退任式が行われました。

令和3年度末の人事異動により、水工を去られた先生方の退任式が行われました。
勤務の長短はありますが、転任・退任された先生方に、水工に対する思いを語っていただきました。

今回はリモートで実施し、教室に中継しました。
2・3年生はお世話になった先生のお話に聞き入っていました。
転任・退任された先生方、お世話になりました。

カテゴリー: 令和4年度, 退任式 | 退任式が行われました。 はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告 第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」剣道競技少年男子・少年女子岡山県予選会

国体一次予選会 男子240名参加、水工からも3名参加
M3C藤井歩夢 2回戦敗退
M3B河上泰生 2回戦敗退
M2C岩澤 輝 1回戦敗退

今年度初めての公式戦であり数少ない個人戦。 それぞれ自分と戦い相手と戦い、自らの足りないところを知ることができた。 今回の経験を今後の大会に生かしたい。

カテゴリー: 剣道部, 大会成績・報告 | 剣道部 活動報告 第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」剣道競技少年男子・少年女子岡山県予選会 はコメントを受け付けていません

バレーボール部 活動報告 第76回岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会備中支部予選会

4月9日(土)総社高校体育館
トーナメント1回戦
水工 vs 玉島
 25-14
 25-14          勝ち

トーナメント2回戦
水工 vs 倉敷古城池
 22-25
 22-25          負け

カテゴリー: バレーボール部, 大会成績・報告, 運動 部 | バレーボール部 活動報告 第76回岡山県高等学校春季バレーボール選手権大会備中支部予選会 はコメントを受け付けていません

全国大会報告会が行われました。

ウエイトリフティング部・バトミントン部・自転車競技部 より3月に行われた選抜大会の報告が行われました。
出場した各部活動からは大会の結果報告とともに大会が開催された感謝の言葉と夏のインターハイへ向けての決意が発表されました。

ウエイトリフティング部とバドミントン部からは全国大会入賞の賞状が校長先生に収納されました。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, バドミントン部, 令和4年度, 大会成績・報告, 自転車競技部 | 全国大会報告会が行われました。 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告 チャレンジサイクルロードレース大会

男子ジュニア
 榊原健太 第33位 1時間15分58秒
 海津星斗 途中棄権

インターハイに向けた強化の一環で参加した。非常にレベルの高いレースで、完走を目標に参加した。
海津は3周目で足が攣ってしまい途中棄権となった。榊原は第2集団でレースをやっていたが4周目の最後の登りで遅れてしまい、そのままゴールとなった。今後、さらにレベルを上げインターハイ予選に臨みたい。

カテゴリー: 全国大会, 大会成績・報告, 祝 全国・中国大会出場, 自転車競技部, 運動 部 | 自転車競技部 活動報告 チャレンジサイクルロードレース大会 はコメントを受け付けていません

対面式が行われました。

1年生と2・3年生がはじめて顔を合わせる対面式が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、グラウンドで行いました。
これからの水工を共につくっていきましょう。

カテゴリー: 令和4年度, 学校行事, 対面式 | 対面式が行われました。 はコメントを受け付けていません

令和4年度入学式が行われました。

本日晴天の中、岡山県立水島工業高等学校入学式が行われ、第61期生295名が入学を許可されました。
緊張感の中、工業化学科 畑孝海君が入学生を代表して力強い宣誓を行いました。
これから高校生活がいよいよ始まります。

今回は、不本意ながらPTA会長祝辞を式の中ではいただくことができませんでしたので、予定されていた文章を載せます。
↓クリックするとPDFデータが開きます。

校門前の看板には、記念写真を撮影しようと列ができました。

また、科別オリエンテーションも行われ、工業高校を実感した一日でした。

カテゴリー: 令和4年度, 入学式 | 令和4年度入学式が行われました。 はコメントを受け付けていません

令和4年度第1学期始業式が行われました。

本日、水島工業高等学校令和4年度第1学期始業式が行われました。
今回は、密を避けるためグラウンドで行いました。
森校長先生からの式辞は各ホームルームでプリントで配付されました。
月曜日の入学式で新1年生が入学し、いよいよ水工のスタートが切られます。
式後、担任の発表がありました。
1年間よろしくお願いします。

カテゴリー: 令和4年度, 始業式 | 令和4年度第1学期始業式が行われました。 はコメントを受け付けていません

新任式が行われました。

令和3年度末の人事異動で、多くの先生方が転勤されました。
令和4年度になり、新たに20名の先生方を迎え、新任式が行われました。
これからの水島工業高校を担っていく先生方です。

