工ブラックバードS … 続きを読む
【建築科】岡山大学工学部との高大連携
11月18日(木)建築科2年生5名と3年生1名が、高大連携事業として岡山大学工学部を訪ねました。 今回は、10月に特任教授として着任された中村昇先生に、木材加工した継手・仕口を見ていただきました。中村先生は木質構造を専門 … 続きを読む
【情報技術科】こんなことも…続きは動画で。
令和3年度の課題研究から、一部をUPしました。動画で見ることができます。リンク先のページを下にスクロールして見てください。動画は こちらから
【工業化学科】3年生、母校を訪ねる
工業化学科3年生は、先日の公立鳥取環境大学の合格発表をもって、全員進路が決まりました。 文化祭で作成した廃油セッケンを携えて、各自の出身中学校へ行き、恩師へ卒業後の進路等、近況報告を行いました。 「先生方が当時とあまり変 … 続きを読む
【建築科2年】住宅設計のプレゼンテーションを行いました。
12月7日(火)1~3時間目、本校視聴覚教室にて、建築科2年「製図」で取り組んだ住宅設計のプレゼンテーションを行いました。 倉敷美観地区の南に位置する敷地の条件を与えられ、7月からプランを練り始めました。各自でクライアン … 続きを読む
【電子工作部】非接触アルコールディスペンサーの贈与
電子工作部の活動の一環で本日保健室に非接触アルコールディスペンサーを贈与いたしました。今回作製した生徒は全員2年生でディスペンサーの機構やプログラムなどを試行錯誤しながら作製していきました。まだまだ改良する点があるので使 … 続きを読む
【電気科2年生校外学習】
11月16日(火)にコンベックス岡山にて県内の多くの企業が集結するOTEXの見学に行きました。将来就職するかもしれない企業が多く生徒も興味津々で説明を受けていました。 11月26日(金)は午前中、総社にある岡山指月(株) … 続きを読む
【工業化学科】1年生、全員資格をもつことができました!
工業化学科1年生は、一人1つ以上の資格取得を全員達成することができました!資格取得をするまでは補習で遅くまで残ったり、朝早くから追い込みをかけたりと、全員が努力をしてきました。その成果が実ったのだと思います。おめでとうご … 続きを読む
建築科1年 校外学習へ行きました。
11月26日(金)秋晴れの中、高校に入学して初めての校外学習へ出かけました。 まず、津山市押入にある岡山トヨタホールディングス(仮称)津山BPセンター&東津山店拡張工事の現場を見学しました。この現場は、株式会社荒木組の設 … 続きを読む
【工業化学科】3年生旭丘小学校へ交流学習に行きました。
11/29(月)旭丘小学校体育館で、毎年行っている交流学習を4年生2クラス対象におこないました。小学生が家庭の廃油をペットボトルに入れて持ってきたものに、水酸化ナトリウムを入れてしっかり振り混ぜて反応させて固まらせました … 続きを読む





