体育大会準備①

 

10/12(木)に行われる、体育大会に向けての準備が始まりました。

水工体育大会は縦割り(例えば、機械科A組で1つのチームということです)で行われます。

今は、その際に各チームで準備するパネル製作に取り組んでいます。

例年以上に準備がすばやいクラスが多く、今年の本番の盛り上がりに期待ができそうです!

今日はあいにくの天気でしたが、明日以降天気の回復とともにさらに準備がすすんでいくことでしょう!

EB 工業生らしく作業中!

 EA 何やらパネル以外にもできそう

 

カテゴリー: 体育大会, 平成29年度 | 体育大会準備① はコメントを受け付けていません

活動報告(ハンドボール部)

 

第38回岡山県高等学校ハンドボール秋季備中地区大会

1回戦 VS倉敷鷲羽高校 33-11で勝利

2回戦 VS倉敷青陵高校 17-15で勝利

準決勝 VS倉敷商業高校 15-19で敗北

3位決定戦 VS倉敷古城池高校 16-15で勝利

備中地区第3位になり、11月にある新人大会のシード権獲得。

夏の成果が十分にでる結果となった。これからさらに努力を続け、より高いレベルの試合ができるようになりたい。

 

 

カテゴリー: ハンドボール部, 平成29年度 | 活動報告(ハンドボール部) はコメントを受け付けていません

保健委員会活動 ~アルコールの害について~

2年生の保健委員会では9月26日の放課後、アルコールの害について調べるため、鶏の肝臓を消毒用アルコールに浸けるとどうなるか実験しました。
事前に、2年生の保健委員会を開き、実験の説明を聞いたり、役割分担を行いました。
実験では、消毒用アルコールに浸けた肝臓は、水に浸けた肝臓と比べて白く、硬くなっていました。他にも、日本酒やワインに浸けた肝臓も観察しました。2年生保健委員は今後、実験結果のまとめやアルコールの害について掲示物やDVDを作成します!

事前に委員会を開き役割分担をしている様子

 

実験をしている様子

   

 

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 平成29年度 | 保健委員会活動 ~アルコールの害について~ はコメントを受け付けていません

国体壮行式が行われました。

第72回国民体育大会に出場する、バドミントン部と自転車競技部の4名の壮行式が行われました。
笑顔つなぐえひめ国体は、9月30日(土)から愛媛県で開催されます。
水工生の健闘をたたえ、全校生徒の校歌斉唱で送り出しました。


 

 

 

 

 


カテゴリー: 全国大会, 壮行式, 平成29年度 | 国体壮行式が行われました。 はコメントを受け付けていません

人権LHRが行われました。

本日6時間目に、人権教育LHRを実施しました。
今回のテーマは、「地震や風水害など災害による被災者の人権問題を考える」です。
福島原発事故により父親の実家に避難してきた子どもや家族の事例を通して、被災地に対する偏見や放射能に対する誤解について知り、被災した方々の様々な人権問題について考えることによって人権意識の高揚をはかりました。


カテゴリー: 平成29年度 | 人権LHRが行われました。 はコメントを受け付けていません

指導教諭による公開授業が行われました。

本日3限目、小野田指導教諭による公開授業が行われました。
化学基礎「電子配置と価電子、安定な電子配置」の範囲で、授業の様々なところに演示実験・ICT機器の利用・意見交換・OPPシートの活用などの工夫がみられました。


 

 

 

 

 


カテゴリー: 平成29年度 | 指導教諭による公開授業が行われました。 はコメントを受け付けていません

運動部対象のミニ救急法講習会を行いました。

9月21日の放課後に、運動部の生徒を対象にミニ救急法講習会を行いました。
止血について(直接圧迫止血・間接圧迫止血・鼻出血の止血)、担架を使用しての搬送の仕方について学びました。実際に、止血点を押さえてみたり、担架を使用して搬送しました。
参加者は「実際に担架に乗ったことがなかったので経験できて良かった。」「運ばれる相手の気持ちがよく分かった。」「今度けがをした人がいたらやってみたい。」と感想を述べていました。
次回は、捻挫・突き指の処置、包帯の巻き方について行う予定です。

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 保護者のみなさまへ, 平成29年度 | 運動部対象のミニ救急法講習会を行いました。 はコメントを受け付けていません

