バレーボール部 活動報告(第74回日本バレーボール高等学校選手権大会岡山県予選会 )

1回戦 水工vs勝山
25-8
25-12
2-0 勝ち
2回戦 水工vs倉敷古城池
25-22
23-25
17-25
1-2 負け

サーブミスが多く、自分たちの気持ちの弱さが浮き彫り となった。

カテゴリー: バレーボール部, 令和3年度 | バレーボール部 活動報告(第74回日本バレーボール高等学校選手権大会岡山県予選会 ) はコメントを受け付けていません

ソフトテニス部 活動報告(岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(団体) )

《県新人戦(団体)》
結果 2回戦敗退 (ベスト32)
1回戦 不戦勝で岡山龍谷高校に勝利!
2回戦 0-③ で明誠学院高校に敗戦
小山(M2C)・赤木(A1)組 0-④ で負け
秋岡(M2A)・中嶋(A1)組 1-④ で負け
尾黒(M2B)・滝澤(E2B)組 1-④ で負け

コロナ渦で観戦や応援の自粛が求められる中
2回戦敗退ではあったが、新しいチームとして初めて
県大会に出場し, 多くの経験を積むことができた。

小山(M2C)・赤木(A1)ペア
カテゴリー: ソフトテニス部, 令和3年度 | ソフトテニス部 活動報告(岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(団体) ) はコメントを受け付けていません

ソフトテニス部 活動報告(岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(個人) )

《県新人戦(個人)》
結果 秋岡(M2A)・滝澤(E2B)組 ベスト24進出!!
12月20日の県選抜インドア大会出場決定
(本校として4年ぶりの出場)
2ペア参加 小山(M2C)・尾黒(M2B)組 1回戦敗退
1回戦 0-④ 笠岡商業高校 
秋岡(M2B)・滝澤(E2B)組 ベスト24進出
1回戦 ④-1 明誠学院高校 
2回戦 ④-3 玉島商業高校 
3回戦 1-④ 玉野高校 
敗者復活戦 ④-1 岡山工業高校

コロナ渦の影響で、観戦、応援が制限されるなか
出場した2ペアとも自分たちで作戦を練り、コート上で
精一杯プレーし、1ペアが上位大会に出場が決定した。

地区予選を勝ち上がり本大会出場を果たした小山(M2C)・尾黒(M2B)組
ベスト24入りを果たし、上位大会新出を決めた秋岡(M2A)・滝澤(E2B)組
カテゴリー: ソフトテニス部, 令和3年度 | ソフトテニス部 活動報告(岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(個人) ) はコメントを受け付けていません

【工業化学科】卒業生を囲む会

11/9(火)卒業生を囲む会がありました。例年各科の卒業生を招いて講演を聞いています。今年の工業化学科の講師は、平成19年度卒業三菱ガス化学(株)水島工場の荒木淳二さんと、平成10年度卒業(株)岡山村田製作所の横溝栄治さんにお願いしました。 荒木さんからは、会社概要や仕事内容だけでなく、新入社員時代のコミュニケーションの取り方等を聞きました。また、入社後の10年間は勝負と思って頑張ってがんばってほしいいとアドバイスをいただきました。横溝さんは就職に至った経緯を、高校入学後から4年生大学進学その後大学院へ進み就職したことについて、いろいろな転機があって現在の仕事についていることを話されました。少し上の環境に自分を置くことで成長していけることや、何事も一生懸命に取り組むことなどをアドバイスいただきました。後輩のためにお忙しい中ありがとうございました。

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】卒業生を囲む会 はコメントを受け付けていません

求める生徒像など(スクールポリシー)の内容を更新しました。

求める生徒像・学びの内容・方法・育てたい生徒像(スクールポリシー)を公開しました。

入試情報のページへ

カテゴリー: 令和3年度, 入試情報 | 求める生徒像など(スクールポリシー)の内容を更新しました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】技能検定成績優秀者表彰をされました。

11月9日(火)にコンベックス岡山で行われた「令和3年度岡山県職業能力開発促進大会」に工業化学科の2・3年生 8名が参加しました。 大会の中で、令和2年度後期と令和3年度前期の技能検定の成績最優秀者(金賞)として、C2小川くん(3級電気めっき作業)、C3大橋くん(3級射出成形作業)、川上くん(3級化学分析作業)、竹島くん(3級電気めっき作業)、難波さん(3級化学分析作業)の5名が県知事表彰を受けました。他にも、成績優秀者(銀賞)として、C2沖くん(3級電気めっき作業)、C3黒岩くん(3級射出成形作業)、山本くん(3級電気めっき作業)、成績優秀者(銅賞)として、C2伊藤くん(3級化学分析作業)、C3奥山くん(3級射出成形作業)、吉本くん(3級電気めっき作業)がそれぞれ表彰されました。
コロナ禍で技能検定の延期や、様々な試験と時期が重なり、思うように練習時間が取れない中、今年度は計11名の受賞となりました。

多くの受賞者や、実際に第一線で活躍されている熟練した技能士の方々、技能士の育成に尽力されている企業や個人の方々に囲まれて、普段の学校生活とは一味違う雰囲気の中での表彰式はとても貴重な経験になりました。 今後も、身に付けた技術や知識を生かしつつ、更なる技能の向上に励んでください。 おめでとうございました!

