元気だより1月号を発行しました。

元気だより1月号を発行しました。
今年もよろしくお願いします。
保健室のページへ

カテゴリー: 令和5年度, 保健室より, 保護者のみなさまへ | 元気だより1月号を発行しました。 はコメントを受け付けていません

能登半島地震の募金活動【生徒会執行部】

この度、先日の能登半島地震について少しでも支援をしたいとの生徒の要望を受け生徒会執行部が中心となり、校内で義援金活動を行っています。
集まった義援金と11月の文化祭の模擬店などの収益を併せて、寄付させていただく予定です。

カテゴリー: 令和5年度, 本物を目指す!, 生徒会執行部 | 能登半島地震の募金活動【生徒会執行部】 はコメントを受け付けていません

【工業化学科・機械科】危険物取扱者試験補習中

2/11(日)に岡山商科大学でおこなわれます、危険物取扱者試験の補習を工業化学科の1・2年生が頑張っています。今回2年生の乙種第4類補習には、機械科の2年生も参加しています。2年生は良い刺激を受けながら取り組んで合格を目指してほしいと思います。また、乙種第4類以外の補習にも真剣に取り組んでいます。入試があって補習のできない日がありますが、合格目指して最後まで気を抜かない取り組みに期待します。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科, 機械科 | 【工業化学科・機械科】危険物取扱者試験補習中 はコメントを受け付けていません

【美術部】倉敷三斎市に参加しました。

 1月21日(日)倉敷駅前商店街で行われた高梁川流域「倉敷三斎市」に本校美術部が参加しました。『似顔絵』コーナーを企画し、たくさんの方が参加してくださいました。先月の写真部に続き美術部が「倉敷三斎市」に参加するのは今回が初めてで、最初はやや緊張気味でしたが、慣れてくると15分くらいで似顔絵を描いて、来場者の方へプレゼントしました。
  モデルになってくださった方々は笑顔で似顔絵を受け取って、「大切にします!」とおっしゃってくださいました。
  今後も本校の文化部を中心に「倉敷三斎市」へ参加していきたいと思います。
※参加者の方の写真は、同意を得て掲載させていただいています。無断転用はご遠慮ください。

カテゴリー: 三斎市, 令和5年度, 美術部 | 【美術部】倉敷三斎市に参加しました。 はコメントを受け付けていません

PTAあいさつ運動が行われました。

1月22日(月) 8時頃からPTAあいさつ運動が行われました。寒い中でしたが「おはようございます。」と気持ちの良いあいさつをして下さいました。お忙しい中参加して下さりありがとうございました。

カテゴリー: 令和5年度 | PTAあいさつ運動が行われました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】2年生ワタナベ工業株式会社のインターンシップに参加しました。

12/21~25の3日間、総社市清音のワタナベ工業株式会社に4名が参加しました。技能検定試験(射出成形作業)の指導を受けるために、ものづくりマイスターの片山 千春先生から直接の指導を受けました。普段触れることのない大きな射出成形機を、実際に1人ずつ操作することでとても良い経験になりました。初めての事ばかりでとても大変でしたが、分かるまで丁寧に教えていただいたおかげで、技能検定の実技試験では3日間取り組んだ成果を焦らず発揮することが出来ました。技能検定試験に合格し進路選択の幅を広げていきたいと思っています。対応していただいた皆さんありがとうございました。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科 | 【工業化学科】2年生ワタナベ工業株式会社のインターンシップに参加しました。 はコメントを受け付けていません

バドミントン部 活動報告(全国高等学校選抜バドミントン大会中国地区予選会)

1月19~21日ジップアリーナ岡山を会場に第52回全国高等学校選抜バドミントン大会中国地区予選会が行われました、結果は以下のとおり

大会結果
男子個人対抗シングルス
1回戦 繁光 0ー2 木下 米子北(鳥取)
                    敗退
男子学校対抗戦
1回戦 水工 3-2 桜ヶ丘(山口)
2回戦 水工 1-3 松徳学院(島根)
                    ベスト8

新チームで初めての中国大会に臨みました。
課題が多く残った大会でした。次の大会に向けてまた一から頑張りたいと思います。

カテゴリー: バドミントン部, 中国大会出場, 祝 全国・中国大会出場 | バドミントン部 活動報告(全国高等学校選抜バドミントン大会中国地区予選会) はコメントを受け付けていません

