カテゴリー別アーカイブ: 専門科

進路LHR

3年生は履歴書の書き方、様々な期限等ポイントを押さえながら説明を聞きました。応募書類の発送や選考開始日については、コロナウイルス感染症の影響から、例年より1か月遅くなっています。 2年生は、1年先をイメージしながら、卒業 … 続きを読む

カテゴリー: 令和2年度, 電気科 | 進路LHR はコメントを受け付けていません

アルコール消毒液を寄贈しました。

6月10日(水) 工業化学科と化学部が、近隣の西阿知幼稚園、西阿知小学校、倉敷第一中学校にアルコール消毒液を寄贈しました。 アルコール消毒液は、実習で学んだ薬品の取り扱い技術を生かし、エタノールを蒸留水で希釈し約72%に … 続きを読む

カテゴリー: CSC活動, メデイアで紹介, 令和2年度, 化学部, 工業化学科, 文化部・同好会, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | アルコール消毒液を寄贈しました。 はコメントを受け付けていません

情報技術科 3年 課題研究(イメージアップ班) 課題配信しています。

Google Classroom にログインし、課題に取り組んでください。 (期限も設定しています。まだログインしていない生徒は急ぎましょう)

カテゴリー: 情報技術科 | 情報技術科 3年 課題研究(イメージアップ班) 課題配信しています。 はコメントを受け付けていません

情報技術科1年 配信授業

情報技術基礎 配信授業その4,5,6を公開しています。google classroomから確認ください。 ちょっと一休み 明るい未来を願って、彼方の光を吹いてみました。 情報技術基礎 配信授業その3 情報技術基礎 配信授 … 続きを読む

カテゴリー: 情報技術科 | 情報技術科1年 配信授業 はコメントを受け付けていません

情報技術科3年 実習(江口)課題

2年生で学習した自動制御実習を参考にし、実習書8ページからの、5.実験、 (1)から(8) のラダー図をレポートしなさい。提出は授業再開後の実習授業日とします。

カテゴリー: 情報技術科 | 情報技術科3年 実習(江口)課題 はコメントを受け付けていません

情報技術科2年 実習(2班)課題

実習書5ページまでの回路についてラダー図をレポート用紙に書きなさい。5.実習項目A 基本問題(1)(2)のラダー図を、レポートに記入しなさい。 提出は6月の実習開始日とします。

カテゴリー: 情報技術科 | 情報技術科2年 実習(2班)課題 はコメントを受け付けていません

情報技術科2,3年 課題研究(江口班)へ連絡

ジャンプカットについて調べ、作品を2本以上作成すること。

カテゴリー: 情報技術科 | 情報技術科2,3年 課題研究(江口班)へ連絡 はコメントを受け付けていません

情報技術科1年生へ(重要)

情報技術基礎配信授業その1を公開しました。

カテゴリー: 情報技術科 | 情報技術科1年生へ(重要) はコメントを受け付けていません

令和2年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)校内予選会

 5月に開催予定の、「高校生ものづくりコンテスト(化学分析部門)」の校内予選会がありました。コンテストではキレート滴定法による水の硬度測定ですが、校内予選会は中和滴定を行いました。 県大会には、県内化学系学科の各校2名ず … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科 | 令和2年度高校生ものづくりコンテスト岡山県大会(化学分析部門)校内予選会 はコメントを受け付けていません

令和元年度工業化学科2年生資格取得実績

 今年度も多くのクラスメイトが資格・検定へ積極的に挑戦してくれました。満足いく結果が得られた人はこの調子で頑張って下さい。思うような結果が得られなかった人も、諦めず挑戦し続け、合格を目指してもらいたいと思います … 続きを読む

カテゴリー: 令和元年度, 工業化学科 | 令和元年度工業化学科2年生資格取得実績 はコメントを受け付けていません

水工ミュージアムに看板を設置しました

本校の歴史が詰まった部屋「水工ミュージアム」に看板を設置しました。 先日報告したとおり、この看板は工業化学科と建築科の生徒が合同で製作したものです。 登校禁止中のため、生徒による取り付けはできませんでしたが、本校の資料館 … 続きを読む

カテゴリー: 令和元年度, 同窓会, 工業化学科, 建築科, 水工アーカイブ | 水工ミュージアムに看板を設置しました はコメントを受け付けていません

イヤらしさより…

HなDAYSを電気科新聞に掲載♪

カテゴリー: 電気科 | イヤらしさより… はコメントを受け付けていません

バタバタのまま終わりです…。

来年度に向けて、第二種電気工事士の申し込みについて電気科新聞で紹介♪

カテゴリー: 電気科 | バタバタのまま終わりです…。 はコメントを受け付けていません

ぼくの幸福論

HなDAYSを電気科新聞で紹介♪

カテゴリー: 電気科 | ぼくの幸福論 はコメントを受け付けていません

最後の言葉です♡

卒業生への最後の言葉を電気科新聞で紹介です。

カテゴリー: 電気科 | 最後の言葉です♡ はコメントを受け付けていません

水工ミュージアム看板の製作報告

工業化学科と建築科の生徒が、本校の記念物を収蔵している部屋「水工ミュージアム」の看板を製作し、2月19日(水)に贈呈式を行いました。 工業化学科はプレート、建築科は額の製作を行い、どちらも課題研究の授業で行いました。 プ … 続きを読む

カテゴリー: 令和元年度, 工業化学科, 建築科 | 水工ミュージアム看板の製作報告 はコメントを受け付けていません

建築科2年 設計作品のプレゼンを行いました。

 建築科2年生が、「製図」の授業で各自が設計した住宅のプレゼンを行いました。 水工北側の敷地を想定し、コンセプトや家族構成・趣味、立地条件などを考慮した独創的な住宅を設計し、平面図、立面図、建築模型を製作しました。 家族 … 続きを読む

カテゴリー: 建築科 | 建築科2年 設計作品のプレゼンを行いました。 はコメントを受け付けていません

工業化学科課題研究発表会がありました。

 1/24(金)②③限に工業化学科3年生の課題研究発表会がありました。3年生の保護者も出席していただき、2年生は来年度に向けて発表を聞きました。先日テレビ新聞で報道された、Comfort Holding Deviceの発 … 続きを読む

カテゴリー: 工業化学科 | 工業化学科課題研究発表会がありました。 はコメントを受け付けていません