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】技能検定成績優秀者表彰をされました。 はコメントを受け付けていません

秋の公開授業週間のお知らせ

令和3年11月15日(月)~19日(金)の期間、本校教育への理解や関心を高めるとともに、教員自身の授業改善へのきっかけとするため公開授業を行います。
新型コロナウイルス感染症対策をしながらの実施になりますが、参加をよろしくお願いします。

保護者宛文書はこちら

時間割変更を含めた時間割はこちらです。
9月15日(月)の時間割
9月16日(火)の時間割
9月17日(水)の時間割
9月18日(木)の時間割
9月19日(金)の時間割

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ | 秋の公開授業週間のお知らせ はコメントを受け付けていません

文化祭の一般公開について(保護者の皆様へ)

第58回岡山県立水島工業高等学校文化祭は、新型コロナウイルス感染症対策のため無観客で実施します。
保護者の皆様におかれましては、ご理解の上、ご協力をお願いします。

保護者宛文書はこちら

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ, 文化祭 | 文化祭の一般公開について(保護者の皆様へ) はコメントを受け付けていません

入試情報のページを更新しました。

令和4年度岡山県立水島工業高等学校入学者選抜実施概要を公開しました。

入試情報のページへ

カテゴリー: 令和3年度, 入試情報, 受検生の皆様へ | 入試情報のページを更新しました。 はコメントを受け付けていません

警報発令時等に対する措置の変更について(保護者の皆様へ)

このたび、警報発令時等に対する措置を変更しました。
臨時休校になる場合はメールマガジンやホームページでお知らせしますが、対応が変更になるのでご注意ください。

保護者宛の文書はこちら

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ | 警報発令時等に対する措置の変更について(保護者の皆様へ) はコメントを受け付けていません

[ソフトテニス部活動報告]

11月3日(水)に11月6日(土)に迫った新人戦に向けて、3年生チームと現役チームで模擬団体戦を実施しました。

3年生は昨年のコロナ感染症の影響で多くの活動を自粛せざる負えない中、ひたむきに部活動に取り組んでくれて、本日も現役のためにひと肌脱いでくれました。

結果は現役チーム ②-1 OBチームで現役チームの勝利となりました。3年生の残してくれた、「ひたむきに取り組む」ということを後輩諸君も引き継いでこれからも前向きに活動していきたいと思います。

杉本・髙田組
奥側 畑本・青木組
カテゴリー: ソフトテニス部, 令和3年度 | [ソフトテニス部活動報告] はコメントを受け付けていません

12月の行事予定表を一部変更しました。

12月の行事予定表を更新しました。
一部変更をしています。

行事予定のページへ

カテゴリー: 令和3年度, 保護者のみなさまへ | 12月の行事予定表を一部変更しました。 はコメントを受け付けていません

11月7日は開校記念日です。

本日(11/7)は、水島工業高校の開校記念日です。
令和3年は創立60年の年です。令和4年には創立60周年記念式典が行われる予定になっています。
『昭和37年4月10日 開校式および入学式が行われ、機械科135名・電気科135名・工業化学科135名が1期生として入学しました。当時は校舎が完成しておらず、倉敷工業高等学校内の仮校舎にて授業が開始されました。 昭和37年12月24日 倉工のみなさんに送られて、新しい西阿知の現在地へ移転しました。しかし、建物は18の普通教室と機械工場、電気実習室だけで、運動場は砂と小石の荒野でした。校長室も職員室も事務室も図書室も保健室も会議室も普通教室を仮使用し、校地には塀も柵もなく、 ・・・(中略)・・・   3学年が揃った昭和39年11月7日 開校記念式典が挙行され、以来、11月7日を水島工業高校の開校記念日としています。』                                     (創立20周年記念誌より)

カテゴリー: 令和3年度, 創立60周年 | 11月7日は開校記念日です。 はコメントを受け付けていません

ウェイトリフティング部 活動報告(倉敷市民スポーツフェスティバル ウェイトリフティング競技)

大会結果
55kg級 A2 流尾  第1位
61kg級 C2 中野  第1位
           M2B 新免 第2位
67kg級 M2B 河島   第3位
73kg級 M2B 藤原 第3位
81kg級 E2B 小原  第1位
     A2   山下  第2位
89kg級 E1A 渡邉  第1位
     M1B 岡田  第2位
96kg級 M2B 安原  第1位

倉敷市民スポーツフェスティバルに参加しました。
11月13日にある新人大会(全国選抜大会予選会)に向け状態を確認することができ、多くの生徒が自己記録を更新することができました。
新人大会で一人でも多く、全国選抜の基準記録を突破できるように調整していきます。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 令和3年度 | ウェイトリフティング部 活動報告(倉敷市民スポーツフェスティバル ウェイトリフティング競技) はコメントを受け付けていません