2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました

9月19日(火)のLHRの時間に2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。倉敷少年サポートセンターの中村さんを講師にお招きし、薬物乱用が心身に及ぼす影響や薬物をすすめられたときの断り方などクイズを交えてお話ししてくださいました。また、薬物だけでなく、高校生の犯罪やネットでのトラブルなどについても教えていただきました。「薬物乱用は脳への影響があり、幻覚作用、運動機能の低下、内臓機能の低下、感情のコントロールができなくなるなど心身に影響を与える」「薬物乱用は脳を壊し、心を壊し、人生を壊す」「ドラッグで大切な命を粗末にしないこと!」「悪いことをしない強い意志と悪いことを断る勇気をもつこと」など話されました。

 

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 平成29年度 | 2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました はコメントを受け付けていません

ふるさと岡山”学び舎”環境整備事業にご協力をお願いします

ふるさと岡山”学び舎”環境整備事業のページを作成しました。

水島工業高等学校では、「グラウンド放送設備拡充事業」を計画しています。

数多くのご支援をお願いします。

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成29年度 | ふるさと岡山”学び舎”環境整備事業にご協力をお願いします はコメントを受け付けていません

台風18号の接近について

台風18号が、週末の16日(土)から17日(日)にかけて中国地方への接近が予想されています。
学校休業中で授業はありませんが、部活動等は「警報発令時等に対する措置」に準じます。
顧問の先生の指示に従って行動してください。

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成29年度 | 台風18号の接近について はコメントを受け付けていません

縦割りLHR(体育大会ブロック結団式)が行われました。

体育大会が10月12日(木)に予定されています。
本日のLHRで、縦割りブロックの結団式を行いました。
各ブロック、団長からの挨拶や校歌練習、行進練習など体育大会に向けた取り組みがスタートしました。

 

 

カテゴリー: 体育大会, 平成29年度 | 縦割りLHR(体育大会ブロック結団式)が行われました。 はコメントを受け付けていません

PTA常任委員会を開催しました。

第2回PTA常任委員会を開催し、2学期に行われる体育大会や文化祭におけるPTA活動などを決定しました。
12月6日(水)にはPTA視察研修も行われる予定です。
案内は後日公開しますので、参加をよろしくお願いします。


カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成29年度 | PTA常任委員会を開催しました。 はコメントを受け付けていません

元気だより9月号を掲載しました。

H29 元気だより9月

カテゴリー: 保健室, 保健室より, 保護者のみなさまへ | 元気だより9月号を掲載しました。 はコメントを受け付けていません

全国大会報告会が行われました。

9/1(金)始業式前に、全国大会報告会が行われました。

ウエイトリフティング部・自転車競技部・バドミントン部からこの夏行われた、南東北インターハイでの活躍を全生徒の前で発表しました。


カテゴリー: 大会成績・報告, 平成29年度 | 全国大会報告会が行われました。 はコメントを受け付けていません

第2学期始業式が行われました。

9月1日(金)第2学期始業式が行われました。
長尾校長から、2学期の多くの行事(就職試験・体育大会・文化祭・修学旅行)が予定されている。それらを成功させるためには、日々の継続した努力を続けることが大切との話がありました。
水工生として、「本物を目指す」2学期にしていきましょう。

 

カテゴリー: 始業式, 平成29年度 | 第2学期始業式が行われました。 はコメントを受け付けていません

平成30年度版プロへの道(学校案内)を更新しました。

中学生用学校案内 平成30年度(2018)版「プロへの道」を公開します。
PDFが別窓で開きます。

プロへの道のページへ

カテゴリー: 受検生の皆様へ, 平成29年度 | 平成30年度版プロへの道(学校案内)を更新しました。 はコメントを受け付けていません

高梁川流域倉敷三斎市参加(建築科・建築研究部)

8月20日(日)に倉敷駅前商店街で開催された倉敷三斎市に参加しました。

今回は、木の温もりを感じるブックエンドづくりです。

カンナなどの道具を使って製作・組立をしていきます。

普段の学習成果を生かした交流になりました。

20名程の方に体験していただくことができました。

9月17日(日)の三斎市は、社会奉仕部による肩もみボランティアです。

是非ご参加ください。

 

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 平成29年度, 建築研究, 建築科, 本物を目指す!, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | 高梁川流域倉敷三斎市参加(建築科・建築研究部) はコメントを受け付けていません

1,2年生登校日について

8月25日(金)8:40より、1,2年生登校日となっています。
準備をしっかりやっておきましょう。

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成29年度 | 1,2年生登校日について はコメントを受け付けていません