おはようございます。今日も元気に頑張ります!
カッター訓練、ボランティア活動、クラス討議の予定です。
レクリエーション練習とクラス討議を行いました。まだまだ皆元気です。
なぜか、この活動の裏で、廊下を猛烈なスピードで走る生徒たちが・・・。宿舎チェックで、部屋の使い方に指導が入り、整えた後、大急ぎで活動に戻っていた生徒たちのようでした。(ちょっと! 頼むよ!)
夕べのつどいでは、今日の研修のまとめとして、本物の水工生になる決意がのべられ、その前の校歌練習では、講堂に大きな声で、堂々と水工校歌があふれました。
今日は、夕食の後、クラスごとのレクリエーション練習とクラス討議があります。その後、お風呂に入って一日を終える予定です。
今日から3日間、江田島青少年交流の家で1年生の校外合宿ホームルームが行われます。
水工生としての自覚と責任を持ち行動するように心を引き締めて本校を出発しました。
規律正しく、仲良く、真剣に、研修に取り組みます。
1年生全員、真剣に話を聞き、合宿ホームルームに臨む決意を新たにしました。
30日からの2泊3日の研修、頑張りましょう!
江田島から合宿HRの様子が水工ホームページに届く予定です。
楽しみにしておいてください。
なお、電波の状態により更新が遅れることがあります。
ご了解ください。
5月12日(金)に平成29年度水島工業高等学校PTA総会を開催します。
お忙しいとは思いますが、参加をよろしくお願いします。
公開授業週間を次のとおり実施します。
参加をよろしくお願いします。
なお、情報技術科の公開実習も同時期に行いますが、案内は別途配付しています。
1 期間 平成29年5月8日(月)~12日(金) ただし、9日(火)午後を除く。
2 見学時間
8、9、10、12日 11日(総会準備のため短縮授業)
1校時 8:50~ 9:40 1校時 8:50~ 9:35
2校時 9:50~10:40 2校時 9:45~10:30
3校時 10:50~11:40 3校時 10:40~11:25
4校時 11:50~12:40 4校時 11:35~12:20
5校時 13:25~14:15 5校時 13:05~13:50
6校時 14:25~15:15 6校時 14:00~14:45
3 その他
① できるだけスリッパをご持参下さい。
② 来校の際は、事務室前で受付簿に記名してください。
③ 受付で来校者用名札をつけてください。(但し、12日(金)は不要です。)
④ 受付にある校内案内図を参考に授業を見学してください。
保護者向け案内文書はこちら
スクールカウンセラーの佐田智子先生の来校日が決定しました。
面談を希望される場合は、086-465-2504(教育相談課:安藤)まで連絡ください。
スマートフォンを中心に、トラブルを未然に防ぐための知識や心構えを学ぶことを目的とした、ケータイ安全教室が開催されました。
講師として、KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師 丹上 守 氏を迎え、起こりやすい3つの事例を取り上げ、わかりやすく丁寧に講演いただきました。
また、話し合いの時間が講演会の中で設けられていました。
4月16日(日)に高梁川流域「倉敷三斎市」に参加しました。
今回は情報技術科によるソーラーカーづくりです。光でモータが回転し、車が前に進みます。
当日は、親子連れなど、多くの方に参加していただきました。
ギアやシャフトの取り付けなど、難しい作業はみんなで協力しました。
完成後は、車にライトを当てて動かしました。
次回の三斎市は、定期考査のため、お休みします。
6月18日の三斎市は、天文部による「手品の壁づくり」です。是非ご参加ください。
平成28年度末の人事異動により、水工を去られた先生方の退任式が行われました。
転任・退任された先生方がそれぞれの思いを生徒の前で披露しました。
生徒は、お世話になった先生のお話を真剣に聞き入っていました。
転任・退任された先生、お世話になりました。
本日は快晴です。
朝から風紀委員会による学校週番活動が行われました。
課題考査後、1年生は(株)明石スクールユニフォームカンパニーから講師を迎え、制服着こなし講座を行っています。
午後からは、退任式の予定です。
午前中の最後は各専門科のオリエンテーションが行われました。
1~3年がそろって科長の話を真剣に聞いています。
選抜大会に出場した自転車競技部・バドミントン部・ウエイトリフティング部から全国大会の報告がありました。
選抜大会の結果うけて、夏のインターハイに向けて練習を重ねます。