卓球部 活動報告(全日本ジュニア県予選会)

平成27年度 全日本卓球選手権大会(ジュニアの部)県予選会

平成27年9月22日 桃太郎アリーナ

 

中学2年生から高校2年生 519名エントリー

ベスト128入り 2年生7名 1年生2名

 

もう少し上位へいけるよう練習をしていきたい。

カテゴリー: 卓球部, 大会成績・報告, 平成27年度 | 卓球部 活動報告(全日本ジュニア県予選会) はコメントを受け付けていません

ハンドボール部 活動報告(備中地区大会)

第36回岡山県高等学校ハンドボール秋季備中地区大会

平成27年9月26日 きびじアリーナ

 

26日

1回戦 対 笠岡高校 18-13で勝利

2回戦 対 総社高校 40-8で敗北

 

夏を越えて最初の大会であり、夏の成果を試す機会となった。

2回戦で敗北したものの、県1位のチームとも対戦ができ、よい経験ができた。

さらなる練習に励みたい。

 

カテゴリー: ハンドボール部, 大会成績・報告, 平成27年度 | ハンドボール部 活動報告(備中地区大会) はコメントを受け付けていません

PTAあいさつ運動を実施しました。

小雨の中、本年度第2回目のPTAあいさつ運動を実施しました。
生徒の登校の様子を見ながら、大きな声であいさつをすると、恥ずかしそうにあいさつが返ってきていました。
参加していただいたPTA役員の皆様、朝早くからありがとうございました。
次回は、3学期の予定です。

IMG_7640s

カテゴリー: 保護者のみなさまへ, 平成27年度 | PTAあいさつ運動を実施しました。 はコメントを受け付けていません

2年生を対象に安全教育LHRを行いました

9月29日(火)の6時間目に、2年生を対象に安全教育LHRを行いました。
岡山県警察倉敷少年サポートセンターの中村義幸さんを講師にお招きし、犯罪・非行について、飲酒・喫煙・薬物の危険性について等、様々な話をしていただきました。
お話のなかで『薬物は、好奇心や面白半分で手を出す人が多いが、薬物依存になると自分の意思ではコントロールが効かなくなってしまう。「ダイエットの薬だよ」「1回くらい大丈夫だよ」など、甘い誘いにはきちんと断れるよう、断り方を考えておきましょう!大切な命はたったひとつしかないのだから!』と言われ、大変貴重な話を聞くことができました。
P1040409

カテゴリー: 保健室, 保健室より | 2年生を対象に安全教育LHRを行いました はコメントを受け付けていません

ふれあいタイムが始まりました

9月29日(火)

総合的な学習の時間に、様々なジャンルに分かれて活動する「ふれあいタイム」が始まりました。

これは、クラスを超えて、ものづくり・体験的学習・スポーツ・国際交流・人間学などの講座に分かれ、4週間計7時間に渡って取り組むもので、活動成果を文化祭のステージや展示発表することになっています。

第一回目の今回は、本館管理棟、教室棟で活動しているグループを紹介します。

DSC_4782_R  ボールペン習字

DSC_4784_R すでに達筆です!

DSC_4785_R おもしろ数学

DSC_4786_R

地球の円周より2m長いロープで巻いたとき、隙間を〇〇先生がくぐれるか?

DSC_4792_R  人間関係づくりゲーム

DSC_4803_R アコースティックギターを弾こう

DSC_4795_R  プロの先生の指導です

DSC_4814_R  折り紙で多面体を作ろう

DSC_4818_R サイエンスチャレンジ

DSC_4823_R ペットボトルが飛んでいます!

