第3学期行事予定表を公開しました。

令和4年度第3学期行事予定表を公開しました。

行事予定表のページへ

カテゴリー: 令和4年度, 保護者のみなさまへ | 第3学期行事予定表を公開しました。 はコメントを受け付けていません

PTA視察研修に行きました。

12月3日(土)、3年ぶりにPTA視察研修が行われました。
最初に兵庫県龍野市にある「うすくち龍野醤油資料館」を訪ねました。歴史的な街並みの中に、昔ながらの醤油蔵が保存され、当時の製造工程などを見学することができました。その後「揖保乃糸資料館・そうめんの里」で昼食や買物を楽しみました。
午後からは瀬戸内市に向かい、「長島愛生園」を見学しました。今年度、本校が「人権学習充実拠点校」の指定を受けており、PTAの研修でも人権にかかわる見学をしようと計画しました。歴史館の学芸員の田村朋久さんから、ハンセン病について詳しくお話を伺うことができました。入所されていた方々の深刻な生活を想像し、差別による悲惨な歴史について深く考えさせられました。歴史館のほかにも、実際に使われていた施設を見学させていただき、最後に納骨堂で亡くなられた方々のご冥福を祈りました。
コロナ禍により2年連続で実施できなかった視察研修ですが、天候にも恵まれ、みなさんとても満足された様子でした。

龍野の歴史的な街並み
うすくち龍野醤油資料館にて
長島愛生園 歴史館で学芸員の説明を聞く様子
歴史館の玄関前にて
カテゴリー: PTA, 令和4年度 | PTA視察研修に行きました。 はコメントを受け付けていません

修学旅行2022について

12月11日(日)~12月14日(水)の日程で、修学旅行が実施されます。
コロナ下ではありますが、各科の旅行先から情報が水工ホームページへ届く予定です。
なお、電波の状態や行程等により更新が遅れたり、更新が滞ったりする場合があることをご了解ください。
各科の主な行き先は次のとおりです。

【機械科】:関東方面
11日(日) 富士急ハイランド
12日(月) 大涌谷、東京ディズニーリゾート
13日(火) 都内班別自主研修
14日(水) お台場、班別自主研修
【電気科】:北海道方面
11日(日) オルゴール作り
12日(月) スキー・スノーボード研修
13日(火) 小樽・札幌市内班別自主研修
14日(水) 白い恋人パーク
【工業化学科】:北海道方面
11日(日) 羊ヶ丘展望台、大倉山展望台、札幌ビール園
12日(月) スノーボード研修
13日(火) 小樽・札幌市内班別自主研修
14日(水) 白い恋人パーク、北海道場外市場、航空自衛隊見学

【建築科】:関東方面
11日(日) そなエリア東京、スモールワールズ東京、お台場
12日(月) 浅草寺、東京スカイツリー、東京ディズニーリゾート
13日(火) 上野公園、都内班別自主研修
14日(水) 横浜中華街
【情報技術科】:北海道方面
11日(日) トラピチヌス修道院、五稜郭・五稜郭タワー、函館山夜景
12日(月) 函館朝市、チーズ作り体験、洞爺湖有珠山ジオパーク
13日(火) 白い恋人パーク、札幌市内班別自主研修
14日(水) 小樽市内班別自主研修

カテゴリー: 令和4年度, 保護者のみなさまへ, 修学旅行 | 修学旅行2022について はコメントを受け付けていません

入試情報を更新しました。

令和5年度岡山県立水島工業高等学校入学者選抜実施概要を公開しました。

入試情報のページはこちら

カテゴリー: 令和4年度, 入試情報, 受検生の皆様へ | 入試情報を更新しました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】交流学習

令和4年12月5日(月)
工業化学科3年4名が西阿知小学校の4年生5クラス192名対象に、地球温暖化や海ごみ、廃プラスチックなど環境について交流学習を行いました。今年度3回目、最後の交流学習となります。水工5科連携で製作してきた歴代MECIAを紹介しました。エアロMECIAの飛行した瞬間の映像を見た時には驚きの歓声が上がっていました。その後、燃料電池MECIAの試乗体験をしてもらいました。授業時間の関係で一部、体験できなかった人達がいました。もう一度、西阿知小学校へ行きますので、楽しみにしておいてください‼

カテゴリー: 工業化学科 | 【工業化学科】交流学習 はコメントを受け付けていません

【建築科】第3回建築科作品展 本日最終日

11月30日より倉敷公民館展示室にて開催中の第3回建築科作品展は本日(12月4日)が最終日となります。建築科の生徒が作成した設計図面や模型を中心に展示しています。本日は15:00までとなりますので是非、ご来場ください。

