制服着こなし講座が行われました。

1年生を対象に、制服を正しく着こなす知識や心構えを学び、きちんとした身だしなみで、今後の学校生活を送る態度を育成することを目的とした、制服着こなし講座が行われました。
真新しい制服をきちんと着こなしましょう。

カテゴリー: 令和6年度, 総合的な探究の時間 | 制服着こなし講座が行われました。 はコメントを受け付けていません

新入生オリエンテーションが行われました。

令和6年度入学生のオリエンテーションが行われました。
様々な係の先生からの説明に、熱心に聞き入っていました。
これから水工での新しい生活が始まります。

カテゴリー: 令和6年度 | 新入生オリエンテーションが行われました。 はコメントを受け付けていません

対面式と収納式が行われました。

1年生と2・3年生がはじめて顔を合わせる対面式が行われました。
1年生は少し緊張気味です。
その後、全国大会報告会・収納式が行われ、選抜大会で活躍した自転車競技部の電気科3年原田應佑君から報告および第4位賞状が収納されました。

KODAK Digital Still Camera

カテゴリー: 令和6年度, 収納式, 自転車競技部 | 対面式と収納式が行われました。 はコメントを受け付けていません

教育課程のページを更新しました。

令和6年度入学生の教育課程表を公開しました。
教育課程のページへ

カテゴリー: 令和6年度 | 教育課程のページを更新しました。 はコメントを受け付けていません

【生徒会執行部】祝‼入学式‼

本日は令和6年度入学式でした。
新入生の方々、おめでとうございます。

新入生を歓迎する意味も込めて生徒会執行部で本校の桜の木の下に今年2月に作成したインタビューボードを設置しました。
また、高梁川と大平山に水工5科の特徴をモチーフにデザインした「 水工 HAPPI」を初めて着用し新入生を出迎えました。
今後、この水工HAPPIを着用しながらいろんな行事やイベントに水工生が出向いていくと思います。その際には温かいお声がけをよろしくお願いします。

新入生と保護者に許可をいただきましたので、入学したての笑顔をHPに掲載させていただきます。

これから水工ファミリーとしてともに良い思い出を作っていきましょう!

新入生
新入生
生徒会執行部
水工HAPPI
カテゴリー: 令和6年度, 入学式, 生徒会執行部 | 【生徒会執行部】祝‼入学式‼ はコメントを受け付けていません

令和6年度入学式が行われました。

本日桜が満開の中、岡山県立水島工業高等学校入学式が行われ、第63期生280名が入学を許可されました。
緊張感の中、情報技術科 山下元気(やましたげんき)さんが入学生を代表して宣誓を行いました。いよいよこれから水工生活が始まります。

カテゴリー: 令和6年度, 入学式 | 令和6年度入学式が行われました。 はコメントを受け付けていません

行事予定表のページを更新しました。

令和6年度年間行事予定表と令和6年度第1学期行事予定表を公開しました。

行事予定表のページへ

カテゴリー: 令和6年度, 保護者のみなさまへ | 行事予定表のページを更新しました。 はコメントを受け付けていません

令和6年度学校経営目標を更新しました。

令和年6度の学校経営目標を更新しました。
学校経営目標のページへ

カテゴリー: 令和6年度, 保護者のみなさまへ | 令和6年度学校経営目標を更新しました。 はコメントを受け付けていません

校長挨拶を更新しました。

令和6年度の始まりにあたり、学校長挨拶を更新しました。
学校長挨拶のページはこちら

カテゴリー: 令和6年度, 保護者のみなさまへ | 校長挨拶を更新しました。 はコメントを受け付けていません

新任式・第1学期始業式が行われました。

本日、新任式と第1学期始業式が行われました。
 明日の入学式で1年生が入学し、いよいよ水工のスタートが切られます。
 式後、担任の発表がありました。
 1年間よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 令和6年度, 始業式 | 新任式・第1学期始業式が行われました。 はコメントを受け付けていません

学校情報化優良校に認定されました。

本校のICT機器の活用状況や情報化の取り組みについて昨年度末から申請をしておりましたところ、4月4日(木)「学校情報化優良校」に本校が認定されたと連絡がありました。
2027年3月31日までの期間が認定期間となり、今後もさらに活用場面を増やすことができるように取り組んでいきたいと思います。

カテゴリー: お知らせ, 令和6年度, 保護者のみなさまへ | 学校情報化優良校に認定されました。 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(令和5年度全国高等学校選抜自転車競技大会)