次回のふれあいタイムは10月13日(火)です。

カテゴリー: 平成27年度, 総合的な学習の時間 | ふれあいタイムが始まりました はコメントを受け付けていません

登山部 活動報告(中国大会県予選)

第55回中国高等学校登山大会岡山県予選会

平成27年9月18日~20日 岡山県真庭市 蒜山一帯

 

団体男子 5校出場中 5位

 

大会男子 A 9校出場中 7位

大会男子 B リタイヤ

 

日頃の練習不足のため、団体男子は5位となってしまいました。

しかし、なんとか団体男子は中国大会の出場権を得ることができました。

知識やテント設営の練習などの見直しを考えなければならない。

カテゴリー: 中国大会出場, 大会成績・報告, 平成27年度, 登山部, 祝 全国・中国大会出場 | 登山部 活動報告(中国大会県予選) はコメントを受け付けていません

生徒会執行部 活動報告(全国総体ブロック推進委員会)

全国高校総体ブロック推進委員会

平成27年9月16日 総社南高校

 

平成28年に岡山でインターハイが開催されます。

本校ではインターハイに向けて大会シンボルマークを

工業高校らしい形で、大きく作成することになりました。

写真 2015-09-16 15 40 01

少しずつですが準備をすすめています。

みんで大会を盛り上げていきましょう!!

カテゴリー: 平成27年度, 生徒会執行部 | 生徒会執行部 活動報告(全国総体ブロック推進委員会) はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告(県新人)

岡山県高等学校新人陸上競技大会

平成27年9月18日~20日 岡山県津山陸上競技場

 

男子1500m

M2小松直生 第2位 中国新人大会出場

M2鹿嶋則宏 第7位

男子5000m

M2小松直生 第1位 中国新人大会出場

M2池上 廉 第8位

男子3000mSC E2亀山基輝 第3位 中国新人大会出場

男子5000mW I2角南保行 第5位

以上入賞

 

2名3種目で中国新人大会出場を決めましたが、力を出し切れなかった生徒が多く、

課題の残る結果です。高校駅伝に向けて集中力を高めていきたいと思います。

カテゴリー: 中国大会出場, 大会成績・報告, 平成27年度, 祝 全国・中国大会出場, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告(県新人) はコメントを受け付けていません

くらしき三斎市参加(社会奉仕部)

9月20日(日)に倉敷駅前商店街ビオス憩いの広場で三斎市に参加しました。今回は、社会奉仕部11名の生徒が、肩もみボランティアを行いました。練習を重ねた腕前で、約100名の方に楽しんでいただきました。

02 01

 

 

カテゴリー: CSC活動, 三斎市, 平成27年度, 校外活動, 社会奉仕部, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | くらしき三斎市参加(社会奉仕部) はコメントを受け付けていません

肩もみ講習会

9月16日(水)本校会議室

9月20日(日)のくらしき朝市「三斎市」では、敬老の日記念として社会奉仕部が「肩もみボランティア」を行います。

この日は講師の先生をお招きして、肩もみの技術講習会を行いました。

DSC_4694_R 講師の先生による説明

DSC_4696_R ソフトテニス部も参加しました

DSC_4701_R

揉むだけでなく、会話が大切だと教えていただき、練習中です。

当日、倉敷駅前商店街「ビオス憩いの広場」へ是非お越しください。

カテゴリー: ソフトテニス部, 三斎市, 平成27年度, 社会奉仕部 | 肩もみ講習会 はコメントを受け付けていません

授業風景

9月16日(水)

本日から3年生は就職試験がスタートしました。

クラスによっては半分以下の人数しか教室にいませんでした。

DSC_4661_R 機械科3年

ALTのスーザン先生の授業

DSC_4664_R 建築科3年

足場の設営実習

 

DSC_4687_R 電気科2年 電気基礎

アクティブラーニングによる充実した授業でした。

17日も多くの生徒が就職試験に挑みます。

カテゴリー: 平成27年度 | 授業風景 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告(もみじロードレース)

もみじサイクルロードレース第3戦

平成27年9月13日 広島県中央森林公園 周回コース

 

藤田 俊輔 第2位

谷藤 昭 第8位

野崎 天我 第10位 他

 

新人戦に向けたトレーニングレースとして参加しました。

前回のレースよりも、多少走れるようになってきましたが、上位を狙うまでには至っていません。

カテゴリー: 大会成績・報告, 平成27年度, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告(もみじロードレース) はコメントを受け付けていません

プロへの道(平成28年度版)を更新しました。

水島工業高校の学校案内「プロへの道(平成28年度版)」を更新しました。
学校行事、専門科、メシアプロジェクト、部活動、卒業生からのメッセージのページに分かれています。ぜひ、ご覧ください。