カテゴリー: 令和4年度, 建築科 | 【建築科】第3回建築科作品展 本日最終日 はコメントを受け付けていません

秋の西阿知地区清掃奉仕活動を実施しました。

秋の西阿知地区清掃奉仕活動が10月21日(金)中間考査最終日の午後に実施されました。学校周りの用水路の雑草、ヘドロの清掃で、各クラスの希望者と整備委員で、1年49名、2年75名、3年53名、計177名の参加でした。  雑草ヘドロを土嚢に入れ、軽トラックに積み込み、陶芸場前に一時保管しました。前回は5ヶ月前の5月でしたが、草の成長も予想以上に速く全生徒が難儀をしていました。しかし、作業を終えた後は、達成感を感じたみたいで、全員いい顔をして終えることが出来ました。  次回は令和5年の5月の予定です。

カテゴリー: 令和4年度, 社会貢献活動 | 秋の西阿知地区清掃奉仕活動を実施しました。 はコメントを受け付けていません

第3回建築科作品展が始まりました。

11月30日(水)から12月4日(日)までの5日間、倉敷公民館展示室にて、第3回水島工業高校建築科作品展を開催します。時間は午前9時から午後5時までですが、最終日の 12月4日(日) は午後3時までです。
3年生が現在取り組んでいる卒業設計をまとめた作品を中心に展示をしています。
ぜひご覧いただければと思います。

カテゴリー: 令和4年度, 建築科 | 第3回建築科作品展が始まりました。 はコメントを受け付けていません

性教育講演会

性教育講演会を行いました。

11月25日(金)に1年生を対象に性教育講演会を行いました。東森 二三子先生を講師にお招きし「いのちのバトン」と題して、御講演いただきました。

いのちの誕生、自殺、性に対する考え方、性感染症の正しい知識、DV被害の実態やデートDVについてなど、生徒たちを取り巻く現状についてお話していただきました。また実際の事例などを聞き、生徒一人一人がもし自分がその立場だったらどうするだろうと真剣に考え、自分を大切にすること、相手のことを思いやる気持ちなど、お互いのことを思いやる大切さを再確認することができました。

最後に東森先生から、「生まれただけで100点、生きているだけで100点」という暖かいメッセージを届けて下さいました。

カテゴリー: 令和4年度, 保健室より | 性教育講演会 はコメントを受け付けていません

安全教育LHR(3年生)

安全教育LHR(3年生対象)を行いました。

11月15日(火)に3年生を対象に飲酒とアルコールについて安全教育LHRを行いました。講師には、岡山県警察本部 生活安全部少年課 非行防止教室専門員 廣川進様をお招きしました。

 少年非行の現状を交えながら、飲酒に関する交通法令、アルコールが心身や脳機能に与える影響等について、わかりやすくお話ししてくださいました。これから運転免許を取得することとなる生徒に向けて、歩行中、運転中のスマホの利用や飲酒運転の危険な事故や交通ルールを守り安全に生活することの重要性についてもお話がありました。

責任ある行動とは、自分の行動は自分でよく考えて行うことであると同時に、水工の伝統を守りながらこれからの生活を大切に過ごして欲しい、とこれから社会に出ることとなる3年生へ熱心に伝えていただきました。

最後に、生徒保健委員の代表が、「飲酒する際に気をつけること、飲酒運転の怖さを知り、自分だけではなく、周りの人のことも考えて、責任を持った行動をしていきたい。岡山県の非行率がワースト8位と知り、自分たちが後輩に伝えていくことの大切さを感じました」と感謝の気持ちを伝えました。

カテゴリー: 令和4年度, 保健室より | 安全教育LHR(3年生) はコメントを受け付けていません

防災訓練が行われました。

 地震発生時の安全な行動を知らせ、安全に避難できる態度や能力を養い、冷静にその場に応じた行動が実践できるようにすることを目的とした防災訓練が行われました。
 行動の際の、「押さない」「駆け出さない」「しゃべらない」「戻らない」を再確認しました。

カテゴリー: 令和4年度 | 防災訓練が行われました。 はコメントを受け付けていません

バスケットボール部 活動報告(備中地区新人大会)

11月26日、27日 玉島高校・倉敷南高校を会場に備中地区新人大会が行われた結果、

《9位決定戦》 水工 90-62 倉敷天城
《  〃  》 水工 77-74 倉敷古城池

上記の結果、県大会の出場権を得ることができました。
さらに強化をして県新人大会では上位を狙いたいと思います。

カテゴリー: バスケットボール部, 令和4年度, 大会成績・報告 | バスケットボール部 活動報告(備中地区新人大会) はコメントを受け付けていません

バスケットボール部 活動報告(備中地区新人大会)