カテゴリー: 令和4年度, 始業式 | 新任式が行われました。 はコメントを受け付けていません

令和4年度学校経営目標を公開しました。

令和4年度の学校経営目標を更新しました。
学校経営目標のページへ

カテゴリー: 令和4年度, 保護者のみなさまへ | 令和4年度学校経営目標を公開しました。 はコメントを受け付けていません

元気だより4月号を公開しました。

「元気だより」は水島工業高校保健室からの通信です。
月1回程度の発行を予定しています。
今年度もよろしくお願いします。
保健室のページへ

カテゴリー: 令和4年度, 保健室より, 保護者のみなさまへ | 元気だより4月号を公開しました。 はコメントを受け付けていません

行事予定表のページを更新しました。

令和4年度年間行事予定表及び令和4年度第1学期行事予定表を公開しました。

行事予定表のページへ

カテゴリー: 令和4年度, 保護者のみなさまへ | 行事予定表のページを更新しました。 はコメントを受け付けていません

学校長挨拶を更新しました。

令和4年度の始まりにあたり、学校長挨拶を更新しました。
学校長挨拶のページはこちら

カテゴリー: 令和4年度 | 学校長挨拶を更新しました。 はコメントを受け付けていません

特別入学者選抜(口頭試問)の情報を公開しました。

令和4年2月10日(木)に実施された、特別入学者選抜選択実施する検査(口頭試問)の情報を公開しました。

入試情報のページへ

カテゴリー: 令和3年度, 入試情報, 受検生の皆様へ | 特別入学者選抜(口頭試問)の情報を公開しました。 はコメントを受け付けていません

学校自己評価のページを更新しました。

令和3年度の学校自己評価アンケートの結果を公開しました。
アンケートに回答いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
この結果を参考にし、さらに改善に努めていきたいと思います。

学校自己評価のページへ

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ | 学校自己評価のページを更新しました。 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(全国大会)

ケイリン 谷口雄亮 1回戦敗退 予選敗退

I2の谷口のみがケイリンに出場した。全国大会初出場のため力が十分発揮できなかった。
自分から積極的にレースを作ることができず、1回戦第5位で予選通過できなかった。
今回の全国大会で経験したことを生かしてインターハイに向けて頑張ってほしい。

カテゴリー: 自転車競技部, 運動 部 | 自転車競技部 活動報告(全国大会) はコメントを受け付けていません

ウクライナ救援募金と「戦争を止めて」寄せ書きの呼びかけをしました。

3月18日のLHRでウクライナ救援募金とロシアに向けて「戦争を止めて」の寄せ書きを全校で取り組みました。終業式の後、社会奉仕部部長のE1B高田遙くんが全校に向けて協力の呼びかけをして、その後各クラスで募金と寄せ書きをやってもらいました。今回は急な取り組みでしたが、全校で7255円の募金が集まりました。今回の募金は来週にも日本赤十字社岡山支部に届けます。また、「戦争を止めて」という寄せ書きはみんなの平和への思いを伝えようと東京のロシア大使館へ送ります。今回のウクライナで起こっている悲劇に対して自分たちが何かできることがないか。何かしたいという皆さんの優しい心意気を感じました。また、世の中のための行動をみなさんと取り組みたいと思います。

社会奉仕部部長からの呼びかけ
寄せ書き
寄せ書き
寄せ書き
カテゴリー: 令和3年度, 社会奉仕部 | ウクライナ救援募金と「戦争を止めて」寄せ書きの呼びかけをしました。 はコメントを受け付けていません