プロへの道のページへ

カテゴリー: 受検生の皆様へ, 平成27年度 | プロへの道(平成28年度版)を更新しました。 はコメントを受け付けていません

体育大会ブロック結団式を行いました。

体育大会が10月8日(木)に予定されています。
本日のLHRで、縦割りブロックの結団式を行いました。
各ブロック、団長からの挨拶や校歌練習、行進練習など体育大会に向けた取り組みがスタートしました。

IMG_7623s

 

 

 

 

 

IMG_7625s

 

 

 

 

 

GR003822s

カテゴリー: 体育大会, 平成27年度 | 体育大会ブロック結団式を行いました。 はコメントを受け付けていません

和歌山国体の壮行式を行いました。

第70回国民体育大会が、和歌山県で開催されます。
水島工業高校から、
ウエイトリフティング部の丸本大翔君(機械科3年)、岡本雅史君(工業化学科2年)、 バドミントン部の奥山晃輔君(機械科3年)、山下恭平君(機械科2年)、坂本泰晟君(

工業化学科2年)、 自転車競技部の野間裕史君(機械科2年)の6名が出場します。
岡山県の代表として、上位を目指してください。

IMG_7613s

 

 

 

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, バドミントン部, 壮行式, 平成27年度, 祝 全国・中国大会出場, 自転車競技部 | 和歌山国体の壮行式を行いました。 はコメントを受け付けていません

本日の授業風景

9月15日(火)

落ち着いた雰囲気で授業が行われている中、今日は実習系の授業にお邪魔しました。

工業化学科1年 工業技術基礎

GR003791

全国的にも珍しいメッキの技術を学んでいます。

情報技術科1年 マルティメディア

GR003792_R C言語

GR003796_R3D-CAD

CADはあっという間に使いこなしています。

電気科2年 実習

GR003802_R 電気工事

GR003806_R

配線を通す塩ビパイプを加工しています。先生のお手本通りになかなか曲がりません。

カテゴリー: 平成27年度 | 本日の授業風景 はコメントを受け付けていません

生徒保健委員会を開催しました!

9月11日に各種委員会が開かれ、保健委員会でも1~3年生が全員そろっての定例会を行いました。1年生のなかにはメンバーを交代したクラスもあり、また新たな保健委員会のスタートです!

委員長と副委員長の司会のもと、自己紹介、今学期の保健委員の仕事などについて話し合いました。
P1040396 P1040395
委員会終了後には、2年生は1学期に作成した『熱中症を予防しよう!』のビデオを視聴しました。自分の出る場面のときには、恥ずかしそうに見ていました。

そして、3年生は心肺蘇生法についてのビデオ撮影を行いました。急遽、「どうしても出演したい!」と言う、機械科3年生の特別ゲストも参加し、撮影に挑みました。ビデオ完成に向けて、それぞれが着々と役割をこなしています!
P1040399 P1040401

また、毎日の昼休みには9月当初に実施した『歯科に関するアンケート』集計もしています。
P1040393
2学期も保健委員会活動頑張っています!

カテゴリー: 保健室, 保健室より | 生徒保健委員会を開催しました! はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告(選手権大会)

岡山県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会

平成27年9月12日~13日 倉敷運動公園ウエイトリフティング場

 

男子学校対抗 2位

53kg級 新山恭平 T136kg 3位

62kg級 川上皓生 T188kg 1位

69kg級 清水勇斗 T188kg 2位

77kg級 岡本雅史 T238kg 1位

77kg級 山崎 烈 T215kg 3位

105kg級 丸本大翔 T314kg 1位(大会新記録)

105kg級 庵 祥太 T195kg 3位

 

女子学校対抗 第3位

53kg級 古瀬珠夢 T112kg 3位

75kg級 横山 絢 T115kg 1位

 

ライバルや課題が明確になる大会でした。

1・2年生は11月の新人戦に向けて筋力アップをして、

全国選抜に一人でも多く出場できるよう頑張っていきたいと思います。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 大会成績・報告, 平成27年度 | ウエイトリフティング部 活動報告(選手権大会) はコメントを受け付けていません