自転車競技部 活動報告(中国地域高等学校対抗道路競走大会)

榊原健太 第13位 2時間29分52秒
熊原優人 途中棄権
宮西晃生 途中棄権
山中創太 途中棄権

暑い中のレースで、完走率35%のレースだった。落車に巻き込まれるなどいろいろあった。 榊原は上位を狙っていたが、残り2周で集団から離れてしまい、13位に終わりインターハイ出場を果たせなかった。

カテゴリー: 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(中国地域高等学校対抗道路競走大会) はコメントを受け付けていません

登山部 活動報告(第13回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会岡山県予選)

國富叶子 女子優勝
12月の全国大会への出場決定

カテゴリー: 登山部 | 登山部 活動報告(第13回全国高等学校選抜スポーツクライミング選手権大会岡山県予選) はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告(中国高校ウエイトリフティング競技選手権大会)

競技結果
55kg級 A3 流尾 祐翔 第1位
61kg級 M3A 新免 瞳馬 第1位
67kg級 C3 中野 龍斗 第1位  M3A 河島 明彦 第2位  M3B 横畑 賢志 第3位
73kg級 M3A 藤原 夢羽 第2位  I3 大中 優佑 第3位
81kg級 E3B 小原 和晃 第1位  A3 山下 純也 第3位
96kg級 M3A 安原 晴哉 第1位
102kg級 M2B 岡田 蓮 第2位
学校対抗 優勝(27大会ぶり)

3年生10名全員が出場権を獲得し、合計12名という今までにない人数で中国大会に参加しました。 遠征を経験したことがない年代で、どうなるか心配していたが団結力を発揮し、それぞれの力を十分に出し切ることができた。 結果、9階級中5階級を制覇し、学校対抗でも175点(最高点189)という驚異的な点数を獲得し、目標を達成することができた。この結果を弾みに、全国総体でも結果を残していきたい。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部 | ウエイトリフティング部 活動報告(中国高校ウエイトリフティング競技選手権大会) はコメントを受け付けていません

元気だより6月号を発行しました。

「元気だより6月号」を発行しました。

保健室のページへ

カテゴリー: 令和4年度, 保健室より, 保護者のみなさまへ | 元気だより6月号を発行しました。 はコメントを受け付けていません

【建築研究部】水槽の台をつくりました。

 今年3月、本校の玄関に新しい水槽が増えました。工業化学科で管理しているこの水槽に専用の台があったらという要望に応えて、建築研究部員が新たに制作しました。塗装や組立てに時間が掛かりましたが、収納スペースが充分ある使いやすい台をつくって、設置することができました。

制作に携わった建築研究部員
設置前の様子
新しく制作した水槽の台
カテゴリー: 令和4年度, 建築研究, 建築科 | 【建築研究部】水槽の台をつくりました。 はコメントを受け付けていません

バレーボール部 活動報告 県総体

県総体1回戦
dコート第2試合 VS倉敷商業
一進一退の攻防で粘り強く健闘したが、一歩及ばず初戦敗退となった。
水工 0(25-27,17-25)2 倉商

今大会も無観客での開催となり、保護者の方に晴れ舞台を披露できなかった 勝利こそ逃したが、3年生を中心にチーム一丸となって戦う姿勢が見られ 1・2年生の見本となる素晴らしい試合だったと感じた。

カテゴリー: バレーボール部 | バレーボール部 活動報告 県総体 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告 中国地域高校対抗選手権大会

4kmチームパーシュート(谷口・榊原・熊原・海津) 第3位 4分41秒426
ポイント・レース 第3位 榊原健太
スクラッチ 第4位 榊原健太
3kmインディヴィデュアル・パーシュート 第7位 仮谷太一
1kmタイム・トライアル 第8位 熊原優人
学校対抗 第6位 23点

インターハイ出場がかかる大会で、4kmチームパーシュートに標準を合わせて練習を積んできた。基準タイム突破を狙い、前半から攻めた走りをした。しかし、0.5秒届かずこの種目のインターハイ出場はならなかった。個人種目では、榊原が積極的な走りで上位に食い込んだ。学校対抗でも3年ぶりに入賞を果たした。

カテゴリー: 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告 中国地域高校対抗選手権大会 はコメントを受け付けていません

ソフトテニス部 活動報告 県総体(個人)

結果 
1回戦敗退 秋岡(M3B)・滝澤(E3A) 3-④ 玉島高校

次週の団体戦に向けてまたがんばって 行きたいと思う 。

カテゴリー: ソフトテニス部 | ソフトテニス部 活動報告 県総体(個人) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】令和4年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)練習中

6月18日(土)に開催される「高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)」岡山県大会に向けて、放課後工業化学科の3年生2名が練習しています。キレート滴定法による水の硬度測定ですが、順調に仕上がってきています。昨年の先輩は県大会で第3位と4位でしたので、中国大会出場を逃しました。今回は昨年以上の成績を目標に、最後の追い込みをしています。

カテゴリー: 工業化学科 | 【工業化学科】令和4年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)練習中 はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告 県総体

大会結果
55kg級  A3  流尾祐翔 第1位*
61kg級  C3  中野龍斗 第1位*
67kg級  M3A 河島明彦 第1位*
        M3B 横畑賢志 第2位     
       E2B 岩﨑泰生 第3位
73kg級  E3B 小原和晃 第1位*     
        I3  大中優祐 第3位
81kg級  M3A 藤原夢羽 第1位
89kg級  E2B 渡邉想生 第3位
96kg級  M3A 安原晴哉 第1位* 102kg級 
      M2B 岡田 蓮 第2位 学校対抗 優勝(3大会連続)
*印のついた選手が、インターハイの出場権を獲得

