11月30日より倉敷公民館展示室にて開催中の第3回建築科作品展は本日(12月4日)が最終日となります。建築科の生徒が作成した設計図面や模型を中心に展示しています。本日は15:00までとなりますので是非、ご来場ください。



11月30日より倉敷公民館展示室にて開催中の第3回建築科作品展は本日(12月4日)が最終日となります。建築科の生徒が作成した設計図面や模型を中心に展示しています。本日は15:00までとなりますので是非、ご来場ください。
11月30日(水)から12月4日(日)までの5日間、倉敷公民館展示室にて、第3回水島工業高校建築科作品展を開催します。時間は午前9時から午後5時までですが、最終日の 12月4日(日) は午後3時までです。
3年生が現在取り組んでいる卒業設計をまとめた作品を中心に展示をしています。
ぜひご覧いただければと思います。
性教育講演会を行いました。
11月25日(金)に1年生を対象に性教育講演会を行いました。東森 二三子先生を講師にお招きし「いのちのバトン」と題して、御講演いただきました。
いのちの誕生、自殺、性に対する考え方、性感染症の正しい知識、DV被害の実態やデートDVについてなど、生徒たちを取り巻く現状についてお話していただきました。また実際の事例などを聞き、生徒一人一人がもし自分がその立場だったらどうするだろうと真剣に考え、自分を大切にすること、相手のことを思いやる気持ちなど、お互いのことを思いやる大切さを再確認することができました。
最後に東森先生から、「生まれただけで100点、生きているだけで100点」という暖かいメッセージを届けて下さいました。
安全教育LHR(3年生対象)を行いました。
11月15日(火)に3年生を対象に飲酒とアルコールについて安全教育LHRを行いました。講師には、岡山県警察本部 生活安全部少年課 非行防止教室専門員 廣川進様をお招きしました。
少年非行の現状を交えながら、飲酒に関する交通法令、アルコールが心身や脳機能に与える影響等について、わかりやすくお話ししてくださいました。これから運転免許を取得することとなる生徒に向けて、歩行中、運転中のスマホの利用や飲酒運転の危険な事故や交通ルールを守り安全に生活することの重要性についてもお話がありました。
責任ある行動とは、自分の行動は自分でよく考えて行うことであると同時に、水工の伝統を守りながらこれからの生活を大切に過ごして欲しい、とこれから社会に出ることとなる3年生へ熱心に伝えていただきました。
最後に、生徒保健委員の代表が、「飲酒する際に気をつけること、飲酒運転の怖さを知り、自分だけではなく、周りの人のことも考えて、責任を持った行動をしていきたい。岡山県の非行率がワースト8位と知り、自分たちが後輩に伝えていくことの大切さを感じました」と感謝の気持ちを伝えました。
地震発生時の安全な行動を知らせ、安全に避難できる態度や能力を養い、冷静にその場に応じた行動が実践できるようにすることを目的とした防災訓練が行われました。
行動の際の、「押さない」「駆け出さない」「しゃべらない」「戻らない」を再確認しました。
11月26日、27日 玉島高校・倉敷南高校を会場に備中地区新人大会が行われた結果、
《9位決定戦》 水工 90-62 倉敷天城
《 〃 》 水工 77-74 倉敷古城池
上記の結果、県大会の出場権を得ることができました。
さらに強化をして県新人大会では上位を狙いたいと思います。
11月19日、20日 水島工業高校・総社南高校を会場に行われた備中地区新人大会の結果、
《1回戦》 水工 85- 39 鴨方
《2回戦》 水工 63-104 岡山龍谷
《9位決定戦》水工 115- 81 総社南
新チームの反省材料が多く出た試合でしたが、県大会出場を目指して次週も頑張りたいと思います。
11月5日~11月6日 津山東体育館にて令和4年度岡山県高等学校新人剣道大会兼第25回中国高等学校剣道新人大会岡山県予選会が行われました。団体男子35校、女子13校参加。個人男子91名、女子50名の参加があり、本校から個人戦に男子1名が出場しました。結果は以下のとおり。
【男子個人】
M1A 淺野翔太 2回戦敗退
【男子団体】
2回戦より出場
2回戦 水島工 0-5 共生
今回は新チームで臨む最初の公式戦であり、結果は残念でありますが、自分の持てる力で、最後まであきらめることなく、勝負をしてくれたと思います。今後、今回わかった課題を少しずつでも克服していきたいと思います。
新型コロナウイルス対策のため、制限の中、できることを各自が取り組みました。試合は2回戦で負けてしまいましたが、それぞれの成長を感じることができました。保護者の方々には、制限の中、いろいろとご協力をいただきありがとうございました。
11月12日に倉敷運動公園にて行われた新人大会の結果、
【55kg級】 C1 青木蒼大 第1位
【61kg級】 E2B 岩﨑泰生 第1位
【73kg級】 A2 谷本公平 第1位
【81kg級】 E2B 柚木涼太 第1位
【89kg級】 E2B 渡邉想生 第1位
【96kg級】 M2A 山名創太 第2位
【学校対抗】第1位(5年連続)
今大会は、1月の中国選抜大会に出場するために基準記録の突破を目指し、試合に挑みました。なかなか調整練習ができなかった中で、それぞれの生徒が最低限の記録を挙げることができ、2年生5名が基準を突破することができました。
また、5年連続で学校対抗「第1位」となり、連覇を継続することができました。
11月12日に水島緑地福田公園で行われて岡山県新人戦に本校からA1姜・A1西原組とI2山下・A2中嶋組の2ペアが出場しました。
【結果】
姜・西原組 3 - ④ 井原高校 ・・・ 1回戦敗退
山下・中嶋組 ④ - 1 備前緑陽高校
0 - ④ 岡山理科大付属高校 ・・・ 2回戦負け
11月5~6日に浦安総合運動公園で岡山県新人戦の団体戦が実施されました。
本校からはM2A 後藤, M1A 櫻井, M1A服部, A1 北垣, A1 姜, A1 西原, A1 福田, I1 酒瀬川の8名が出場しました。
【結果】
1回戦 ② - 1 倉敷古城池高校
姜・西原 ④ - 0
服部・福田 0 - ④
北垣・酒瀬川 ④ - 0
2回戦 1 - ② 岡山城東高校
服部・福田 0 - ④
姜・西原 ④ - 0
北垣・酒瀬川 0 - ④
2回戦負け
【感想】
1年生主体のチームで倉敷地区予選で敗退していた選手に今回は勝利することができた。2回戦は相手の冷静なプレーに対してこちらが浮足立ってしまい残念ながら敗退した。今年の団体戦は今大会で終了だが今回の経験を忘れずに春にもう一段階成長したプレーをしていきたい思う。
11月11日(金) オンラインにて第14回修成建築設計競技の表彰式が行われました。この設計コンクールは、建築科2年生が製図の授業で設計課題に取り組み、夏に応募していたものです。 厳正なる審査の結果、建築科2年 渡邊 侑弥 君の作品「 趣味と緑を満喫できる家 」が『優秀賞』に選ばれました。この賞は、最優秀賞に次ぐ栄誉ある賞であり、北は北海道から南は宮崎県まで全国各地からの応募があったと聞いています。本当におめでとうございます。
以下、表彰式の様子を掲載します。また、修成建設専門学校のHPでも紹介されていますので是非ご覧ください。
創立60周年記念 第59回水工文化祭は終了しました。
ありがとうございました。
中庭ステージの様子です。
創立60周年記念 第59回水工文化祭の2日目が始まりました。