救急法講習会を行いました。

10月28日(月)の放課後に、運動部代表生徒と教職員を対象に救急法講習会を行いました。講師として、倉敷消防署中州分署の方に来ていただきました。救命の連鎖や胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの使用方法について学んだ後、人形とAEDトレーナーを使用して実技演習を行いました。

4つのグループに分かれて、実技演習の合間にも、参加者の疑問や質問に丁寧に答えていただき、熱心に指導をしてくださいました。生徒代表の謝辞では、「今までは自分のこととして考えることができていなかったかもしれない。でも、今日の研修を受けて、自分にもできることがあるんだと言うことを知ることができたので、何かが起こったときは行動できるようにしたい。」と述べていました。

救急法講習会の後に、担架の使用について学びました。よく目にする担架だけでなく、二つ折りの担架も使用し、組み立て方や使用の基本動作を参加生徒全員で確認しました。

カテゴリー: 令和元年度, 保健室, 保健室より | 救急法講習会を行いました。 はコメントを受け付けていません

2学期・保健委員会活動 ~教室・実習室の照度検査を実施~

10月16日~19日の放課後に、保健委員が全クラスの教室と専門科の実習室の照度検査を行いました。黒板面や机上、パソコンの画面の照度を測定しました。結果については、元気だよりに掲載予定です。

カテゴリー: 令和元年度, 保健室, 保健室より | 2学期・保健委員会活動 ~教室・実習室の照度検査を実施~ はコメントを受け付けていません

2学期・保健委員会活動 ~目のチェックシート返却時の保健指導~

生徒保健委員会では、10月3日~11日のSHRの時間を利用して、9月に実施した『スマホ・ネットとのつきあい方チェックシート』の見方と学校全体の結果をまとめた内容について保健指導を行いました。9月末に保健委員会を開き、委員長・副委員長の司会のもと、内容を確認しました。保健指導では、担任から返却された個別のチェックシートの裏面に、結果の見方と水工の結果をグラフにまとめたものを掲載し、保健委員が全体に説明をしました。

 

カテゴリー: 令和元年度, 保健室, 保健室より | 2学期・保健委員会活動 ~目のチェックシート返却時の保健指導~ はコメントを受け付けていません

開校記念式が行われました。

芸術鑑賞会に先立ち、開校記念式が行われ森校長が式辞を述べました。

水島工業高校の開校記念日は11月7日ですが、その由来は次のとおりです。
「 昭和37年4月10日 開校式および入学式が行われ、機械科135名・電気科135名・工業化学科135名が1期生として入学しました。当時は校舎が完成しておらず、倉敷工業高等学校内仮校舎にて授業が開始されました。 昭和37年12月24日 倉工のみなさんに送られて、新しい西阿知の現在地へ移転しました。しかし、建物は18の普通教室と機械工場、電気実習室だけで、運動場は砂と小石の荒野でした。校長室も職員室も事務室も図書室も保健室も会議室も普通教室を仮使用し、校地には塀も柵もなく、・・・(中略)・・・ 3学年が揃った昭和39年11月7日、開校記念式典が挙行され、以来、11月7日を水島工業高校の開校記念日としています。(創立20周年記念誌より)」

カテゴリー: 令和元年度, 本物を目指す! | 開校記念式が行われました。 はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告

倉敷市民スポーツフェスティバル
2019/10/27

大会結果
55kg級 A2  渡邊 悠明  第1位  
61kg級 A1  田中 大翔  第2位
61kg級 E1B  山本 亮太  第3位
73kg級 I2    荒川 勝貴  第1位
89kg級 M1C  渡辺 仁裕  第1位
96kg級 M2A  永江 琢磨  第1位

出場したほぼすべての生徒が、自己新記録をあげることができました。 新人大会優勝、全国選抜出場に向け、非常に実りのある大会でした。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 令和元年度 | ウエイトリフティング部 活動報告 はコメントを受け付けていません

水工文化祭を開催します。

第56 回文化祭 の開催について( ご案内 )

カテゴリー: 令和元年度, 文化祭 | 水工文化祭を開催します。 はコメントを受け付けていません

自転車競技部 活動報告

第49回岡山県高等学校自転車競技新人大会(ロード競技)
2019/10/27

藤谷貴幸 第8位
完走1名

練習を積み重ねてきたが、完走者1名という結果に終わった。
以前より力は付いてきたが、勝負できる力はまだまだである。
毎日コツコツと練習を重ねたい。

カテゴリー: 令和元年度, 自転車競技部 | 自転車競技部 活動報告 はコメントを受け付けていません

乙島小学校交流学習実施

10月21日(月)に、工業化学科3年生が乙島小学校を訪問し、4年生と交流学習を行いました。 これは毎年行っている恒例の行事です。

お互いに最初は緊張していましたが、次第に打ち解けることができ、環境について学びあうことができました。

カテゴリー: 工業化学科 | 乙島小学校交流学習実施 はコメントを受け付けていません

やっつけ仕事にならないように

文化祭の準備とオープンスクールについて電気科新聞で紹介です。

カテゴリー: 電気科 | やっつけ仕事にならないように はコメントを受け付けていません

愛知県工業高校生溶接技術競技大会参加報告

10月19日(土)に愛知県で行われた溶接技術競技大会に機械科2年の小林君が岡山県代表の招待選手として参加しました。この大会は東海地区の各県代表が溶接技術を競うレベルの高い大会で、競技部門に52名が参加しています。