11月19日、20日 水島工業高校・総社南高校を会場に行われた備中地区新人大会の結果、

《1回戦》  水工  85- 39 鴨方
《2回戦》  水工  63-104 岡山龍谷
《9位決定戦》水工 115- 81 総社南

新チームの反省材料が多く出た試合でしたが、県大会出場を目指して次週も頑張りたいと思います。

カテゴリー: バスケットボール部, 令和4年度, 大会成績・報告 | バスケットボール部 活動報告(備中地区新人大会) はコメントを受け付けていません

相談課だより第4号を発行しました。

教育相談課のページへ

カテゴリー: 令和4年度, 保護者のみなさまへ, 教育相談室より | 相談課だより第4号を発行しました。 はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(令和4年度岡山県高等学校新人剣道大会)

11月5日~11月6日 津山東体育館にて令和4年度岡山県高等学校新人剣道大会兼第25回中国高等学校剣道新人大会岡山県予選会が行われました。団体男子35校、女子13校参加。個人男子91名、女子50名の参加があり、本校から個人戦に男子1名が出場しました。結果は以下のとおり。

【男子個人】
M1A 淺野翔太 2回戦敗退
【男子団体】
2回戦より出場
2回戦  水島工 0-5 共生

今回は新チームで臨む最初の公式戦であり、結果は残念でありますが、自分の持てる力で、最後まであきらめることなく、勝負をしてくれたと思います。今後、今回わかった課題を少しずつでも克服していきたいと思います。

新型コロナウイルス対策のため、制限の中、できることを各自が取り組みました。試合は2回戦で負けてしまいましたが、それぞれの成長を感じることができました。保護者の方々には、制限の中、いろいろとご協力をいただきありがとうございました。

カテゴリー: 令和4年度, 剣道部, 大会成績・報告 | 剣道部 活動報告(令和4年度岡山県高等学校新人剣道大会) はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告(岡山県高校ウエイトリフティング競技新人大会)

11月12日に倉敷運動公園にて行われた新人大会の結果、

【55kg級】 C1  青木蒼大 第1位
【61kg級】 E2B 岩﨑泰生 第1位
【73kg級】 A2  谷本公平 第1位
【81kg級】 E2B 柚木涼太 第1位
【89kg級】 E2B 渡邉想生 第1位
【96kg級】 M2A 山名創太 第2位

【学校対抗】第1位(5年連続)

今大会は、1月の中国選抜大会に出場するために基準記録の突破を目指し、試合に挑みました。なかなか調整練習ができなかった中で、それぞれの生徒が最低限の記録を挙げることができ、2年生5名が基準を突破することができました。
また、5年連続で学校対抗「第1位」となり、連覇を継続することができました。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 令和4年度, 大会成績・報告 | ウエイトリフティング部 活動報告(岡山県高校ウエイトリフティング競技新人大会) はコメントを受け付けていません

【ソフトテニス部】結果報告(岡山県新人戦・個人)

11月12日に水島緑地福田公園で行われて岡山県新人戦に本校からA1姜・A1西原組とI2山下・A2中嶋組の2ペアが出場しました。

【結果】
 姜・西原組 3 - ④ 井原高校 ・・・ 1回戦敗退
山下・中嶋組 ④ - 1 備前緑陽高校
       0 - ④ 岡山理科大付属高校 ・・・ 2回戦負け

カテゴリー: ソフトテニス部, 令和4年度, 運動 部 | 【ソフトテニス部】結果報告(岡山県新人戦・個人) はコメントを受け付けていません

【ソフトテニス部】結果報告(岡山県新人戦・団体)

11月5~6日に浦安総合運動公園で岡山県新人戦の団体戦が実施されました。
本校からはM2A 後藤, M1A 櫻井, M1A服部, A1 北垣, A1 姜, A1 西原, A1 福田, I1 酒瀬川の8名が出場しました。

【結果】
 1回戦   ② - 1 倉敷古城池高校
 姜・西原  ④ - 0
服部・福田  0 - ④
北垣・酒瀬川 ④ - 0

 2回戦   1 - ② 岡山城東高校
服部・福田  0 - ④
 姜・西原  ④ - 0
北垣・酒瀬川 0 - ④

2回戦負け

【感想】
1年生主体のチームで倉敷地区予選で敗退していた選手に今回は勝利することができた。2回戦は相手の冷静なプレーに対してこちらが浮足立ってしまい残念ながら敗退した。今年の団体戦は今大会で終了だが今回の経験を忘れずに春にもう一段階成長したプレーをしていきたい思う。

カテゴリー: ソフトテニス部, 令和4年度, 運動 部 | 【ソフトテニス部】結果報告(岡山県新人戦・団体) はコメントを受け付けていません