愛媛県新居浜市で開催される、インターハイの切符をかけた熱い戦いがおこなわれた。 3年生を中心に気迫のこもった試技が続き、見応えのある試合となった。 大会の結果、男子8名の出場枠の中で5名もの選手が出場権を獲得した。本大会でも、熱い気迫のこもった試技を期待したい。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部 | ウエイトリフティング部 活動報告 県総体 はコメントを受け付けていません

登山部 活動報告 県総体

男子団体大会隊10位

部員は3年生だけとなり、最後の大会であったが、一人不参加となってしまい 規定の4人に足らず減点項目となったが3人でよく頑張った。

カテゴリー: 登山部 | 登山部 活動報告 県総体 はコメントを受け付けていません

校外学習 神戸海洋博物館に来ています。情報技術科

カテゴリー: 校外学習 | 校外学習 神戸海洋博物館に来ています。情報技術科 はコメントを受け付けていません

【野球部】クリーンな環境を作っています!

5月20日金曜日
野球部のメンバーも清掃活動を行いました。



施工後は、溝がきれいになり水工生も気持ちよく通学できます。

【良い動きのために必要な機能とパワーを。 水工野球部。】

カテゴリー: 野球部 | 【野球部】クリーンな環境を作っています! はコメントを受け付けていません

3年生進路講演会が開催されました。

 5月31日(火)6校時に3年生を対象に進路講演会が開催されました。
 「進路決定を目前にして」という演題で株式会社新来島サノヤス造船の取締役常務執行役員佐藤正志様に御講演をいただきました。
 職業として何をしたいか考えること、挑戦していくことの大切さ、あいさつやコミュニケーションの重要性など、これからの進路決定をする上で必要となってくる事柄について、わかりやすく説明をいただきました。

カテゴリー: 令和4年度 | 3年生進路講演会が開催されました。 はコメントを受け付けていません

【創立60周年】春季球技大会が行われました。

 5月27日(金)、ソフトボール、 バレーボール 、ソフトテニス、卓球の4種目による球技大会が行われました。新型コロナウイルス感染症対策として、開会式と閉会式はリモートで、会場での応援は控えながら実施されました。昨夜から雨が続き天候が不安でしたが、野球部やソフトテニス部員たちが朝早くから復旧作業をしてくれて何とか無事に開催されました。各会場では白熱した戦いが見られました。 結果は以下のとおりです。

<総合成績>
1位  工業化学科1年  電気科2年B組 情報技術科3年
2位  情報技術科1年  機械科2年C組  機械科3年C組
3位  機械科1年A組  工業化学科2年 電気科3年B組(同点で2位)

<部門成績> 
ソフトボール の部
優勝  機械科1年A組  電気科2年B組  機械科3年C組

バレーボール の部
優勝  工業化学科1年  電気科2年B組  電気科3年B組

ソフトテニス の部
優勝  工業化学科1年  機械科2年C組  情報技術科3年

卓球の部
優勝  情報技術科1年  機械科2年C組  情報技術科3年

カテゴリー: 令和4年度, 創立60周年, 学校行事, 球技大会 | 【創立60周年】春季球技大会が行われました。 はコメントを受け付けていません

弓道部 活動報告 第61回岡山県高等学校総合体育大会弓道競技の部兼第67回全国高等学校弓道大会県予選会大会

 標記大会に出場し、男子個人で3名が県大会の出場権を得た。また、男子個人戦で優勝した。 この大会は、県総体個人戦の出場権がかかる備中支部の個人戦となり、県大会出場には 1立で2中以上を2回する必要がある。出場制限はなく、全員が試合に臨めるが的前の経験が少なく 危険性がある3名を除く25名でエントリーした。
 男子個人戦では、1立目で6名が2中以上し2立目に進んだが、その内3名が順位決定戦に 進出し県総体出場権を得た。E3矢部は8射8中で個人優勝、C3勝良は3・4位決定戦で4位入賞、 E2大島は6・7位決定戦で惜しくも7位となり入賞することはできなかったが、前回 大会に引き続き活躍した。
 女子個人戦では、1名が体調不良で欠場し、他の2名は善戦したが惜しくも県大会出 場枠を得ることはできなかった。
 コロナやGWの影響で練習時間も少なく的中そのものは低調であったが、他校も 同様で、備中地区全体でも男子10名、女子で11名しか県大会出場権が得られなかった。 そのような状況で、皆中で男子個人優勝できたことは良かったと思う。

カテゴリー: 弓道部, 運動 部 | 弓道部 活動報告 第61回岡山県高等学校総合体育大会弓道競技の部兼第67回全国高等学校弓道大会県予選会大会 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告 岡山県高等学校総合体育大会自転車競技(ロード競技) 

第4位 榊原健太
 レース開始直後から、4名の争いとなったレースだった。終盤、その中から抜け出したかったが、4名のゴール勝負となった。 結局、ゴール勝負を制することができず、第4位に終わった。 中国大会は同じコースで行われるが、何とか雪辱を果たせるように練習を頑張りたい。

カテゴリー: 自転車競技部, 運動 部 | 自転車競技部 活動報告 岡山県高等学校総合体育大会自転車競技(ロード競技)  はコメントを受け付けていません

【建築科】ものづくりコンテスト県大会で1,2位

 令和4年5月28日(土)、本校の多目的ホールで行われた「高校生ものづくりコンテスト木材加工部門 岡山県大会」で、建築科3年の渡邊陽日君が第1位、瀨崎友宏君が第2位になりました。

 2人は6月18(土),19日(日)に島根県出雲市で行われる中国地区大会に出場します。

カテゴリー: 令和4年度, 建築研究部, 建築科 | 【建築科】ものづくりコンテスト県大会で1,2位 はコメントを受け付けていません