3月25日~29日福岡県北九州市メディアドーム、大分県日田市オートポリスを会場に令和5年度全国高等学校選抜自転車競技大会が行われました。結果は以下の通りです。

【大会結果】
ケイリン
中野遙人
予選 11秒627 第22位 予選通過
1回戦 4組 第4位 敗者復活戦へ
敗者復活戦 1組 第4位 敗退

4km速度競争
予選 第1組 第2位 準決勝へ
準決勝 第3組 第1位 決勝へ
決勝 第4位

個人ロード・レース
原田應佑 途中棄権

E2B中野がケイリンに出場した。予選で自己ベストを記録し第22位で予選を突破したが、力不足で1回戦敗退に終わった。
E2A原田は、1回戦を危なげなく突破し準々決勝に進出した。準々決勝では予想外の展開により一時は敗退の危険性もあったが、最終回で先頭責任を獲得し第1位で決勝進出した。決勝では、順調に先頭責任を完了した直後、後方に位置してしまい表彰台に届かなかった。
今回の全国大会で経験したことを生かしてインターハイに向けて頑張ってほしい。

カテゴリー: 令和5年度, 大会成績・報告, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(令和5年度全国高等学校選抜自転車競技大会) はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告(全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会)

3月22日~24日金沢市総合体育館を会場に、全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会が行われました。結果は以下の通りです。

【大会結果】
55kg級 C2 青木蒼大
スナッチ種目      77kg  11位
クリーン&ジャーク種目 98kg  8位
トータル        175kg  9位

能登半島地震があり、石川県金沢市で開催されるか、できるのか心配していた中、石川県の関係者の皆様や競技関係者の皆様のご協力で無事開催されたことに感謝の気持ちを持ちながら参加してきました。
競技では冬場に風邪を引くなど十分な準備ができず、上位入賞を目指すことができませんでした。今回学んだことをフィードバックし、今後チーム全体で取り組んでいきます。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 令和5年度, 大会成績・報告 | ウエイトリフティング部 活動報告(全国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会) はコメントを受け付けていません

退職者セレモニーを行いました。

令和5年度末で水工を退職される先生方のセレモニーを行いました。
長年にわたり学校と生徒を導いていただいた功績に感謝いたします。

カテゴリー: 令和5年度, 未分類 | 退職者セレモニーを行いました。 はコメントを受け付けていません

【写真部】高田昭雄写真展へ行きました。

3月28日(木)倉敷市立美術館第1展示室で行われている「高田昭雄写真展」を訪ねました。部員たちは、展示会場で真剣に作品と向き合い、集中して鑑賞している様子でした。その後、高田さんご本人から部員に向けて、「将来も写真を続けていってほしい」とメッセージを送ってくださいました。この経験を活かして、今後も部活動を続けていきたいです。
写真展関連記事:朝日新聞デジタル山陽新聞デジタル

作品を真剣に見る部員の様子
部員たちにメッセージを送る写真家の高田昭雄さん
高田昭雄さんと水工写真部員
カテゴリー: 令和5年度, 写真部 | 【写真部】高田昭雄写真展へ行きました。 はコメントを受け付けていません

【建築研究部】組立式茶室「月待庵」を校外で展示しました。

3月16日(土)倉敷市水島で行われた「水島テラスミーティング」へ建築研究部の生徒が参加しました。屋外で設置するのは今回が初めてで、多くの方が「月待庵」の中に入って楽しんでくださいました。
3月20日(水)春分の日には、西阿知にある遍照院イチゴマルシェへ参加しました。当日は雨風が強かったため、屋外設置の予定を変えて、客殿の内部に組み立てました。お寺の方がお茶を立ててくださり、来場者の方々は「月待庵」の中でくつろいでいる様子でした。

「水島テラスミーティング」 会場で「月待庵」を組み立てる様子
完成した 「月待庵」と 建築研究部員
来場者の方
遍照院の客殿にて大原住職と住職の姪御様と 建築研究部員
来場者がお茶を楽しんでいる様子

カテゴリー: 令和5年度, 建築研究部, 建築科 | 【建築研究部】組立式茶室「月待庵」を校外で展示しました。 はコメントを受け付けていません

令和6年度特別入学者選抜口頭試問概要を公開しました。

令和6年度特別入学者選抜口頭試問概要のページはこちらです。

カテゴリー: 令和5年度, 受検生の皆様へ | 令和6年度特別入学者選抜口頭試問概要を公開しました。 はコメントを受け付けていません

入学予定者招集日がありました。

本日は、令和6年度に入学を予定している入学予定者の招集日でした。
入学に際しての説明や物品購入、実習服の採寸などが行われました。
入学式は4月9日(火)9時開始です。8時30分までにホームルーム教室に入れるように時間に余裕を持って登校してください。
入学に向けての準備をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 令和5年度, 未分類 | 入学予定者招集日がありました。 はコメントを受け付けていません