(株)大和テック様から融点測定器を寄贈いただきました

12月19日(火)
(株)大和テック様より私募債発行記念として高校教育への協力贈呈品として融点測定器の贈呈式が行われました。吉岡代表取締役社長から校長に目録が手渡され、工業化学科・大嶋科長から使用目的が説明されました。倉敷ケーブルの取材もあり、工業教育が学校だけでなく地域と連携しながら行われている様子から、本校の「本物を目指す」教育を放送していただきました。

カテゴリー: その他, 令和5年度 | (株)大和テック様から融点測定器を寄贈いただきました はコメントを受け付けていません

学校自己評価アンケート結果について

学校自己評価アンケートの結果を公開しました。

アンケート結果のページはこちら

カテゴリー: 令和5年度, 保護者のみなさまへ | 学校自己評価アンケート結果について はコメントを受け付けていません

【情報技術科】3年生が課題研究発表会を行いました。

 令和6年1月17日(水)に情報技術科3年生による課題研究発表会を実施しました。

 今年度の3年生は、「仁科ロボット班」、「資格取得班」、「電子工作班」、「アプリケーション班」、「VR班」の5班に分かれて、それぞれ課題研究を行ってきました。

 1年間の研究成果を2年生の前で発表しました。2年生も課題研究を行っていますが、3年生の凄さを感じたようです。

カテゴリー: 令和5年度, 情報技術科 | 【情報技術科】3年生が課題研究発表会を行いました。 はコメントを受け付けていません

バレーボール部 活動報告( 岡山県高等学校男女バレーボール新人大会岡山県予選会)

1月13日東岡山工業高等学校を会場に令和5年度岡山県高等学校男女バレーボール呻吟大会岡山県予選会が行われ、結果は以下のとおり

大会結果
水工 0ー2 東岡工

格の違いが歴然とした内容であった。
春の大会に向け力をつけ勝負できるチームに成長していきたい。

カテゴリー: バレーボール部 | バレーボール部 活動報告( 岡山県高等学校男女バレーボール新人大会岡山県予選会) はコメントを受け付けていません

剣道部 活動報告(全国高等学校剣道選抜大会岡山県予選会)

1月13日笠岡総合体育館を会場に第33回全国高等学校剣道選抜大会岡山県予選会が行われ、結果以下のとおり

大会結果
男子団体 水工 2-3 岡山大安寺

今回、勝負という面では良い結果を残すことが出来ませんでした。日頃の稽古では成長を感じているのですが、中々試合では発揮できないことがこれからの課題です。生徒が稽古で取り組んできたことを少しずつでも発揮できるよう、今後も稽古に取り組んでいきたいと思います。保護者の方々には、ご多忙の中、いろいろとご協力をいただきありがとうございました。

カテゴリー: 剣道部 | 剣道部 活動報告(全国高等学校剣道選抜大会岡山県予選会) はコメントを受け付けていません

バスケットボール部 活動報告(新人戦岡山県大会)

1月13日~14日作陽高校を会場に令和5年度新人戦岡山県大会が行われ、結果は以下のとおり

大会結果
1/13 1回戦 水工 72ー48 岡山南
1/13 2回戦 水工 67ー134 関西
(ベスト16)

県大会で1回戦を突破することができました。
強豪チームと対戦することで、春の大会に向けての課題を見つけることができた。

カテゴリー: バスケットボール部 | バスケットボール部 活動報告(新人戦岡山県大会) はコメントを受け付けていません

ウエイトリフティング部 活動報告(中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会)

1月13日倉敷運動公園を会場に中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会が行われ、結果は以下のとおり

大会結果
55kg級 C2 青木蒼大 優勝

中国選抜大会が倉敷運動公園で開催されました。全国選抜大会の選考記録を更新すべく挑んだ大会でしたが、力及ばず更新する事が出来ませんでした。
全国選抜大会は、基準記録を突破し全国ランキング12名に入らなければ出場することが出来ません。申し込みをする選考記録で上位に入れるか分かりませんが、2月初旬の吉報を祈り、全国選抜大会のために準備をしていきます。

カテゴリー: ウエイトリフテイング部, 中国大会出場, 祝 全国・中国大会出場 | ウエイトリフティング部 活動報告(中国高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会) はコメントを受け付けていません