【写真部、建築研究部】遍照院で撮影会と古建築の視察を行いました。

 10月29日(金)の放課後、写真部と建築研究部の生徒15名が、本校から北東へ約500mのところにある遍照院を訪ねました。
 遍照院は1000年以上の歴史を持つ、由緒あるお寺です。境内には国の重要文化財に指定されている三重塔があり、今回特別に内部を見学させていただきました。また、住職の大原英揮さんから、遍照院の歴史や地域との関わりについて貴重なお話を伺うことができました。
 写真部の生徒は間近に迫った文化祭に向けて、必死にシャッターを切っていました。建築研究部の生徒は写真を撮りながら、600年ほど前に建てられた三重塔の造りについて細かいところまで観察していました。今後の活動に大いに活かしてほしいと思います。
 大原住職をはじめ、お世話になった方々に深く感謝いたします。

遍照院の境内で写真部の生徒が撮影する様子
三重塔の内部を特別に見学させていただく様子
見学後、大原住職に建築研究部の代表生徒がお礼を言う様子
カテゴリー: 令和3年度, 写真部, 建築研究, 建築科 | 【写真部、建築研究部】遍照院で撮影会と古建築の視察を行いました。 はコメントを受け付けていません

指導教諭による公開授業が行われました。

 本日(10月29日)5,6時間目、指導教諭の岡本秀行先生による公開授業が視聴覚教室で行われました。授業を受けたのは機械科3年生です。
 現代社会「現代の経済社会と私たちの生活」という単元で、前半は間近に迫った衆議院議員総選挙について、関連する新聞やチラシ、ホームページを使った具体的な内容の授業でした。
 生徒はクロームブックを使って、Google Forms で出題された問題を解きながら、選挙に関する知識を身に付けていきました。
 18歳になって選挙権を持っている生徒が多数いる中で、候補者の政策を知り、選挙に行き、投票することの大切さを学ぶ貴重な機会でした。
  後半では、企業の社会的責任について考え、持続可能な社会に向けて、一人ひとりができることを実践することの重要性について学びました。
 教室にはペットボトルのリサイクルや脱プラスチックに関連する資料が並べてあり、実物を見たり、手に取ったりすることができました。
 すでに就職内定や進学先が決まっている生徒にとって、これから先の未来がどのようになるか、不安や期待が入り混じる社会です。
 高校を卒業してから活きてくる内容の濃い授業に、生徒たちの真剣に学ぶ雰囲気が伝わってきました。

選挙について学習する様子
クロームブックを使って問題に答える様子
企業の社会的責任について学習する様子
SDGsに関係する資料の展示の様子
カテゴリー: 令和3年度, 授業風景 | 指導教諭による公開授業が行われました。 はコメントを受け付けていません

新型コロナウイルス感染症に係る生徒の出欠の取扱いについて

県内の新型コロナウイルス感染状況がステージⅠに引き下げられたことを踏まえ、県立学校の行動基準は11月1日(月)以降はレベル1の対応になります。
生徒の出欠の取扱いについて、11月1日(月)から変更しますのでお知らせします。

新型コロナウイルス感染症に関し、「学校保健安全法第19条による出席停止」とする目安
(1)児童生徒等の感染が判明した場合
(2)児童生徒等が感染者の濃厚接触者に特定された場合
(3)児童生徒等に発熱等の風邪の症状がみられる場合

出席停止とする期間は、上記(1)(2)については、保健所等が指示する日まで、(3)については、症状がみられなくなるまでとする。

※11月1日からは、同居の家族に発熱等の風邪症状がみられる場合で、生徒本人には症状がない場合は登校してください。
(地域の感染レベルが1になったので出席停止にはなりません。)

新型コロナウイルス感染症に係る生徒の出欠の取扱いについて(R3.10.29配付)

カテゴリー: 令和3年度, 新型コロナウイルス感染症対策 | 新型コロナウイルス感染症に係る生徒の出欠の取扱いについて はコメントを受け付けていません

【工業化学科】笹ヵ瀬川清掃活動に参加しました。

10月23日(土)日本財団と瀬戸内の4県が海ごみ問題で連携する瀬戸内オーシャンズXが企画した、笹ヵ瀬川清掃活動に工業化学科3年生の石田くんと奥山くんが参加してくれました。今年度から課題研究で海ごみについて研究をするようになり、地元岡山の川にどのくらいのごみがあるのかを実際に活動を通して知ることができました。

清掃活動のあとは意見交換会にも参加して、何年も海ごみについて研究をしている方々の貴重な意見を聞くことができて良い刺激になりました。海ごみ課題について更に強く向き合っていかなければならない。と、意見交換会後に参加した2人は感じていました。人数制限により、参加できなかった課題研究のメンバーも次回の機会には是非参加をして色々なことを感じとってもらいたいと思います。

カテゴリー: 令和3年度, 工業化学科 | 【工業化学科】笹ヵ瀬川清掃活動に参加しました。 はコメントを受け付けていません