第3学期終業式が行われました。

本日、第3学期終業式、壮行式・収納式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、リモート形式による遠隔始業式となりました。その後、諸注意を受け、教科書購入を行い、春休みに入りました。体調に気をつけてお過ごしください。 次回の登校は、4月8日(金)始業式・新任式です。 次に、表彰・収納式の報告と校長式辞を掲載します。 <表彰> ●令和3年度岡山県学校保健推進学校(岡山県学校保健会) <収納> ●吹奏楽部  第53回 岡山県アンサンブルコンテスト サクソフォン三重奏 銀賞  情報技術科3年 久保 楓馬、 建築科2年 丸橋 優依、 建築科1年 山口 紘平 ●美術部  第22回高梁川流域連盟主催流域高校生絵画展 工業化学科2年 難波 佑晋(佳作) 機械科1年 掛田 渉太(佳作) 建築科1年 渡邊 侑弥(佳作) ●ウエイトリフティング部  第24回中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会   電気科2年 小原 和晃 男子81㎏級 第1位   機械科2年 安原 晴哉 男子96㎏級 第1位   機械科2年 藤原 夢羽 男子72㎏級 第2位   機械科2年 河島 明彦 男子67㎏級 第1位   機械科2年 新免 瞳馬 男子61㎏級 第3位   工業化学科2年 中野 龍斗 男子61㎏級 第1位 建築科2年 流尾 祐翔 男子55㎏級 第1位 <壮行式>  ●バドミントン部  令和3年度50回記念全国高等学校選抜バドミントン大会 機械科2年 城戸 郁也、  小川 遼、  橋村 優翔、  平田 璃月 電気科2年 赤堀 秀斗、  機械科1年 上元 瑛汰、  角 壮太、  鷹津 蒼斗 ●ウエイトリフティング部 第37回全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会 機械科2年 河島 明彦、  安原 晴哉 工業化学科2年 中野 龍斗、   流尾 祐翔 ●自転車競技部 令和3年度全国高等学校選抜自転車競技大会 情報技術科2年 谷口 雄亮 尚、結果等の詳細は本校ホームページ「新着情報」や「部活動」にて随時、掲載をしていますので、ご覧ください。 <校長式辞>  今月1日に3年生を送り出し、新入生を迎える前の、いまは皆さんだけの学校となっています。令和3年度が終わろうとしていますが、新しい学年への心構えができつつあるでしょうか。今年度を振り返り、反省事項をしっかりと活かして欲しいと思います。  新型コロナウイルス感染症は、新規感染者がほぼゼロの落ち着きを見せたかと思うと、一気に増える急拡大をし、第6波と言われる流行の中、ついに若者が感染する状況になっています。現在もなかなか数が減りません。これまでに、本校でもクラスターが発生し、年明けには臨時休校の対応もありました。皆さんの健康が心配されましたが、さすがの水工生は生活を立て直し、さらなる拡大は食い止めました。いつも感心していますが、皆さんの心掛けは、実に素晴らしいです。ただし、油断しなければ、のことですが。今年の失敗はここにあったかも知れません。クラスターの発生や学級閉鎖などの原因として、やはり油断があったとは考えられないでしょうか。しばらく家庭学習の期間が続き、これから春休みに入りますが、来年度に向け、今一度、日常生活において気の緩みがないか確認しておきましょう。  さて、今年度も多くの制限が続き、やはり我慢ばかりの一年でしたが、皆さんの頼もしさを感じた一年でもありました。  卒業した3年生とともに、体育大会や文化祭などの行事を復活させてくれました。今の時代に合った、制限の中で最大限にみんなの希望が叶う方法を検討し、限られた範囲ではありましたが仲間の絆を深める行事ができました。見事に新しい水工の伝統をスタートさせてくれました。  私たちの水工は来年度、創立60周年という節目を迎えます。開校当時の資料をひもとくと、水工の始まりの先輩方が掲げていた「水工開拓者精神」というスローガンがありました。皆さんは、今年、コロナ禍での不自由な生活の中で、創意工夫と協力により、この「水工開拓者精神」を呼び覚ましてくれたと思います。新しい伝統の開拓者として誇りを持ちましょう。  冒頭に戻り、新しい学年への心構えについて、皆さんに期待することを伝えます。  2年生諸君、進級したらすぐに、進路に向けての取り組みが始まります。気を抜かず、集中力を保って頑張りましょう。多くの人は、学校で学ぶ最後の年となるでしょう。最高学年として水工を引っ張っていくとともに、悔いの残らないよう充実した高校生活締め括りの年にしてください。  1年生は、来年度は水工の中心学年として、ここにいる先輩達と協力して、水工を盛り上げてください。今年復活した行事の伝承、充実と、素晴らしい水工生の誠実な姿を校内外に披露して、中学生が憧れる学校にしてください。そのためにも、皆さん自身が今まで以上に光り輝いてください。学習に、部活動に、ものづくりや資格取得に積極的に取り組み、仲間と切磋琢磨に努めてください。  何よりも、両学年ともに、皆さん達自身が、可能な限り楽しみながら、さらに魅力的な学校にしていきましょう。  それでは引き続き健康に注意して、心身ともに万全の体制を整えて、新年度4月8日、始業式の日に、元気な顔を見せてください。  以上、令和3年度の締めくくり、終業式のあいさつとします。

校長あいさつ
表彰式

収納式
壮行式
壮行式
教室の様子

カテゴリー: 令和3年度, 収納式, 壮行式, 学校行事, 終業式 | 第3学期終業式が行われました。 はコメントを受け付けていません