第3学期始業式が行われました。

 1月9日(火)、収納式、第3学期始業式が行われました。リモート形式による始業式となりました。 3学期は短いですが、それぞれの学年を締め括る重要な時期です。厳しい寒さが続きますが、体調に気をつけてがんばっていきましょう。

<収納式>
● 第9回全国ユース環境活動発表大会中国大会 SDGs活動特別賞
  工業化学科3年 大森 唯玖史
  工業化学科3年 片山 莉玖
  工業化学科3年 金光 悠一郎
  工業化学科3年 佐藤 綾  
  工業化学科3年 山本 歩夢

 次に、校長あいさつを掲載します。

カテゴリー: 令和5年度, 始業式 | 第3学期始業式が行われました。 はコメントを受け付けていません

ハンドボール部 活動報告(岡山県高等学校ハンドボール選手権大会)

12月24日~27日きびじアリーナを会場に令和5年度第55回岡山県高等学校ハンドボール選手権大会が行われ、結果は以下のとおり

大会結果
1回戦 水島工業 20(8-8、12-10)18 倉敷
2回戦 水島工業  8(3-2、5-5)  7  岡山芳泉
3回戦 水島工業  9(5-12、4-6) 9  倉敷南
5位決定戦
1回戦 水島工業 12(4-8、8-7)  15 東岡山工業
                              ベスト8

 1回戦は倉敷との対戦。開始早々に2分間退場者を出したがお互い点を取り合い一進一退で前半を8-8で折り返す。後半も拮抗した試合展開。残り2分半同点に2分間退場者を出したがそこから2連続得点し20-18で勝利した。
 2回戦はシード校の岡山芳泉。2連続得点のスタートだったが前半だけで4人も2分間退場者を出し波に乗れない。再三のピンチに懸命の守りとGKのファインセーブで前半を3-2で折り返す。後半3連続得点したがやはり退場者を出し5連続失点から残り4分半で逆転される。そこからすぐに同点、残り30秒で逆転のシュートを決め、残り時間必死の守りで逆転勝ちした。
 3回戦もシード校の倉敷南。前半15分までは拮抗した戦いだったが6連続失点し前半5-12で折り返す。ハーフタイムで修正点を話し合い後半は互角の試合内容だったが、18-9で敗退した。
 中国大会は5チーム参加出来るので準々決勝敗退4チームで5位決定を行い、東岡工と対戦した。立ち上がりから積極的なプレーが多く前半4-8で折り返す。ハーフタイムで気持ちの整理を確認し後半に臨むと優勢な試合展開が出来残り6分で同点になった。だがやはり退場者が出てしまい最後は12-15で敗退した。
 結果はベスト8に入ることが出来た。資格試験が試合前日にありメンバーが揃っての練習が出来ない中、生徒は本当によく頑張った。

カテゴリー: ハンドボール部 | ハンドボール部 活動報告(岡山県高等学校ハンドボール選手権大会) はコメントを受け付けていません

水工ホームページをご覧いただきありがとうございました。

2023年、水工ホームページをご覧いただきありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症が第5類に移行され、日常の生活が戻ってきました。
今年もホームページを多くの方に見ていただけたことに感謝いたします。
2024年もホームページの更新につとめます。
今後とも、水工ホームページをよろしくお願いします。

カテゴリー: 令和5年度, 保護者のみなさまへ | 水工ホームページをご覧いただきありがとうございました。 はコメントを受け付けていません

【工業化学科】3年生が第9回全国ユース環境活動発表大会 中国地方大会に参加してきました。

12月23日(土)に広島県で行われた「第9回全国ユース環境活動発表大会 中国地方大会」に工業化学科3年生の海ごみゼロ課題研究班が参加させていただきました。中国地方大会は12校参加しており、他校さんの研究発表もとても勉強になりました。そして、我々は先輩たちから引き継いでいる研究内容をまとめ、今年度の活動内容を加えて発表をしてきました。その結果、【SDGs活動特別賞】を頂きました。交流タイムでも充実した時間を過ごすことができました。後日、発表内容は運営HPにて動画が掲載される予定です。ぜひ、御覧ください。

カテゴリー: 令和5年度, 工業化学科, 課題研究 | 【工業化学科】3年生が第9回全国ユース環境活動発表大会 中国地方大会に参加してきました。 はコメントを受け付けていません