今回は残念ながら入賞できませんでしたが、他県選手との交流もあり、学びの多い大会になりました。 今後も技術向上に努めていきます。

カテゴリー: 令和元年度, 大会成績・報告, 本物を目指す!, 機械工作部, 機械科, 祝 全国・中国大会出場 | 愛知県工業高校生溶接技術競技大会参加報告 はコメントを受け付けていません

PTA視察研修のご案内(保護者の皆様へ)

令和元年度水島工業高校PTA視察研修を、11月30日(土)に実施します。
研修先は、日本一のだがし売り場・牛窓オリーブ園・宮下酒造です。
生徒便で案内を配付しています。
参加を希望される保護者の方は、参加費を添えて申し込みをお願いします。

案内文書はこちら (PDFが別窓で開きます)

カテゴリー: PTA, 令和元年度, 保護者のみなさまへ | PTA視察研修のご案内(保護者の皆様へ) はコメントを受け付けていません

第2回中学生保護者対象学校説明会を開催しました。

午後から、第2回中学生保護者対象学校説明会を開催しました。
多くの保護者の方に参加していただき、個別の相談も盛況でした。
参加していただいた中学生保護者の皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 令和元年度 | 第2回中学生保護者対象学校説明会を開催しました。 はコメントを受け付けていません

秋季オープンスクールが開催されました。

10月19日(土)今年度第2回目となる秋季オープンスクールが開催されました。
雨が心配されましたが、天気は何とか回復しました
学校説明や実習見学などを行い、多くの中学生・保護者の方々に参加していただきました。
参加していただいた皆様、ありがとうございました。
以下はオープンスクールの様子です。

カテゴリー: 令和元年度 | 秋季オープンスクールが開催されました。 はコメントを受け付けていません

工業化学科技能検定成績優秀者決まる。

技能検定の成績優秀者は11/12(火)に特別表彰があり、工業化学科の表彰対象者は以下のようになりました。これから後期試験のプラスチック成形(射出成形作業)も工業化学科2年生が多数受験する予定です。今後の合格も楽しみにしています。

カテゴリー: 令和元年度, 工業化学科 | 工業化学科技能検定成績優秀者決まる。 はコメントを受け付けていません

技能検定化学分析2級に合格しました。

令和元年度技能検定前期試験の化学分析(化学分析作業)2級を、工業化学科3年生が見事合格しました。今年は岡山県内で5名が受験しましたが、高校生としては唯一受験しました。高校生の合格は全国的にも非常に珍しいと思います。昨年も本校工業化学科生徒が受験し2年連続で合格しています。ことしは生徒からの刺激を受け、本校工業化学科の教員も、1級に1名と2級に1名が合格しました。

カテゴリー: 令和元年度, 工業化学科 | 技能検定化学分析2級に合格しました。 はコメントを受け付けていません

ソロプチミスト日本財団学生ボランティア賞受賞報告

10月17日(木)にソロプチミスト日本財団学生ボランティア賞の感謝状とクラブ賞の授与がありました。これは、工業化学科が普段に行っている社会貢献活動が評価されたものです。

これからも環境問題に取り組み、地域から求められる学校を目指します。

カテゴリー: CSC活動, 令和元年度, 工業化学科, 校外活動, 社会貢献活動, 飛び出せ水工生 | ソロプチミスト日本財団学生ボランティア賞受賞報告 はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告

第39回日本海駅伝競走大会
2019/10/05~2019/10/06

2時間9分48  25位/132チーム
1区A2藤原 優希 30分17秒 区間29位
2区M3安藤 勘太 8分48秒 区間25位
3区M3土倉 光貴 24分57秒 区間20位
4区E3小見山 敦成 25分14秒 区間20位
5区M1堀口 颯亮 9分36秒 区間43位
6区M2長谷川 舜 15分06秒 区間33位
7区E松本 敦靖 15分50秒 区間44位

全国の強豪校が集う中、チーム新記録の2時間09分48秒の25位でゴールしました。 新たな課題も見つかり、これからの駅伝シーズンに向け修正していきたい。

カテゴリー: 令和元年度, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告 はコメントを受け付けていません

陸上競技部 活動報告

第28回中国高等学校新人陸上競技対校選手権大会 2019/10/12~2019/10/13
男子1500m E2松本 敦靖 4分06秒50 優勝        
      M1堀口 颯亮 4分08秒65 第5位

台風の影響で非常に風が強い中、E2松本は冷静にレースを運び優勝し、またM1堀口も5位に入賞しました。これを自信にこれからの駅伝シーズンに向けて頑張ってもらいたい。

カテゴリー: 中国大会出場, 令和元年度, 陸上競技部 | 陸上競技部 活動報告 はコメントを受け付けていません