新しい学校案内ができました!
- ×
学校情報化優良校に認定されました。
本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。 5,6月の行事予定
5月8日(木)
内科検診(2年)
5月9日(金)
球技大会
PTA常任委員会・役員会
安全点検日
5月12日(月)
公開授業週間(~16日)
5月13日(火)
アンガーマネジメント講座⑤(1年)
進路講演会⑥(3年)
5月14日(水)
5分短縮授業
生徒総会⑦
5月15日(木)
5分短縮授業
PTA総会準備
5月16日(金)
PTA総会、学級懇談
午前中授業
5月17日(土)
ものづくりコンテスト木材加工部門県大会
5月18日(日)
ものづくりコンテスト電気工事・電子回路組立県大会
5月19日(月)
中間考査①
5月20日(火)
中間考査②
5月21日(水)
中間考査③
5月22日(木)
中間考査④
服装頭髪指導
西阿知地区清掃奉仕活動
5月25日(日)
第2種電気工事士(筆記)
5月27日(火)
検尿(2次)
交通安全教室⑥
5月28日(水)
検尿(2次)
5月29日(木)
教育相談日6月4日(水)
校外学習
6月5日(木)
歯科検診(全)
6月7日(土)
レタリング技能検定
6月10日(火)
安全点検日
作成者別アーカイブ: mizuko28
くらしき三斎市参加(機械科)
12月18日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は機械科による3種類のねじロボットづくりを行いました。 「ねじロボット」「はりがね人形」「とんぼ」の中から、好きなものを選んで作ります。 ボル … 続きを読む
全日本高等学校ゼロハンカー大会参加
12月18日(日)に岡山県倉敷市西阿知町西原広場で行われた第14回全日本高等学校ゼロハンカー大会に機械科が出場しました。 本校の車「水工的砂浜走車」は第1、第2ヒートを通過し、準決勝の第3ヒートは熱いバトルを繰り広げまし … 続きを読む
玉島環境フェスティバル参加
11月27日(日)に玉島市民交流センターで行われた「住みよい玉島・環境健康まつり」に参加しました。当日は、各学科の特徴を生かした体験を行い、大勢の方に体験していただくことができました。 ・機械科(ねじロボットづくり) ・ … 続きを読む
くらしき三斎市参加(電気科・電気工作部)
11月20日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は電気科と電気工作部による「光る花かご」づくりを行いました。 LEDセットと、好みの花とかごを選びます。 このようなものを使って作っていきます … 続きを読む
未来へGO★最新エコカーフェスタ参加
9月25日(日)にコンベックス岡山で行われた最新エコカーフェスタに参加しました。 当日は出展各社による電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車の展示や試乗会が行われました。 本校は機械科の3年生5名が参加 … 続きを読む
くらしき三斎市参加(社会奉仕部)
9月18日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。 今回は敬老の日にちなみ、社会奉仕部による肩もみボランティアを行いました。 地域の方に来ていただき、事前に肩もみの仕方を教わりました。 当日まで、家 … 続きを読む
水工 工業体験実習
7月20日(水)に倉敷第一中学校の3年生を本校に招いて工業体験実習を行いました。 当日は実技を通じて本校生徒が普段の授業内容を紹介しました。 実施した内容はつぎの通りです。 溶接によるペン立ての製作 旋盤による文鎮の製作 … 続きを読む
倉敷三斎市参加(情報技術科)
7月17日(日)に情報技術科が高梁川流域「倉敷三斎市」に参加し、ソーラーカーづくりを行いました。昨年度からのリピーターも多く、予定時刻より早く受付を開始しました。 完成した車に光を当てて試走をしています。 大盛況のため、 … 続きを読む
高校野球県予選 2回戦
7月17日(日)9:00~ 倉敷市営球場で倉敷古城池高校と2回戦を戦いましたが、残念ながら1-9で敗れました。 これで3年生は引退になりますが、チームが一丸となり、全員が最後まで全力でプレーする姿が印象的でした … 続きを読む
高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)岡山県大会結果報告
6月25日(土)、本校で平成28年度「高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)」岡山県大会が実施され、工業化学科3年生と2年生の2名が参加しました。 この競技会は、水の中のカルシウムとマグネシウムの濃度を滴定という精密 … 続きを読む
倉敷三斎市参加(竹細工・木彫部)
6月19日(日)に竹細工・木彫部が高梁川流域「倉敷三斎市」に参加しました。 朝から雨模様でしたが、竹とんぼづくりを多くの方に体験していただくことができました。 やすりを使って羽に角度をつけているところです。 完成後は飛ば … 続きを読む
「環境フォーラムinふなお」参加報告
5月29日(日)に船穂公民館で行われた「環境フォーラムinふなお」に、工業化学科と機械科の生徒11名が参加しました。 工業化学科は、水素燃料電池で動く電気自動車MECIAの試乗を行いました。 機械科は、ネジやワイヤを材料 … 続きを読む
西阿知地区清掃ボランティア実施
本年度も、1学期中間考査最終日の午後に実施している、西阿知地区清掃ボランティアを実施しました。 今回は生徒約260人と、保護者2人の参加をいただき、学校周辺の水路泥上げ、草取り、清掃を行いました。 溝の中の泥を上げていま … 続きを読む
高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会結果報告
5月21日(土)、津山工業高校で、平成28年度「高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)」岡山県大会が実施され、機械科3年の岩城君と安保君の2名が参加しました。 この競技会は、課題に従い、2時間30分の制限時間内に、旋 … 続きを読む
カテゴリー: 中国大会出場, 大会成績・報告, 平成28年度, 本物を目指す!, 機械科, 祝 全国・中国大会出場, 高校生ものづくりコンテスト中国大会
高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会結果報告 はコメントを受け付けていません
高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門・電子回路組立部門)岡山県大会結果報告
5月21日(土)、岡山職業能力開発促進センターで、平成28年度「高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門・電子回路組立部門)」第13回岡山県大会が実施され、電気科と情報技術科が参加しました。 〇電気工事部門 … 続きを読む
高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会結果報告
平成28年1月23日(土)に、倉敷工業高等学校で、平成28年度高校生ものづくりコンテスト(旋盤作業部門)岡山県大会予選会が行われました。この大会は、競技時間の中で、課題の寸法精度や完成度などを競います。 本校から2名の生 … 続きを読む